fc2ブログ

今年も残すとこ35日!(@_@)

今年も残すとこ35日!(@_@)

s-IMG_2360.jpg


今年も、1年の初めの1月には今年は必ず・・・何を目標に考えていたのかこの時期には思い出すこともできない(/ω\) 

勇逸、「痩せたい」これはなんとか、夏場に一時的には痩せた!目標達成。
来年は書き留めておこう・・残り35日・・一生懸命働き、いい正月を迎えたいもんだ。
s-IMG_2326.jpg 
 s-IMG_2328.jpg 



先週は16日は酒造組合の事業で「お酒の講座」長崎国際大学で14:30~ 90分ほどの講座を!学生さんに日本酒・焼酎の基礎講座・利き酒などを知ってもらった。
利き酒で賞を獲った中国の学生さん、大学の先生にプレゼントします・・感心しました。

s-IMG_2344.jpg


その後は、千灯篭まつりのゆかたの女王コンテストの後援者の佐々木冷菓様の「佐々木会」に歴代女王3人と出席! 裕ちゃん、いつもありがとうm(__)m

s-IMG_2364.jpg



17日は、佐世保商工会議所の取材、18日は仕込みに使う酵母を分けてもらいに!夕方は政治評論家の「宮家邦彦」さんのセミナーに。安倍総理とトランプ氏との会談があった日であったのでTPP問題も有りで面白かった。

s-IMG_2428.jpg



19日は8日に撮影のあった「旅サラダ」オンエア  アッという間の
放送でしたが、沢山の方に見て頂き有難うございました。

s-IMG_2420.jpg

それと、Facebookでいいね!をポチしてくれた方も有難うございます。初めて200名以上の方にいいね!をもらって(@_@)でした。
s-IMG_2314.jpg



テレビと言えば私の高校の同級生の近藤さん日本橋三越本店のコンシュルジェまたの名を「三越の女将」よくテレビには出ておられますが、この日もゴールデンタイムに・・・落ち着いた振る舞い勉強になります。

s-IMG_2392.jpg 
s-IMG_2395.jpg


22日は地元の「江迎・鹿町ほろよい会」今回は本醸造酒4種類当て!
当社の2種類と八海山、久保田百寿。正解者3名!久保田は絶対わかると豪語してた方が・・・・Ω\ζ°)チーン

s-IMG_2411.jpg 
s-IMG_2412.jpg 

s-IMG_2413.jpg


翌日の23日は「ANAクラウン・プラザホテル長崎」にて第3回「長崎県産酒と食を楽しむ会」清酒蔵4社・焼酎蔵5社  このような会を開催し長崎県産酒を広めよう協力して頂けるホテル様には大感謝。


s-IMG_2416.jpg



25日は、長崎市内で「全九州小売酒販協会大会」に出席、お仕事は懇親会での
乾杯の挨拶です。当然「長崎県産酒で乾杯~」です(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)

s-IMG_2419.jpg


    20:30の高速バスでいざ江迎へ!もう町並みはXmas

28日は長崎で「長崎県産酒乾杯酒条例推進会」酒造組合主催の今年、最後のイベントです。気合いれて参りましょう。
追伸 告知 NO1

s-IMG_2380.jpg


今年も江迎の寿福寺さんの「逆さ紅葉」とても綺麗です。30日まで見学できます。
告知 NO2

s-IMG_2426.jpg

s-IMG_2422.jpg

s-IMG_2425.jpg


「旅サラダ」で紹介された「大吟醸ふるさと讃歌雫搾り」限定数量で当売店で 販売中です。


                           十三代蔵主



スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

「酛立て」(もとだて)

「酛立て」(もとだて)

s-IMG_2223.jpg

「酛立て」とは蔵人言葉で、酒母(しゅぼ)造りの事を言います。
その日が、酒造りの始まりで神主様にお祓いをして頂き、今季は事故無く、ケガなく、いい酒が出来ますよう「松尾の神様」をお祈り致します。

毎年、祝詞を聞くと身が引き締まる思いになります。夜は「酛立て」祝い!
年末商戦の決起大会も兼ての社員全員の懇親会!(^^)!

これが、終わると「和合神」様のお祀り、神仏合体で仲良くすると福をもたらす神様です。ちょっと違うのが「一礼、一拍、一礼」で寿福寺の法印が拝んで頂きます。

s-IMG_2227.jpg

その日の午後はABC朝日放送の「旅サラダ」の撮影にジャストミートで有名な元日本テレビアナウンサー「福澤朗」さんがいらっしゃいました。

s-IMG_2246.jpg


福澤さん「鉄道好き」「日本酒ファン」と言う事で松浦鉄道で当社に来られました。お話をする時間がずいぶんあったのですが、本当に日本酒についてお詳しい方でした(@_@)

この様子は11月19日(土)AM8:00から放送されます!!長崎はNCCさんです。

s-IMG_2308.jpg

テレビついでに8日にKTN「ヨジマル」さんの生中継が当社の本陣屋敷からありました。あとで、ビデオを見ると後頭部にポッカリ・・はげ頭 (*ノωノ)
自分で後頭部を見ることはないが、こんなに薄いとは(;´д`)トホホ

s-IMG_2310.jpg

PRはバッチリ行いました。


s-IMG_2311.jpg 

s-IMG_2261.jpg
 

11日は長崎県酒造組合主催の長崎在住の中国の方との学校卒業生のみなさん100名での「長崎県産清酒セミナー&県産清酒試飲会」ご挨拶をさせて頂きました。

s-IMG_2256.jpg 


各蔵元、スタンバイ!



s-IMG_2250.jpg

利き酒会・・・今回は見本無し・・・難しかったのかな? 全問正解は1名(笑)

s-IMG_2312.jpg

この方たちは、中国の方々です。長崎は遠い昔から中国とは近くて交流の歴史があります。日本酒の輸出国第4位のお客様中国!この関係を今後も大切にしていきたい!!

s-IMG_2275.jpg


この日は2次会、3次会と楽しい時間を過ごさせて頂きましたが、翌日は
長崎デスティネーションの旅で松浦鉄道で佐々⇒平戸口⇒佐々と12日・13日と車内で、路線での観光案内・当社の大吟醸・特別純米・日本酒仕込み梅酒・甘酒と試飲して頂きました。


s-IMG_2273.jpg

これがレトロン号です。ゆったりとした上品な列車です。

s-IMG_2265.jpg


佐々駅では保育園児のお迎え、ぜんざいの無料振る舞いとこの県北をいかに盛り上げようかと言うのが伝わりましたよ(o^―^o)ニコ

今週も予定ビッシリ(--;) 酒造組合の会長って甘く見ていたと後悔しつつ
前向きにとにかく一歩・一歩 前進あるのみです頑張ります(^^)v

                         十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

八百屋に看板なし

八百屋に看板なし


「八百屋に看板なし」とは八百屋は、客先から果ては路上まで品物を並べて 商売をしているので、別段八百屋でございますという看板は不要だということらしい!造り酒屋は、蔵から蒸米の蒸気が上がるだけで酒屋だというのがご近所に知れ渡る・・・「酒屋にも看板なし」というところでしょうか!!

皆様のお陰様で、今年も酒の仕込みが始まりました。正確には11月9日がもと(酒母)だてなのでまだ仕込み前なのですが、蔵に人が入るだけで蔵が生命を得たように活気がでます。さぁ悔い無き季節にしたいもんです。

仕込みの前の10月の日最後の日曜日に休みが取れ、久々にウォーキングしようと買い物ついでに、お隣り町の佐々町を歩くことにした。

s-IMG_2044.jpg 
s-IMG_2045.jpg 

s-IMG_2048.jpg


ここは、以前から気になった東光寺、日露戦後記碑、そこから日露戦争佐々町ほろよい会の会員でもあられる平戸藩主松浦家とも縁のある「三柱神社」様にお参り!

s-IMG_2050.jpg


その途中、ミカン畑・・・季節か感じます(^▽^)/
s-IMG_2054.jpg

その日は妻が留守なので、洗濯をしたりちょっとお友達の久間さんを見習って
料理でも・・COOKPADを使ってキノコパスタに挑戦!(^^)!

このレシピを参考にアレンジを加え・・・
s-IMG_2061.jpg

完成ヽ(^o^)丿  秋を感じる、逸品が出来ました!!(^^♪

s-IMG_2068.jpg

11月1日は「本格焼酎の日」皆さん!知ってましたか?理由は・・・焼酎は普通8〜9月から仕込みが始まり新酒ができあがるのは、実は11月1日前後。
その年の新酒が飲める、と言うことなんです(*^^)v
s-IMG_2071.jpg

女性50名のご参加で、私は会長なのでご挨拶・・・焼酎の原料あて利き酒!
s-IMG_2073.jpg

玄海酒造の山内社長のセミナー!そして長崎の食との試飲会(o^―^o)ニコ
s-IMG_2065.jpg

終了後、実は会場のセントヒル長崎に向かう途中にこの看板(@_@)
s-IMG_2091.jpg

と言う事で、蔵元のお疲れさん会はこの「居酒屋まつなが」
当社の製品も2アイテム取り扱って頂いてましたが、この日は長崎の焼酎で乾杯!!
s-IMG_2090.jpg

この会で気になった天の川酒造さんの「Monkey Rock」これ壱岐の猿岩のマンガ風なのだが、実にこの面構えがワル風ではまった(笑)こんなやつ昭和の時代、結構周りにいませんでした?

2日は、福岡に出張・・福岡国税局主催酒類鑑評会に酒造組合の会長と言う事で来賓として・・そう今回は入賞が出来なかった(>_<)この悔しさを今年の仕込みに生かしましょう!
s-IMG_2098.jpg 

s-IMG_2097.jpg

その折に、博多駅のアミュプラザの地下を歩くと立ち飲み「酒九」むむむ・・
なんと、当社の純米吟醸が!すかさず、ご挨拶してまいりました!

6日はジージョ(次女 FB友達のりえ風)の大学の「保護者と学生のための就職ガイダンス」なるものに参加した。大学3年生の娘二人を持つ父としては興味津々!第一声「ご父兄時代のバブル時代の就職戦線の考えは捨てて下さい!」それはわかってましたが、勉強になりました。娘のような福祉系は10月以降になるので焦らないこと・・・それは親としては不安ですよね(;´Д`)
きっと来年の春先から夏場に父はきっと張り切り、汗を流します(〃ノωノ)
s-IMG_2122.jpg

 s-IMG_2164.jpg

その前に、パワーを頂きたく粕屋郡篠栗町の「南蔵院の世界一大きいとされる巨大『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)』」をお参りに!!
s-IMG_2115.jpg 

s-IMG_2192.jpg


なんと、御護摩祈祷が行われており、今月は大相撲九州場所と言う事もあり
関取衆が・・・・横綱 白鳳関  オーラがありすぎ!!
s-IMG_2180.jpg


そして、私の好きだった寺尾関(錣山親方)・・・
南蔵院さまのお陰でパワー頂きました(*^^)v 今年の年末商戦勝ち抜きます!   


お知らせ  

明日8日にKTNさんの「ヨジマル」さんの中継が当社からあるそうです、どういう風になるかよくわかりませんが、お暇でしたら16:00~16;30の間と思いますので見てください。

十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR