fc2ブログ

「目と舌で 福を味わう 秋の蔵」

「目と舌で 福を味わう 秋の蔵」

s-IMG_2042.jpg


↑この俳句は今年の「本陣蔵開き~秋の陣~」の俳句投稿会で選者が「天」(第1位)
に輝いた作品です。秋酒と本陣屋敷などを堪能して頂いた事がよくわかる作品だと感心しておりました。

その後、ビックリ なんと!義父の作品だったんです(@_@) もちろん、選者の方はそんな事とは全くご存知のない方で、この俳句会 来年は白熱してくるかも!

s-IMG_1952.jpg


22日 三女が1年生から学園祭の実行委員をしている、今年が3年生ということで 最後の年、ステージリーダーとして頑張っており、見学に行きました。


イベントの1つに俳優の玉木宏さんのトークショー!NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の新次郎さんです!

顔が私の3分の2、身長は180cm、足は長い、声は渋い・・・余りにも完璧 ホレてまうやろ~ ♡ ♡ 残念ながら撮影は禁止でした( 一一)

s-IMG_2007.jpg 

s-IMG_1994.jpg


その夜、娘たちが 私たちの結婚記念日(銀婚式 25年)を祝ってくれると言う事でお店を予約してくれて、サプライズのプレゼント、ケーキでちょっと (´;ω;`)ウゥゥ 涙腺弱くなった(/ω\)
s-IMG_2025.jpg 

話変わって、24日 本陣屋敷の「クロガネモチ」の木を伐採することになった!!この木、もちろん私の生まれる前からあるのだが、本陣屋敷の石垣壁にヒビを入れているのが、この木の成長のためだろうと言う事になり、この木を伐採して来年、石垣壁の修復することになった!
s-IMG_2031.jpg 

s-IMG_2034.jpg 

s-IMG_2039.jpg 


枝を取り除いて、根っこから切り取ってクレーンで釣り上げます。慣れしたんだ所に、無いと歯抜けになったようでちょっと物悲しい。

「クロガネモチ」とはその名の通り縁起がいいと言う事で、当時よく植えられたそうだ!!今回の伐採、他にも屋根の雨漏り修理もあり(;´д`)トホホ・・・

s-IMG_2041.jpg


今回は当社、オリジナルお菓子「吟ほのか」の紹介です!酒粕と米粉と大納言を使用した物で、品の良い甘さが特徴です。

松浦市の岩元製菓舗さんで作ってもらってます、店主の岩元さんは京都で修業をなされ、いい和菓子を作られます。当社の蔵開きでは酒饅頭を出張販売なさってます(^▽^)/

今年度も27日に杜氏が小値賀より蔵入りし仕込みが始まりました!ケガなく、事故なくも大切だが遠ざかっている全国新酒鑑評会での金賞を狙っていきたいと思う。


                             十三代 蔵主

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

お陰様で・・蔵開き無事(・・?終了致しました。

お陰様で・・蔵開き無事(・・?終了致しました。

s-IMG_1822.jpg

蔵開き1日目 8日(土)天気予報☂90% (´;ω;`)ウゥゥ 頼みますテルテル坊主様m(__)m

s-IMG_1837.jpg

                            OH~ナント青空が\(^_^)/ 今年も奇跡が・・・

s-IMG_1856.jpg 
s-IMG_1857.jpg

2時間後・・・☂ ☂ それも大雨(・_・;)  松浦鉄道も止まるぐらいの!
外の売店の方は、午後からこれ以上は無理と販売中止!

雨男大復活!!! まさに私の不徳の致すところでした。皆さん、私の顔を見てやっぱりね!と言わんばっかりの厳しい視線が・・(>_<)

s-IMG_1872.jpg

蔵開き2日目 9日(日) 天気予報通り 秋晴れ!
お隣のお寺様で仏前結婚式を挙げられる新郎新婦も樽の前で記念撮影📷

s-IMG_1861.jpg

今回は西日本新聞さんに取り上げて頂いた、殿様の幼少の頃の枕を展示!
これを目当ての客様も多かったです。

s-IMG_1838.jpg

相変わらずの人気の、蕎麦打ち体験はリピーターが多いです。

s-IMG_1873.jpg

江迎小学校茶道クラブ(鎮信流 肥前平戸藩松浦氏で伝えられた茶道の流派)の
立礼式でのお点前です。この子4年生から習っており現在6年生、中々立派なもんです。

s-IMG_1876.jpg 

s-IMG_1902.jpg

菰樽巻実演・私とのじゃんけん対決・・・私が最初は「パー✋」出しますと言ってるのに「グー✊」出す人もかなりいまして、オレって信用のない顔なのかな(笑)

s-IMG_1851.jpg

それと8日は蔵の2Fでアマチュアアコースティックバンド10組が演奏されました。

s-IMG_1918.jpg

それと、今回、お客様の目を引いたのが17歳の折り紙展 怪獣物を中心に
かなり高度の高い作品ばかりでした。

s-IMG_1879.jpg

                             売店もお陰様で賑わっておりました。

s-IMG_1884.jpg

この方達は常連さんでして、真ん中の方が利き酒、正解者d(⌒ー⌒) グッ!!
来春の蔵開きもお待ちしております。

今回、出来るだけ記念撮影させていただいた方達をアップしようと思っていたのですが手元にはこれだけしかなく申し訳ありません。

s-IMG_1924.jpg 
回転ずしのふじ若丸の藤永社長さんです。毎回有難うございました。

s-IMG_1927.jpg 

長崎から毎回おいでいただいてますm(__)m JC時代の先輩方です。

s-IMG_1925.jpg 
FB友達のチキータ友子さんです。お母様といつもご来蔵頂いてます。


s-IMG_1929.jpg

FB友達Mさんです。有名な仲良し夫婦で、大雨の中有難うございました。


s-IMG_1926.jpg 
佐世保の日本酒バータイムさん御一行です。田中ご夫婦・Mさん・Iさん
有難うございました。


大雨&秋晴れ  1勝1敗ということで(;´Д`) 大勢のお客様にご来蔵
頂き感謝・感謝 今月末から今年も酒の仕込みが始まります、来春の蔵開きには
皆様に「旨い!」と言って頂けるよう社員一同精進いたします。

s-IMG_1930.jpg

追伸  蔵開き来れないからとご両親様が届け頂いた差し入れ手作りケーキ
    小松姉妹さん(お酒の学校OG)、いつもありがとうございます。

十三代 蔵主


女心と秋の空

女心と秋の空

女性の移ろいやすい心を天候がかわりやすい秋空に喩えたものです・・・毎年
蔵開きのこの時期、天気予報が毎日変わります!その上台風まで(´;ω;`)ウゥゥ

s-IMG_1825.jpg

天気予報もナント!ナントΣ(・□・;) 蔵開きの2日間を除いて晴れ☀



s-IMG_1822.jpg

やはり、雨男返上とはいかないのでしょうか・・・こういう時は「テルテル坊主」様の登場!!衣装替えしたリニュアルバージョンです(^^)v
これで、一安心・・頼むよ!今年は大吟醸たんと飲ませてやりますよ(笑)


s-IMG_1777.jpg 

s-IMG_1778.jpg

9月は決算月で忙しいというのに、長崎市で会議( 一一) その前に久々に
群来軒のちゃんぽんとチャーハン 満足!! 特に群来軒特性チャーハンはクセになる味です。おススメです😋


s-IMG_1781.jpg

得意先回りにも、佐世保の「鎹」ウサギにお月さん!秋らしいお料理でした。


s-IMG_1782.jpg

「バータイム」さんにもお邪魔・・・ラジオ出演中! メールをしたら読んでもらいました(笑) お疲れさまでした。

s-IMG_1791.jpg

そんな中、ソフトバンクホークスの3連覇夢破れたり・・・(´;ω;`)ウゥゥ


s-IMG_1787.jpg

しかし、この22歳の男!久々のスーパースター誕生ですね!
アッパレ\(^o^)/

実は私は本命はベイスターズファン!DeNAになって初めてのクライマックスシリーズ
出場!ワクワク・ドキドキ  筒香頼むよ!日本シリーズでの大谷君との対決ぜひ見てみたいもんだ(^▽^)/


s-IMG_1792.jpg

この頃飲み会が多くて、リバウンド気味で何とかしないと・・・中学の友(しんご君)からアドバイス!「レモン酢」作りました!これは体が震えるくらい酸っぱいけど体によさそう(^▽^)/

s-IMG_1794.jpg

リバウンドの原因には、こんな珍しい誘惑「まるごとプリン」その名の通り、たまごをそのままプリン!


s-IMG_1795.jpg

               割ると、プリンが・・


s-IMG_1796.jpg

   味がないので、キャラメルソースをかけたり、わさび醤油でもOK!

要は、卵を殻のまま、ぐるぐる回して撹拌し、卵を高温(80度?)のお湯に入れ30分ほど放置!(卵をラップしたほうがいいかも)で作られたものと予想します。
やべ~完食してしまった(;'∀')

10月1日は「日本酒の日」と言うことで今年も80名のお客様と長崎の蔵元
(愛娘・六十余州・梅が枝・杵の川・福田・吉田・当社)7社で長崎市内の
水辺の森のワイナリーレストランで「全国一斉日本酒で乾杯」を行いました!


s-IMG_1811.jpg

  部屋での歓談しながらキューっと・・・


s-IMG_1814.jpg

             ベランダで月を見ながら一杯・・・

お客様に満足していただいたかな?本当にありがとうございました。

s-H28秋蔵開きチラシ

そして、そして!今週は「第27回 本陣蔵開き~秋の陣~」が8日(土)・9日(日)に開催いたします。

s-IMG_1820.jpg


今年は、例年にないものでは、8日はアマチュアバンドさん8組の演奏が元蔵 2Fであります。

2年目ですが「江迎千灯篭まつりゆかたの女王コンテスト」の写真展も行います。


s-IMG_1824.jpg


それと、2日間限定で各50本、「大吟醸・純米大吟醸の生原酒ひやおろし」も発売いたします!!レアな商品です。

さぁ、台風が無事に去ってくれます事が1番です!その後急ピッチで蔵開きの準備を進めようと思います。どうか、雨を心配することなく(?_?) 多くの方のご来蔵、お待ちしております。

                            十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR