fc2ブログ

お待たせしました!!「白星」発売致します(^^)v

お待たせしました!!「白星」発売致します(^^)v


今日のアップ内容は宣伝のみ・・・初めてかもしれませんが、個人の携帯にも問い合わせがかなりあり、今回は商売!商売!

s-IMG_2562.jpg


12日、当社の白星の初搾りの取材にテレビ局・新聞社さまに来て頂きました。

蔵の室内9度、マスコミの方にはちょっと寒いかも、酒屋にとってはいい温度かな(^▽^)/ この様子は12日・13日に放送されます。

s-IMG_2571.jpg


昔ながらの「ふなしぼり」で酒袋、1枚1枚に醪を入れ丁寧に並べていきます。

 s-IMG_2568.jpg 


このテレビ局さんは、時間をかけて「ブツドリ」・・業界用語みたいで商品の撮影のことを言うみたいです。

s-IMG_2570.jpg


「白星」これは季節限定商品で搾りたてにごり生酒、特徴は搾りたてのフレッシュさ、新酒の香、そして口に含むと酵母が生きているので口の中で微炭酸が感じられます。
酒は当初は甘口ですが月日が経つと辛口へと変化していきます。

明日から、酒販店・デパート等に並びますのでよろしくお願いいたします。
900ml¥1,275(税込) 1,8L¥2,319(税込)

                           
                             十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

「師馳す」?

「師馳す」?
s-IMG_2460.jpg

今年も12月になり、「師走」の言葉があちこちで・・・なぜ?師(先生)が忙しいんだろう??

早速調べてみると、師は僧の事でお経をあげるために東西を馳せる月と言う事で「師馳せる」⇒「師馳す」⇒「師走」が主な語源説みたいである。
12月は和尚様はお盆は忙しいけど、暮れも忙しいのかな?

 s-IMG_2518.jpg

11月28日 昨年の12月25日公布された「長崎県産酒による乾杯の推進に課する条例」の推進大会を長崎にて中村知事、長崎県会議員、各市町村首長、国税局様、酒類関係者にご参加頂き、長崎にて行いました。
s-IMG_2432.jpg


前山内会長様にはこの件では大変ご苦労を掛け感謝申し上げます。
s-IMG_2448.jpg 


次年度からは、この条例を多くの県民の方に知ってもらうためにも各地でイベントを行いたいと考えている。

s-IMG_2454.jpg


12月1日は「第7回佐世保法人会・間税会」の佐世保地酒会でした。130名の方に今里・梅が枝・当社の3社の地酒を楽しんで頂き、励ましも頂きありがたい会だと感謝しております。利き酒、全問正解でした!当たり前か(〃ノωノ)
s-IMG_2456.jpg


           酒造組合の竹下参事もご挨拶(^-^)/
 
4日は午前中、3月3日~4月9日(当社の蔵開き)まで行われる「肥前江迎繭玉まつり」のイベントに「江迎宿場町ウォーク探訪」を計画(私が勝手に企画)そのために実際に出発時間にあわせて予定コースを歩いてみました。
s-IMG_2488.jpg


4,5Kmのコースですが、ちょっと知らざる名所を(゚д゚) 中々興味深いウォークになりそうです(o^―^o)ニコ3月19日を予定してます。もちろん、蔵見学もあります。

明日も気合入れなおして、気張りましょう(^^)v

報告   お客様お待ちかねの当社の搾りたてにごり生酒「白星」は昨年より3日遅れ
     の12月13日に発売予定です!! 本日も、何人ものお客様が売店にいら
     っしゃったそうですが、もうしばらくお待ちくださいm(__)m             

追伸  1月号の「婦人画報」さんにフレンチの鉄人、須賀洋介さんとチラッと
     掲載されてます。よかったら、立ち読みでも。゚(゚^∀^゚)σ。゚
s-IMG_2449.jpg 

s-IMG_2450.jpg


                        十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR