fc2ブログ

商売繁盛で笹持って来い

商売繁昌で笹持って来い!

s-IMG_3568.jpg


「肥前えむかえ繭玉まつり」が当地江迎で行われてますが、このまつり16年前に商店街の女性店主Iさんがこの町の活性化と発展を願って大阪の10日恵比寿の「商売繁盛で笹持って来い」にならって柳に発泡スチロールに古布を巻いて店頭に飾ろうと言う事から始まった。因みに笹は酒・・酒持って来~い!!

今までのこのまつりには関わっていたが、今回はちょっと・・大いに関わっています(;´Д`
s-IMG_3546.jpg 

12日は「着物で町歩き」と「シラウオ無料踊り食い」が行われました。

https://www.facebook.com/sasebocity/videos/1465813543442361/
動画でもご覧になれます。

s-IMG_3551.jpg

  シラウオ踊り食いのチャレンジの着物女性!お味はいかがですか??


s-IMG_3554.jpg  宿場町 えむかえ by 着物ガール


着物姿の女性が町を歩く姿は実に興味深いものがあった(^^)v

s-IMG_3656.jpg  平戸八景 「高巌」


19日は私の企画の初企画「江迎宿場町ミステリーウォーク」残念ながら
告知等は結構したのだが、キャンセルも入り9名とちょっと残念でしたが

s-IMG_3658.jpg  徳田真寿氏(自称 頓痴奇屋)墓


s-IMG_3665.jpg  寿福寺

s-IMG_3669.jpg  吉田松陰先生の腰掛石

参加者には大変喜んで頂き「参加料¥500でいいんですか?」と心配の声も
いいんです!

他にもこんなメール頂きました。「昨日は大変お世話になりました。私もいい運動になりました。お天気もよく 素晴らしい1日となりました♬\(^o^)/コースも盛りだくさんで 買い物や繭玉巡り お店なども場所が分かったので また友達連れて巡りたいと思えました♬」

特に嬉しかったフレーズ
「また 個々でいきますので お寺や各お店の方々にも 宜しくお伝えくださいませ。思ってもみない 温かなおもてなしの数々に感謝申し上げあげます」
この一言で報われました( ;∀;)

s-IMG_3589.jpg  アマンド風テント スゴイ数!

s-IMG_3592.jpg  人・人で熱気むんむん!

s-IMG_3595.jpg  職人技!!


また、18日は諫早市の杵の川酒造さんの蔵開きにも行って参りました。
とにかくΣ(・□・;)お客様が多い!!蔵での大懇親会状態で大いに盛り上がってました。

s-IMG_3613.jpg  会場は広い!

s-IMG_3618.jpg  味噌詰め放題!


帰りにチョーコー醤油さんにもお邪魔しましたがここも大賑わい、長崎県地産地消を感じた1日でした。

s-IMG_3626.jpg  

お彼岸で義兄家族が里帰り!甥っ子・姪っ子もすっかり成長した姿を見て楽しい一夜を過ごさせてもらいました。

s-IMG_3631.jpg  ワサビと肉 旨し!


でも貧乏腹なんでしょうか?ちょっといいものを頂くとすぐおなか壊す ( ノД`)シクシク…

s-IMG_3680.jpg  繭玉見てテンション上がったのかな(笑)


お彼岸と言う事で長女も帰省し、お墓参り!  相変わらず楽しそうな子です(笑)

 s-IMG_3578.jpg あれ~なぜ逆さま!!

ちょっと売店情報!酒屋のブログですので(笑) ただいま「酒粕」純米¥400大吟醸¥500 各500g 乾燥麹¥800 発売中です。



s-IMG_3691.jpg 


最後に4月8日9日は「本陣蔵開き~春の陣~」を開催します。杵の川酒造さんは晴天に恵まれ、今までにないお客様で賑わったそうです。あやかりたい・あやかりたい(^▽^)/

s-IMG_3004.jpg

蔵開き限定商品 搾りたて生原酒(から口・あま口・うま口・大吟醸)

                              十三代蔵主



スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

うなぎ

うなぎ

久々に母親のリクエストに応じうなぎを食することになったのだが、「うなぎ」
食する間に語源を調べてみた!
s-IMG_3522.jpg


古名は「むなぎ」で「む」は身で「なぎ」は長いだそうです!つまり長い身・・
そのままである(笑)なんにせよ、高値でめったに口にしないので有難く頂きました。
でも、母上様うなぎを食べに佐賀まではちょっとつらいよ(´;ω;`)ウゥゥ

8~10日 先月に引き続き東京出張!いかに無駄なく行動できるか?

s-IMG_3429.jpg

8日 自宅をAM5:00に出発 福岡空港8:00発で 11:00からの
日本酒造組合中央会の会議に!5時間の会議はハード(;´Д`)

s-IMG_3452.jpg

9日、幕張メッセでの「FOODEX JAPAN 2017」見学!4日間で8万2千人・・
規模の大きさに驚き、日本酒のこれからの世界進出の可能性を感じさせられた。

s-IMG_3455.jpg

海浜幕張駅の近くの駅で大量のガチャポン発見Σ(・□・;)千葉県民!君たち
そんなにガチャポン好きなの???

s-IMG_3451.jpg

ロッテさん、デスパイネ選手、ホークスに頂き有難うございました( ̄▽ ̄)

夜は19:00より「ヒカリ恵比寿店」様で「佐世保黒島の島めしと地酒の会」に昨年に続き出席させて頂きました。
実は私、黒島に行った事なく恥ずかしい限りです(‘◇’)ゞ

食はヒカリさんの料理長が黒島まで行かれて、学ばれた島料理!旨い・・感動です。
料理全部、紹介します。(写真は当社の酒をご愛飲頂いているT様も参加されており、その写真を勝手に使用させて頂いております。許してくださいm(__)m)

s-IMG_3523.jpg 
黒島での海水でつくるおぼろ豆腐
s-IMG_3524.jpg  
黒島じゃが芋とつわの白煮
 s-IMG_3526.jpg 
黒島豆腐おから
s-IMG_3527.jpg 
ハーブ鯖のなます
s-IMG_3528.jpg 
黒島豆腐
s-IMG_3525.jpg 
春キャベツの煮浸し
s-IMG_3529.jpg 
イサキ・黒むつ・ヒラマサ・あわび
s-IMG_3530.jpg 
イサキ塩焼き
s-IMG_3531.jpg 

ふくれまんじゅう

他にも、銀シャリご飯とあらかぶ味噌汁 ごちそうさまでした m(__)m

s-IMG_3470.jpg 

s-IMG_3469.jpg 

酒は当社の大吟醸・純米吟醸・特別純米・樽酒・本醸造・にごり生酒 すべて飲み放題Σ(・□・;) 梅が枝さんの焼酎・リキュールもです。

s-IMG_3533.jpg


もちろん、私も大盛り上がり( *´艸`)

s-IMG_3481.jpg


佐世保コンベンション協会の古川さんとデザートの「ふくれまんじゅう」との   ツーショット( ̄― ̄)ニヤリ お世話になりました。野村所長・川田さん、有難うございました

s-IMG_3487.jpg 

s-IMG_3486.jpg


10日は羽田発6:25 で福岡空港に! 遅れてはならずと超早起き、こんな誰もいない品川駅初めて見ました!!誰もいないと(・_・;)怖い!

s-IMG_3496.jpg
日の出を浴びていざ博多へ!

s-IMG_3507.jpg

11:00の中国のお客様とのお約束なんとかセーフ(^▽^)/

12日 明日は、繭玉まつりが始まって2回目の日曜日!!
着物で身を包み一期一会のおもてなしをさせて頂きます。

s-IMG_3414.jpg 
s-IMG_3419.jpg 

s-IMG_3424.jpg


いま、売店では酒粕漬「ウリ・大根・人参」の3種類がございます。ご飯にはもちろん、お茶うけにもイイですよ(^^)v 繭玉もお待ちしております。

                               十三代 蔵主

桜三月散歩道

「桜三月散歩道」


桜三月散歩道・・・これを見て井上陽水だ!という人は50代後半のお方だと思います。私もこの曲を聴いたのは確か中学2年生、陽水さんの「氷の世界」LPだった!

s-IMG_3307.jpg


やはり、このようなところを散歩すると、なぜか?この曲をふと口ずさむ♪

 (^^♪ ねえ 君二人でどこへ行こうと勝手なんだが

 川のある土地へ行きたいと思っていたのさ

 町へ行けば花がない  町へ行けば花がない  今君だけ見つめて歩こう

 だって君が花びらになるのは   だって狂った花が咲くのは三月~

 北松浦郡佐々町の河津桜です。
s-IMG_3322.jpg

            気温は6度!いい冷え込みです。

s-IMG_3321.jpg 
s-IMG_3260.jpg 
s-IMG_3261.jpg


蔵の仕事も28日に大吟醸も搾り終わり、残り数本となりました。これは大吟醸の雫搾りの様子です。整骨院に通いながら老体に鞭打って頑張りました(笑)
s-IMG_3337.jpg


現在、搾りたて生原酒「殿様への献上酒」から口(本醸造)・あま口(四段仕込み)   うま口(純米)の3種類!(写真の腕前上がったでしょ( *´艸`))

s-IMG_3334.jpg


みずの光彩特別純米おりがらみ生原酒の4種類を発売しております。

3日から4月9日(当社蔵開き)まで「肥前えむかえ繭玉まつり」が始まります!
そのイベントの1つ19日の私の企画の「江迎宿場町ミステリーウォーク」まだ、申し込みが少なく(´;ω;`)

どうぞお待ちしております。詳しくはこちらまでhttp://www.sasebo99.com/event/62895/



PS 前からいつか食べたいと狙っていた諫早の「野絵瑠」さんでランチを食することが出来ました。
s-野絵瑠


旨いし、ヘルシーだし ボリュームあり 超満足です。雑穀米はまりそうです(*^^)v 

因みに4月8日・9日の蔵開きでは「アジアの風」と題して、
野絵瑠ママの津川さんのアジア布と写真家の中倉壮志郎さんとのコラボ企画予定しております。こうご期待!

                           十三代蔵主
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR