fc2ブログ

梅雨明け

梅雨明け

s-IMG_E2108.jpg

台風が去った21日の日曜日は地区の祇園祭、茅の輪をくぐり、心身を清めて厄災を払い、無病息災を祈願して参りました。今年は還暦なのでゆっくりと 周らさせて頂きました!
s-IMG_E2107.jpg


その後は神楽を拝見し、夏を感じました。

私が子供の頃は祇園太鼓、子供相撲なので賑わったお祭りですが、今はひっそりとした お祭りに、ちょっとさみしい気もしますが、いろんな諸事情を鑑みると仕方ないですね!
s-IMG_E2124.jpg


次の日は台風で行えなかった、父のお墓が出来上がり魂入れを行いました。
生前、父が「俺の墓を作るのはお前の仕事、残しとく」と言っていたのですが
なんとか申し伝えも果たせたようです(;^_^A

お墓にあたっては松田石材様にはお世話になりありがとうございました!

s-IMG_E2131.jpg


その日に同級生のKちゃんのとこのお嬢ちゃんに赤ちゃんが生まれました⁉
小さな手、小さな足!可愛い😍羨ましい!
娘達よ、ボーっとしてんじゃねえよ!チコちゃん叱られるぞ😁

s-IMG_E2134.jpg


義父の会社に行くと目立つのがこの大時計!現役で動いているが鐘がならないそうで 今回メンテナンスに出すそうだが、時計屋さんもかなりご高齢でその方が辞められるとこの時計も時を告げる事も出来なるなる(~_~;)

この時代職人さんと呼ばれる方はいなくなるのかもしれませんね!

s-IMG_E2137.jpg


23日は第401回江迎鹿町ほろよい会!今回は私の同級生の精米所跡が江迎の新しい憩いの場として新たに「入江で迎える町の駅おおたや」として蘇りました!!

私にとってもこの場所はビー玉をしたり何かと遊びの中心でした、その周辺は同級生が多く、沢山の思い出の場所です。こうして残してくれたことに感謝します。

因みに「おおたや」とはあの人に会った?の方言で「おおたや~」です。

実は、このブログ東京にて書いております。なぜに東京かと申し上げますと羽田国際 空港での免税店での販売で上京しております。まだ明日もあるのですがその様子をタップリ報告いたします。
s-IMG_E2241.jpg


もし⁉もし⁉ 羽田空港から海外に行かれる方がおられましたら↑この表示のある前の 免税店に明日もおりますのでお声かけ下さい!豆利きチョコ1個、プレゼントします(笑)


商売タイム
s-IMG_E1310.jpg 

お中元商戦、まっさかり!どうか、長崎→佐世保市→江迎 の贈り物をm(__)m

この暑さの中、13度アルコール 飲みやすく、夏夜の晩酌に最適です(o^―^o)ニコ

¥3,500(税込) 地方発送も承ります。

                          
                           十三代 山下庄左衛門

スポンサーサイト



梅雨の長雨

梅雨の長雨

7月の今回の大雨はただ物じゃなかった(´;ω;`)ウッ…
長崎県に記録的短時間大雨など、あちこちで被害が・・当蔵でもあちこち雨漏りだらけ、修理が大変になりそうです(>_<)

s-IMG_2088.jpg


そんな中、19日には長崎市内にて「日本酒造組合中央会北九州支部研修会」
開催、やはりここでも雨男ぶりをいかんなく発揮し皆様にはご迷惑をおかけしました。
s-IMG_2090.jpg


研修のひとつに東彼杵町のお茶生産者の福田様のお話はなかなか面白かった、実に日本酒業界に似ていて相通じるとこが多々あり、36歳の彼の取り組みには敬服致しました。

s-IMG_2093.jpg


三次会?では銅座にて「銀座のすずめ」を頂きました(^^)v麻生社長ごちそうさまでした。
s-IMG_E2061.jpg


8日には中国の飲食店様が来社!当社名の「潜龍」これはやはり中国では受けがいいみたいだ。「潜龍」ラベルは検討しなければ・・・
s-IMG_2086.jpg


こんなカワ(・∀・)イイ!!お客様も・・・すっかり爺ちゃん顔になってます(^▽^)/
いつになったら孫が抱っこできるやら(;^ω^)

s-IMG_E2031.jpg


散歩の途中で江迎の招魂場に久々に行ってみた。この写真の左に見える(細長い塔)のは乃木大将夫妻慰霊石碑です。この石碑、太平洋戦争後に連合国軍最高司令官マッカーサーが壊すように命令が出ていたが、壊したと報告し埋めて隠していたものである。

s-IMG_E1435.jpg 
s-IMG_E1440.jpg


大正11年に乃木大将の部下であった摺澤中将が石碑建立の時に江迎に来られ当家での記念撮影した写真である。
s-IMG_E2037.jpg


その散歩中に犬のようで何か違うような生き物を発見( ゚Д゚) 近くに行ってわかりました!「ポニー」です。自宅で番犬のように飼ってあるそうで、散歩しながら草をムシャムシャ、よく見てるとやはり好みもあるようですべての草を全部食べてるわけではありません。これって乗ることができるのか?今度、尋ねてみよう(⌒∇⌒)

