fc2ブログ

新酒=搾りたて

新酒=搾りたて

酒蔵はこの季節、仕込みも終盤になって搾り作業が続きます。

この酒度(甘辛)でこのぐらいのアルコールでこのぐらいの酸度、このぐらいのアミノ酸でと予定をするのだが、予定通りいかないのが小さな酒蔵の手造りの面白さでも  あり、欠点なのかもしれない。それが大手の酒蔵と違うとこなのかな?

こうした中、ちょっと結果的には面白い酒が・・・4月の蔵開きにて販売しようと思います。乞うご期待(o^―^o)ニコ

新酒=搾りたて ワインの場合は「ヌーヴォー(NOUVEAU)」このフランス語に日本人は弱いのか?

毎年,11月「ボジョレーヌーヴォーの解禁日」には日本中大騒ぎなる!!

ところが、日本酒は「新酒発売」と言っても・・・反応なし

おーい!日本人!日本の国酒「日本酒」の新酒(ヌーヴォー)が出来たぞ~(^O^)/

当社が現在、販売している「新酒」です。


s-IMG_E0318.jpg



「白星」にごり生(活性清酒)口の中で微炭酸が感じられ、まだ瓶内発酵中です。
 焼肉にも合うと思います。

「殿様への献上酒 うま口」純米酒の無濾過生原酒。度数は18度
 酒母は山田錦使用、麹米・掛け米はレイホウ 65%精米 洋食・フライ等にも合います。日本酒度+4 から口です。

「殿様への献上酒 あま口」無濾過生原酒です。通常は3段仕込みなのですが、これは4段仕込みです。淡麗あま口 -2極端に甘くないですが、度数が19度あります。ロックがいいかも。

「みずの光彩特別純米 おりがらみ」これも無濾過生原酒 山田錦100%
 通常のみずの光彩の季節限定です。アルコール17度 日本酒度+2
 ほんのり吟醸香 うすにごりでワイングラスでどうぞ!

 
来週にはこれに「殿様への献上酒 から口」が参入!
伊勢神宮の献上米「イセヒカリ」を100%使用、すっきりとした端麗なから口になる予定なのですが・・・

こうして全国の酒蔵は頑張っているのですが業界の新聞によると30年1月~12月の日本酒の出荷は前年の92,7%と7,3%の減!(´;ω;`)ウッ…
かろうじて、海外輸出は113%とこれは順調!

焼酎も前年94,3%とこれもダウン

ビールもダウン・・日本人~もうちょっと仕事上がりには一杯呑んで、明日への活力としようじゃないですか

s-IMG_E0247.jpg


2月7日~8日に東京出張…7日は会議なのだが毎回、昼食のお弁当が楽しみ(^▽^)/
 
s-IMG_E0379.jpg



今回は創業明治38年、亀戸升本さんのお弁当。「亀戸大根たまり漬け」・「亀辛麹ーかめからこうじー」が名物。亀辛麹はちょっと辛くて!辛くて(;´Д`)

s-IMG_E0249.jpg


夜はお取引先の「神田GOTARU」さん。地元でも無いような新鮮なハーブ鯖!
「これは地元でないと食べれませんね~」これが今では「地元では食べれませんが東京なら食べれますよね!」・・複雑な心境ですが、実に美味しかった、このブログを見た
東京の方々ぜひご賞味あれ!

s-IMG_E0250.jpg 
s-IMG_E0251.jpg


当社の酒はもちろんですが、「杵の川」さん、森さんの「飛鸞」長崎県産酒も頂きました(゚д゚)ウマー

s-IMG_E0285.jpg


翌日は三女のとこに様子伺いに!寒い!気温0℃・・・雪がちらほら⛄
下町で過ごしやすい街でした。すぐ近くにはテレビなどで有名な食べ歩き商店街の
「戸越銀座商店街」があります。

s-IMG_E0286.jpg


焼き小籠包で有名な「龍輝」さん!冷えた体を温めてくれました((⊂(^ω^)⊃))
肉汁がじゅわ~と出るとこを撮ったつもりが、たこ焼きみたいになってますけど
本当に美味しいですよ!

s-IMG_E0309.jpg


ヤバイ飛行機大丈夫かな・・20分遅れ!これならイイよね・・・結果、乗り込んだはいいが飛ばず1時間遅れ(T_T) 福岡についたのは21:00!
自宅に帰り着いたのは23:30!疲れました(;_;)

s-IMG_E0339.jpg


16日は3月3日から始まる「肥前えむかえ繭玉まつり」の準備!寒い中、大勢の方の お手伝い頂き感謝!北野市議も土嚢運びお疲れさまでした。


繭玉まつりの問い合わせが私になっているのですが昨日は香川県の方からネットで見たからとご連絡頂きました。ありがたいです。

s-2019繭玉まつりチラシ


それと前回もご案内したのですが、繭玉まつりのイベントとして「江迎宿場町歴史お散歩散策」を開催します。参加費¥3,000なんですけどその内¥2.000は繭玉まつり特注のお弁当です。繭玉を見ながらガイドさんが詳しく説明いたします。
まだまだ、募集しておりますので、宜しくお願い致します。

s-IMG_E0335.jpg


作業を始めるころ、長崎県県下一周駅伝!頑張れ、頑張れ!「ラスト300m!」
と声援するとその先から「ラスト500m」・・迷わせてすいませんでした(笑)

s-IMG_E0319.jpg


疲れた後には「あま酒」はいかがですか?麹からのあま酒です。砂糖は一切
使用していません。

お知らせ 2月22日~24日「相浦愛宕祭り」でむらなか酒店さんが「あま酒」
を販売されます。

来週は「蔵開き~春の陣~」の本確定に打ち合わせをしなければ間に合わない!
4月6日(土)・7日(日)は是非、お時間をお開け下さい。詳細は後日に!


                            十三代蔵主
スポンサーサイト



一月往(い)ぬる二月逃(に)げる三月去(さ)る

一月往(い)ぬる二月逃(に)げる三月去(さ)る



1月は正月、正月で2月は他の月より短く、3月は年度末などで、1月~3月はあっという間に過ぎていくと言う事だと思うが、まさにそんな感じで月日が過ぎていく

「あっと言う間に1年の終わる」と爺ちゃん達が言ってたけど なるほどなぁ~と思える今日この頃です。


今年初のブログになります。実は父(山下庄左衛門)が12月11日に他界しまして先月末に忌明けするまで喪に服しておりました。

生前、父が皆様には大変お世話になりましてお礼申し上げます。
89歳(あと20日間で満90歳だったんですけど)大往生でした。
2月ここからまた、新たな気持ちで仕事に生活にと気合を入れなおし頑張ります。

s-IMG_0203.jpg


2月2日、初午 昨年、父が気にしていたので鳥居を新しくしての初午さんでした。 硬質塩化ビニール製なのでこれは10年以上は大丈夫だと思います。

s-IMG_0231.jpg 

s-IMG_0222.jpg



3日は「節分」寿福寺に行き、年男と言う事で豆をまかせて頂きました。もちろん、 護摩御祈祷もしてお願い事もいっぱいして参りました。

s-IMG_0236.jpg


一昨日、本が1冊送られてきました。日本酒が好きな方はよく読まれている「dancyu」これに『リアルな地酒普通酒』コーナーに長崎県から弊社の「金撰本陣」
が載っています。まさに「図らずも・・」ちょっと(@_@)!

s-IMG_0234.jpg 
s-IMG_0235.jpg


次は特定名称酒で選ばれるよう努力いたします。実は利き酒された方の一人が「相棒」でお馴染みの俳優の六角精児 さん(o^―^o)ニココップ酒が似合う俳優さんでこの方が飲まれたと思うと・・それが嬉しくて(^^)v


酒の仕込みも、10日が「甑倒し」(こしきだおし)簡単に言うと最後の醪の仕込みが終えることをいいます。後は、搾り作業が残っています。


蔵開きは4月6日・7日とお知らせ致しましたが、この町では「肥前えむかえ繭玉まつり」(3月3日~31日)が開催されます。
不肖ながら私が実行委員長を務めております。
詳しくは ⇒https://www.facebook.com/emukae.mayudama/ 

                           十三代 蔵主

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR