fc2ブログ

第29回 本陣蔵開き~秋の陣~

第29回 本陣蔵開き~秋の陣~

s-H29秋蔵開きチラシ

早いもんで、春の蔵開きをついこの間開催したような気がしてたらもう、秋の蔵開きの季節になりました。冬から秋のかけて搾った若々しい新酒が夏を超え秋には熟成しまろやかに変化した日本酒(ひやおろし)を楽しんで頂く会です。

s-IMG_1838.jpg


大吟醸ひやおろし(限定100本)、特別純米ひやおろし、ゴーヤの粕漬、ウリの粕漬、甘酒販売、蕎麦打ち体験、子供お茶会、酒饅頭販売、
s-IMG_1902.jpg


本陣屋敷・もと蔵(第7回ゆかたの女王コンテスト写真展)2つの長崎県文化財無料開放、ジャンボかぼちゃ重さあて投票、社長とじゃんけんポン、利き酒、特産品販売、他 お酒を飲めない方にも十分楽しんで頂けます。

s-IMG_1853.jpg 


忘れてました!ひやおろし純米(生詰原酒)、菊酒(重陽の節句の縁起酒)
の振る舞い酒ももちろんあります(^^)v
s-IMG_1822.jpg


私をよくご存じの方は、心配してますよね?そう「お天気」・・・雨男・・今回、奇跡のテルテル坊主様、早くから出動してお願いしておきます(笑)


s-IMG_5301.jpg 


9月になっても、会議等も多いけど、長崎県商工会議所連合会議員大会で佐世保RI構想の提言を聞いたが、実に楽しみで地方創生を実現化すべき構想です、県北、長崎県、九州の起爆剤となりうるものです!




s-IMG_5296.jpg 


9月の末に審査が行われる福岡国税局主催酒類鑑評会の出品酒の選定を行いました。やはり春先はあまり目立たなかった酒がいい仕上がりになっていたり、迷いましたが、自信をもって出品します。あとは神頼みです<(_ _)>

秋から冬にかけてイベント盛りだくさんですが、なんとか成功させ実りある秋にしたいと思います。


十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

「秋深き 隣は何を する人ぞ」

「秋深き 隣は何を する人ぞ」

まだ、秋に入ったばっかりですが、急に涼しくなり私の日本酒業界は「日本酒の季節がやって来た~!」と言う事ですが、他県他社の動きも気になるところ、まさに隣は何をする人ぞ?? 
s-日本酒で乾杯ポスター2017 
s-日本酒で乾杯チラシ


長崎県では10月1日「日本酒の日」全国一斉日本酒で乾杯(目標は全国で10万1千人)を長崎会場・佐世保会場で行います。
どうか!皆さん日本の国酒「日本酒」でこの日は乾杯しませんか?参加者募集中です。

s-IMG_5275.jpg

s-IMG_5278.jpg


プライベートでは先日長崎で会議・懇親会(佐世保はこんなお店が無いんですよね) があり、その後お隣の八坂神社で「おくんち」の練習を見させて頂きました。10月のおくんちに向けて本番そのものの気迫、感動です。

s-IMG_5279.jpg


佐世保には無い、歴史と伝統を感じさせるお祭りですね!

s-IMG_5283.jpg


8日は本陣屋敷の調査、年々痛むとこばかりで頭が痛いとこですが、
今回は先生がカメラを買われたそうで、水琴窟の中に胃カメラに似たものを入れて見て頂きました。泥が底に溜まっているそうで、吸引器で吸い取ってみたらと言う事なので、暇を見てやってみましょう!水音が更にいい響きになるか?
お楽しみに!
s-篩い下米画像


最後に当社の新製品発売(^▽^)/ 日本酒「∴本陣 山田錦篩い下米」(ふるいしたまい)

篩い下米とは・・山田錦の等級がつかなかったお米の事で、等級米外しようなので種別は普通酒となりますが、製法は純米酒と同じになります。
山田錦100%使用・精米の65%の純米酒タイプの酒なんです。
720ml¥1,000 1,8L ¥2,000 (税別)
コストパフォーマンスが高いお酒で、何よりも旨い(^^)v
秋の夜長、ぬる燗でいかがでしょうか?


                             十三代蔵主
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR