fc2ブログ

「春風や闘志いだきて丘にたつ」

「春風や闘志いだきて丘にたつ」

s-IMG_7675.jpg


この句は高浜虚子の春を歌ったものですが、まさに酒の仕込みも終わり、また蔵開きも終わりホッとするとともに、この春の穏やかな風を受け、これからの商戦にどう挑もうか?と気を引き締めている自分にピッタリ句でした。


4月11日 私の友人でもある佐々木専務の佐々木冷菓の創業60周年祝賀会にご招待頂きました。

s-IMG_7747.jpg 

s-IMG_7749.jpg


60年で200億を超える企業となられたのですが、その過程を源太郎会長と佐々木冷菓の歩みを紙芝居風の本にされ読ませて頂きましたが実にストレートで感銘を受けました。「棚からぼた餅はなか!人の倍はたらけ!」その通りだと思います!
s-IMG_7630.jpg


鏡開きで祝賀会が始まりました。

s-IMG_7619.jpg


歴代のゆかたの女王様方も、会のお手伝いでご参加!皆さん、女王から姉御になりつつあります( ̄ー ̄)ニヤリ

s-IMG_7680.jpg


地元江迎でのイベントも多く、教職員歓迎会・地域交流会!

s-IMG_7743.jpg


江迎・鹿町ほろよい会は長串山でツツジを見ながら!今回は60名の方のご参加でした。


19日はクルーズ船で佐世保を訪れた欧米人40名の本陣見学御一行様がいらっしゃいました。
s-IMG_7708.jpg 
s-IMG_7701.jpg


売店も、ちょっと欧米モードに!当社の社員がこの酒はどの食事に合うか?といマリアージュ表を作ってくれてました。これにはアッパレ!どうしたら?という対応をよく考えてのお客様への対応、私も勉強させられました(;^_^A

s-IMG_7731.jpg


とてもマナーのいい方ばかりで予定通りの見学となりました。この様なお客様に対応できるようこれからも勉強です。

s-IMG_7728.jpg


23日には初の長崎県庁に参上!1Fはホテルのロビーのような感じ、その中には長崎
県産酒展示コーナーも!有難うございます。

s-IMG_7727.jpg


海が眺められる、ステキな庁舎でした。

s-IMG_7717.jpg


こうした中、施設にて療養中の父が1泊で帰宅!神様を拝んだり、仏様を拝んだりと スケジュールがぎっしり(笑)  自分が育てていた「牡丹」も見ることが出来ました。父上様、また、来月迎えに行くから楽しみしていてください(^^)v


明日は観藤会!当社の大吟醸酒粕を蒸留後の蒸留粕を肥料に使って頂いてます。
さて、明日も藤見て美味しいお酒を頂きましょう(o^―^o)ニコ


                       十三代蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

無事になんとか、蔵開き終る事が出来ました。

無事になんとか、蔵開き終る事が出来ました。

s-IMG_7441.jpg  


4月7・8日なんとか、蔵開き終えることが出来ました。

何とか今年も雨は降らなかったのですが、7日は冬に逆戻り1桁温度!

風速7~8m 寒い・寒い((+_+))

s-IMG_7517.jpg


フラダンスの子供達も震えながら頑張って踊ってくれました(人’’▽`)ありがとう☆

s-IMG_7604.jpg


この後も、コスプレ写真コンテストの表彰!そしてレイヤーさんも餅つきに参加してくれました。
s-IMG_7561.jpg


8日はお陰でいい天気☀ お客様もすごく多く、ちょっとパニック!

s-IMG_7565.jpg


晴天の中、太鼓の音が響き渡ります。「えむかえ獅子舞太鼓」いいですねぇ~


パトカー・白バイの乗車体験、私も後部座席に乗って違反書を書いたことはありましたが、前の席は初めてでした(笑)
s-IMG_7567.jpg 


長女も白バイに乗って、ご満悦!

あっ!この顔3歳ぐらいの時、佐世保玉屋の屋上で¥100の乗り物に乗せた時と同じ顔してる(´艸`*)
s-IMG_7575.jpg


これはゴーグルを掛けると、酒に酔っ払った状態に見えるのです。長女よゴメン
また登場させてしまった(;^_^A
s-IMG_7506.jpg


他にも、人気の蕎麦打ち体験。

s-IMG_7470.jpg


似顔絵コーナー。
s-IMG_7446.jpg


真家、中倉壮志朗さんの写真展!2日間お疲れさまでした。

s-IMG_7456.jpg


手作り商品販売
s-IMG_7510.jpg


革製品の製作販売。他にもとんぼ玉・・松本先輩、すっかっり職人さんですよ(^^♪

s-IMG_7443.jpg


コスプレの写真展示。応募作品150点以上その中から20点ほど!

s-IMG_7466.jpg


もちろん、振る舞い酒も。甘党の方には酒饅頭販売、朝採りシイタケ販売
酒粕汁販売

s-IMG_7507.jpg


北松農業高等学校の生徒さんも自慢の商品の販売。マーマレードジャム美味しかったです。

外も、地元商業振興会さんの「イノシシドッグ」販売、JAさんのいちご販売、大石蒲鉾さん川内蒲鉾販売、クジラ・果物・焼きそば・かりんとう・ぎょうざ・
綿菓子・あげ菓子・コーヒー・ハンドエステ他
出店、どうも有難うございました。

今回は3月3日からの「肥前えむかえ繭玉まつり」からの最終日の「蔵開き」
とロングランでしたが皆様のご協力で無事終わり、正直ホッとしております。

s-IMG_7615.jpg


今回、初めての実行委員長として皆様には感謝の一言です。

番外編
s-IMG_7608.jpg 
s-IMG_7606.jpg


何かとイベントにはかかせない地域おこし協力隊の金城君(金ちゃん)
去年、食べそこなった酒粕汁を金太郎スタイルでモクモクと食してる姿がカワ(・∀・)イイ!!です。お手伝い、有難う。

十三代蔵主
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR