平成30年 景気回復??
平成30年 景気回復??
27年末の株価¥22,764 23年末は¥8,445 確かに3倍近い上昇
大納会の日には掉尾の一新と言って上昇はするのだが、長崎の地方にいると好景気を感じないのは私だけなのだろうか?
こうして愚痴をこぼしても始まりません、今年も何事にも前向きに挑戦していこうと思います。今年も何卒宜しくお願い致します。
元旦は初日の出から…残念(´;ω;`)ウッ…ちょっとだけ御来光!
元旦 1月1日は父の誕生日 満89歳 と言う事で自宅にて卒寿のお祝い
日に日に老いているものの、昭和一桁生まれの方は気力には敬服します。
三社参りに行き、我が家恒例のおみくじの戦い!私は吉が2回、末吉1回
まぁ勝ち越しかな(笑)
4日の佐世保市の賀詞交歓会から始まり、ご案内もたくさん頂いたのですが
体調と見合わせながら今年は6回だけ出席させてもらいました。
体調といえば、昨年の12月の延長で18日に再度「大腸検査」
流石に看護師さんも「もう、ご存知ですよね!」
「はい、あんまりご存知になりたくないのですが(;^_^A)」
「お酒を控えたら!」・・わかっちゃいるけどやめられない!とスーダラ節で答えても誰もわかってくれる人いない(〃ノωノ)
こうやって語らいながら立ち飲みで飲む酒は旨し!
当家の菩提寺(寿福寺)の総代会・世話人の総会・新年会に初参加!なんと「すき焼き」なんです(@_@)
総代長にお尋ねしたら「昭和の頃には牛肉は貴重で、すき焼きは贅沢な食べ物で
正月ぐらい牛肉を食べようが代々伝わっているんだよ」なるほど(^▽^)/
初めてすき焼きにモチを入れて食べましたが、これは初めての味!美味しい!(^^)!
鍋つながりで、昨年から「あまざけ」ブームは続いているのですが、飲むだけではなく「ヨーグルトに掛ける」・「朝食にシリアルに掛ける」などがあるのだが
その他にも話題になっているのが「あまざけ鍋」なのである。
スープはあまざけ・だし汁・味噌で具材は豚肉の他野菜類
早速作り食してみました・・・ちょっと私にとっては微妙( 一一) 当然ながら
甘くて・・・甘党の方にはいいかも!
もひとつ、食事繋がりで7日と言えば「七草」、以前も書いたことがあるが
一般には「七草粥」なのですが、当家は「七草汁」なのである。
味噌汁に具材はブリのさいの目、白こんにゃくちぎり、里芋、そして七草の和からしであえたものを入れて完成!実に胃にやさしく、毎年食しては正月の終わりを感じる。
15日はAM8:00より佐世保市の広報番組「キラッと佐世保」に「えむかえ繭玉まつり」の告知で朝長市長様との撮影!
今年は私が実行委員長、「一期一会」のおもてなしで多くの方の御来町をお待ちしております。この番組は2月から週末に流れます。
今年はイベントも盛りだくさんです!その中の初めての試み「コスプレ」
写真撮りを行いました。
20日はNBCさんの企画の「ローカル線でほろよいツアー」
松浦鉄道のレトロン号で佐世保⇒江迎(お弁当と当社の5種類のお酒で)下車
本陣屋敷・もと蔵見学 ⇒またもや乗車 平戸口
ラジオの生中継、テレビの撮影有り、時間にも追われ大忙し
この模様は2月にNBCさんの「あっぷる」で!
松浦鉄道のマスコット「マックスくん」、足 長げ~( ゚Д゚)
24日は北松浦青年会議所OB会、髪も薄く成ったり、白く成ったり
話題は病気と病院通い・・・これもまた楽し(^▽^)/
昨日から東京出張、まだ歩道には雪が!会議でお隣の方は沖縄から因みに17℃だそうです。日本は広いです(笑)
夕方から長崎県のアンテナショップ日本橋の「長崎館」に!来月2月8・9日の長崎県の県北のメーカーの試飲販売の件で。
長崎県産酒は店舗の真ん中でいい場所です。
当社の商品も3種類!
次は地下に潜って「長崎県五島列島小値賀町」(飲食店)にご挨拶、
賑わってました、お客様の一人に父上が江迎町出身とのこと・・世の中狭し!
今日は丸の内の天ぷら「まる天」さんで「くじゅうくしまるのうち」
九十九島かきと佐世保の地酒を楽しむ会が開催されます。しっかり佐世保のPRして参ります。
東京はいい天気!でも雪が氷になってるので滑らんように気を付けます、
滑るのは私の話ぐらいにしときます(笑)
十三代蔵主
スポンサーサイト