桜三月散歩道
「桜三月散歩道」
桜三月散歩道・・・これを見て井上陽水だ!という人は50代後半のお方だと思います。私もこの曲を聴いたのは確か中学2年生、陽水さんの「氷の世界」LPだった!
やはり、このようなところを散歩すると、なぜか?この曲をふと口ずさむ♪
(^^♪ ねえ 君二人でどこへ行こうと勝手なんだが
川のある土地へ行きたいと思っていたのさ
町へ行けば花がない 町へ行けば花がない 今君だけ見つめて歩こう
だって君が花びらになるのは だって狂った花が咲くのは三月~
北松浦郡佐々町の河津桜です。
気温は6度!いい冷え込みです。
蔵の仕事も28日に大吟醸も搾り終わり、残り数本となりました。これは大吟醸の雫搾りの様子です。整骨院に通いながら老体に鞭打って頑張りました(笑)
現在、搾りたて生原酒「殿様への献上酒」から口(本醸造)・あま口(四段仕込み) うま口(純米)の3種類!(写真の腕前上がったでしょ( *´艸`))
みずの光彩特別純米おりがらみ生原酒の4種類を発売しております。
3日から4月9日(当社蔵開き)まで「肥前えむかえ繭玉まつり」が始まります!
そのイベントの1つ19日の私の企画の「江迎宿場町ミステリーウォーク」まだ、申し込みが少なく(´;ω;`)
どうぞお待ちしております。詳しくはこちらまでhttp://www.sasebo99.com/event/62895/
PS 前からいつか食べたいと狙っていた諫早の「野絵瑠」さんでランチを食することが出来ました。
旨いし、ヘルシーだし ボリュームあり 超満足です。雑穀米はまりそうです(*^^)v
因みに4月8日・9日の蔵開きでは「アジアの風」と題して、
野絵瑠ママの津川さんのアジア布と写真家の中倉壮志郎さんとのコラボ企画予定しております。こうご期待!
十三代蔵主
スポンサーサイト