お世話になりました「平成」
お世話になりました「平成」
本日、5月1日より新元号「令和」となり、各地でお祝いが行われておりますが、
「平成」のおりには昭和天皇のご容態が悪化した1988年9月から自粛ムードの延長での新元号だったのでこんな盛り上がりはなかったのは当然でした。
私も、その頃を思い出すと秋のお祭り等が自粛され、前会社での酒の売り上げがダウンしたのが記憶にあります。
平成は私にとっては人生の岐路でもありました。前の勤め先を退社、家業を継ぎそして
結婚、子供を3人授かる、30年12月に父が他界、激動の平成だったが最後の年に
還暦を迎え、3人の子供たちも就職、平成・・お世話になりました。
令和になり1つのけじめとして、山下家に受け継がれてきた名称「庄左衛門」を襲名する事にしました。
手続き等でいつになるかまだ、はっきりしないが今月までには芳生⇒庄左衛門に変更となります。芳生には60年余り使用し、呼ばれていた名前でもあり愛着がありかなり迷いもありました。今後、呼ばれるときは「庄ちゃん」でも結構です(笑)、山下庄左衛門どうぞ宜しくお願い致します。
4月は蔵開きが終えた週に蔵開きにお見えになった、「九州料理 蕨」様にご挨拶
早速、メニューに載せて頂いてました。お料理はおいしい、特に「筑前煮」はお気に入りでした。
19日は長崎帆船まつりの「満月バー」に参加!これは長崎大学の生徒さんが運営されてるイベントで、まぁお手伝いと言ったところです。


毎回ですが、彼達のお酒を売ろうとする努力には頭が下がります。
瀬頭社長!働いてます(笑)






翌日、久々に自宅の庭に出るとまさに花盛り🌸 春です(^^)v
父が可愛がっていた「牡丹」も咲いてくれました。
少しはウォーキングも・・・空気が澄んでいて生命を感じます。
江迎鹿町ほろよい会は鹿町町長串山の10万本のツツジの中で開催・・残念ながら☂☂
56名のご参加で1時間、楽しく交流させて頂きました。


28日、母の米寿・私の還暦のお祝いを家族全員で祝ってもらいました、本来なら1月に予定していたのですが、父の他界などでここまで延期しておりました。
普段は母と、私達夫婦の3人暮らしですが、やはり娘たちが帰ってくると華やかになります。
こうして、平成も幕を閉じ令和が始まりました、今後も呑兵衛ブログ宜しくお願い致します。
コマーシャル
毎年、恒例の「本陣 ほろよい頒布会」が始まります。5月・6月・7月の3か月
毎月税込みの¥2,200のお買い得!大吟醸が入ってこの価格です(;゜0゜)
ご注文されたい方はメールでも電話でも!お願い致します。
十三代蔵主
スポンサーサイト