商売タイム
s-IMG_2096.jpg


夏季限定品の酒粕浅漬け「新うり」は好評販売中です。夏の食欲が落ちるときにはおススメです。パリパリと歯ごたえよく、食べ始めたら箸が止まりません( *´艸`)

s-IMG_2095.jpg


メロンの粕漬も販売開始しました。佐世保産のメロンの摘果したものを漬け込みました。ほんのり甘く、ご飯のおともに最適です。

s-IMG_2094.jpg


夏には辛口でスッキリ、キレのいい酒をキンキンに冷やしていかがですか?
香りが高すぎる!グルコースが高くて甘すぎる!とお嘆きの方におススメ!
「神の光」伊勢神宮の献上米イセヒカリを地元江迎町で契約栽培した本醸造です。日本
酒度+6 精米歩合65% 

720ml¥1,188(税込) 1,8L¥2,376(税込)

              
                          十三代 山下庄左衛門

九州の大雨  命を守る行動を・・・

九州の大雨  命を守る行動を・・・


7月3日 今日も雨 鹿児島では避難勧告発令!当社も毎年のことだが裏山が崩れないか心配だ!

命を守る行動‥しかし、夜中に外に出るのも危険だし、どこの段階で避難するか?  どこに行くか?  真面目に考えなければ・・晴れの日が続き、雨が降れば恵みの雨・・・雨の日が続けば災害  いい塩梅(あんばい)はないのかな?

s-IMG_1881.jpg


6月19日 江迎小学校の2年生が町探検で売店にやって来た!賑やか!賑やか!  中には知り合いの息子さんが、あんなに小さかった子が・・・年を取るはずだ(;’∀’)

「お酒は売れてますか?」ドキッ!「早く20歳になってお客さんになって来てください!」とお答えしときました(笑)

s-IMG_E1889.jpg


新製品は1日にしてはならず(>_<) ひらめいて、試作してみたが思うようにいかない  ( ;∀;) 挑戦有るのみ!

s-IMG_E1906.jpg


結婚式の披露宴に出席!初代防衛大臣久間先生と白寿会理事長の久間様と同じテーブルでしたが、御兄弟とは言えよく似ておられるのにビックリです。
Kさん夫婦お幸せに💛
s-IMG_1936.jpg


余裕ある表情で「刀の手入れ」をしてますが、本当は緊張で、手汗💦
刃文(はもん)を楽しむなんて到底来ないような気がします(´;ω;`)ウゥゥ

s-IMG_E1940.jpg


6月28日は「長崎IRビジネス構築セミナー」がアルカス佐世保で開催。500名以上の参加。

s-IMG_E1941.jpg


プレゼンが各社有ったのだが、あまりにも規模が大きい話で「5,500億用意出来ました」と言われてもまだまだ、ピンと来ないんだよね(・o・)

s-IMG_E1954.jpg



候補の3地区では大阪、北海道、長崎が今のとこがリードしてるらしい。楽しみな取り組みであり、将来を担う佐世保の若者の夢となってほしい。
ぜひ、選ばれてまた鏡開きを行いたいです。

s-IMG_E1966.jpg


29日 長崎の茂木「お食事処やまさき」様の創業50周年記念の長崎の酒と地魚を楽しむ会&落語を楽しむ会に参加!
s-IMG_E1962.jpg


個々の若女将(さわちゃん)と麹家小さん馬(はまちゃん)は酒造組合の事業で行っていた「お酒の学校」も1回生(平成18年)なのです。
s-IMG_E1968.jpg


今回は杵の川の瀬頭社長と私とで両社のお酒を存分に楽しんで頂き、日本酒の話で盛り上がりました。当然、茂木近海の鱧など最高でした。

s-IMG_E1996.jpg 


7月2日から今年も「新うり漬」の販売開始!!
今年の新うりを今年の新粕で1ヵ月ほど漬けた「浅漬け」夏の食欲の落ちた時は
新うり漬でご飯も旨し!パリパリと歯ごたえもよし、猛暑の時は水分補給も大切だけど程よい塩分も大切です。
s-IMG_E1997.jpg


今日の長崎新聞さんの記事です。

s-IMG_E1995.jpg


それと売店の飾りは、七夕と蛇の目傘でお迎えしてます。
どうかお客様も願い事をお書きください。私が祈願しておきます(^^)v
十三代 山下庄左衛門
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR