fc2ブログ

4月=卯月⇒卯とは⇒卯の花・・おから!!

4月=卯月⇒卯とは⇒卯の花・・おから!!


s-IMG_E0875.jpg



まずは、蔵開きも両日いい天気にも恵まれ(昨年は雪がチラホラ、秋は台風と超雨男)これで晴れ男に変身しました。お陰様で多くの来場者(過去最高と思います)、出展者の方々には感謝申し上げますo(≧ω≦)o


4月は別名で卯月と呼びますが、ふと考えると「卯」は何だったのかな?


調べると「卯の花」が咲くころなので・・・あれ?無学な小生は卯の花と言えば「おから」しか浮かばない(´;ω;`)ウゥゥ ここでまた調べると「卯の花」は正式には「ウツギ」だそうです。
s-卯の花


この花が「ウツギ」だそうです。問題解決です(^^)v

3月末まで行っておりました、「肥前えむかえ繭玉まつり」も無事、終了致しました重ねて御礼申し上げますm(__)m

イベント後半は、三味線と長唄

s-IMG_0791.jpg  


第2回コスプレ繭玉も行われました。本陣屋敷にも・・・

s-IMG_0810.jpg


24日は諫早の「杵の川蔵開き」にも参加!こちらもいい天気で、沢山のお客様!瀬頭社長、雨男返上おめでとうございます((笑))

s-IMG_E0817.jpg


帰りには「幻の高来そば」を食します。お店はどこに??
ビニールハウスがお店だった(@_@) これはこれでおもしろい(^▽^)/

s-IMG_E0821.jpg


どろり蕎麦・・・湯出た後の洗いをしないので汁がどろり・・なるほど!
柚子胡椒との相性がよくて美味しうございました。

s-IMG_E0819.jpg


29日にはJCOB会、今年は参加者が少なかったけど、この時間は30代にタイムスリップしたみたいに楽しいひと時でした(o^―^o)ニコ

s-IMG_E0867.jpg


新元号も「令和」に決まり令和騒動の中、3日・4日と欧米の方々がバス12台
360名が蔵訪問されました((((;´・ω・`)))

s-IMG_E0886.jpg 

s-IMG_E0889.jpg


今後の受け入れ対しての課題なども見えてきて、いい勉強になりました。
1番はやはり受け入れ側の語学力のアップ・・今後は当社だけではなく江迎町
宿場町構想としてもインバウンドの受け入れは欠かせないものになりそうだ。


6日・7日はいい天気! NCCさんの「とことんサタデー」の中継もありました(*^_^*)

s-IMG_E0921.jpg


アナウンサーさんと江迎小学校鎮信流茶道クラブの子供達と記念撮影📷

s-IMG_E0948.jpg


佐世保商業高等学校バトン部さん、盛り上げて頂きましたキタ━(゚∀゚)━!

 s-IMG_E0974.jpg


もちろん、地元江迎の「獅子舞太鼓」さんも(^^)v
s-IMG_E0955.jpg


外国のお客様もハイポーズ!
s-IMG_E0971.jpg


JAPANも負けずにパッシャ!

s-IMG_E0981.jpg


餅つきも大盛り上がり!突き立てのお餅は大根おろしと、黄な粉餅にして皆さん、大喜び!
s-IMG_E0927.jpg


ミニチュアフード店も、驚きと感動で賑わいました。

s-IMG_E0958.jpg


パトカー・白バイも出動Σ(´Д`*)・・・事故ではありません。
撮影会・・・パトカー後部座席には乗った?乗せられた事はあると思いますが、
運転席に乗るのは初めてでした(笑)

s-IMG_E0923.jpg


他にも、ドローン体験、蕎麦打ち体験と喜んで頂き幸いでした。

s-IMG_E0979.jpg


今年も10月にも蔵開き~秋の陣~も予定しておりますのでまた、沢山のご来場お待ちしております。

番外編
 s-IMG_E0949.jpg


当社の蔵開きに来られた方は、ご存知だと思いますが、平戸の「きのこや」の大村社長です。蔵開き当初から出店頂き、餅つきは彼の名司会でいつも盛り上げて頂いてます。
JC時代の後輩になるのですが、いつも感謝してるんですよ!大村くん!
シイタケは「エレナ」さんで販売してますよ!

十三代蔵主
スポンサーサイト



プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR