夏歌うものは冬泣く
夏歌うものは冬泣く
まさに言葉通り冬に泣かないように汗流して、おります(・・;) アリとキリギリスはこれが元なのかな?
夏にしたい事などをネットで見ると以外に多いのが「ひまわりを見る!」でした。
早速、ウォーキングの途中でヒマワリを見てまいりました・・・不思議なことにその近くには栗が・・・もう秋かい(笑)
田の稲も順調に成長してるみたいです!今年は日照不足はないと安心してたら山田錦の契約農家の方から「高温障害が心配です(´・_・`)」・・・いつも物を育てるのは心配事が多いんですね!
夏でもイベントは多く
もう毎年恒例となっている長崎市の出島で行う「呑みきり&冷ガーデン」
161回を迎える「県北地酒同好会」124名の会員で「長崎県産酒で( ^^)/▽▽\(^^ )」
地元のほろよい会・・・クーラーの故障で・゜・(ノД`)・゜・風鈴の音も焼け石に水でした(´▽`)
蔵元で夏の大事なお仕事の一つが「のみきり」これは貯蔵中の酒を少量採取して酒が劣化してないか、順調に熟成してるかを利き酒することなのです。
そして秋に出荷する「ひやおろし」の酒を選びました。
さぁ~明日からは8月より具体的に秋の季節限定商品(酒・漬物)・蔵開き~秋の陣~
計画せねばヤルゾ!!Σс(゚Д゚с
PS 4月25日~7月までの3ヶ月 10kgダイエットの結果は・・・残念ながら△9,1kgと言う事で(>_<) 炭水化物無しダイエットは医師からも注意が入ったので今後はボチボチ落としていこうと思います。炭水化物を摂取しないと考える力が出てこないそうで・・・これ以上知恵が出ないと大変で(笑)ただ、驚いたのは血液検査の結果・・全部正常値内(;゚Д゚)! 夏に泣いた結果かな\(^o^)/
PS2 先日、Facebookに「きゅうりメロン」の事がアップしてあり興味津々!
アップ者の松浦の石川さんから頂きました。
食してみると、味はきゅうりでやや酸味(ライム風)私はあまり感じなかったが食した中にはちょっとメロンの香りが・・・??もともとは中南米で細々と栽培されていた農作物だそうで欧米で徐々に人気だそうです。実はもうちょっと大きなものを想像してたので、漬物にと考えていたのですが(^_^;)石川さん有難うございました。
十三代蔵主
スポンサーサイト