fc2ブログ

風流の初やおくの田植うた

風流の初やおくの田植うた

s-IMG_0747.jpg


ウォーキングで「田植えの準備」を目にする。夏がそこまでやってきてるのを実感する。上の句は松尾芭蕉の『奥の細道』の中の一句で、「 白河の関を越えると、歌いながら田植えをするという、実に趣きのある光景が目にとまった。これは、旅に出て最初の風流な味わいである。」

今では歌いながら田植えをする人など見たことないが、これと同じようなことで蔵見学に来られたお客様に「酒を仕込む時は歌をうたんですよね?」確かに、テレビなどで酒蔵が放送されると仕込み歌が流れていますが、当蔵では作業中には歌いません!あれは演出ですよ( ̄― ̄)ニヤリ

毎年だがこの時期「総会」「宴会」が非常に多い、ここ10日間でも


s-IMG_0786.jpg 

s-IMG_0730.jpg


20日 長崎酒造組合総会(諫早)
皆様にご報告、この度総会の総意を得て長崎県酒造組合の会長という大役を仰せつかり身の引き締まる思いが致しております。組合の発展のために寄与したいと思っております、今後も何卒お引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。


s-IMG_0754.jpg 

24日 当社の酛蔵での「江迎鹿町ほろよい会」


s-IMG_0785.jpg 
25日 日本酒造組合中央会北九州支部総会(博多)


s-IMG_0759.jpg


26日 長崎県中小企業団体中央会総会(長崎市)


s-IMG_0760.jpg

初めての総会出席で緊張の中ふと会場を見渡すとM先輩(長崎加工石材協同組合理事長)急に緊張も解け、お陰で楽しい長崎の夜を過ごさせて頂きました。
27日 「佐々町ほろよい会」(佐々町)飲むのにハマって写真が(-_-;)
.

s-IMG_0780.jpg


28日 青年会議所長崎ブロック大会 OBの懇親会(松浦市)

お陰でよく呑ませて頂きました(笑) まだまだ、総会が6件残ってます┐(´д`)┌

お酒のイベント情報   「第2回長崎県産酒と料理を愉しむ会」

ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル  〒850-0931 長崎市南山手町1-18

開催日時 2016.6.10(金) 7:00p.m.~9:00p.m.

料金 ¥8,000 
※お料理とお飲物代が含まれます。

会場 2F 宴会場「南山手」

ご予約 予約制:2016.6.3(金)締切

料理・飲み物 ■和洋中会席料理
■日本酒4銘柄 ■焼酎4銘柄
※飲み物はフリードリンクです。

出品蔵元 ■壱岐の蔵酒造(株) ■(株)壱岐の華酒造 ■今里酒造(株) 
■梅ヶ枝酒造(株)  ■大島酒造(株)   ■(株)杵の川 
■(株)五島列島酒造 ■(株)潜龍酒造

ご予約・お問い合わせ 宴会予約 : Tel. 095-818-6716 (10:00a.m.~7:00p.m.)

長崎の蔵元8社が揃います。もちろん私も出席します。
予約は私にでもよろしいのでご連絡お待ちしております。

十三代蔵主

スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

博多の街中ウォーキング

博多の街中ウォーキング

休日は観光バスが入るので休みが中々取れず半ば強引に14日お休みを頂き、気になって仕方のない西鉄が行っている「レールあんどハイク」のハクハク(ふくや)工場散策コース8kmに参加しました。

これは西鉄大牟田線の駅からその度に契約したメーカーの場所までのウォーキングで出発したら後は自己責任の元、寄り道も自由でゴールしたらOK!その場所で工場見学・販売・食事をするのです。ゴールの企業はビールメーカー,製菓、酒蔵とその都度コースと共に変わるみたいです。

参加者は1,500人くらいかな??今回は薬院駅からスタートです。

コース上には博多の有名な3神社があります。(行く・行かないは自由です)
住吉神社・櫛田神社・箱崎八幡宮です。

s-IMG_0623.jpg

住吉神社 大相撲九州場所の折には「横綱の奉納土俵入り」が行われているとこです。実は母の実家が神社の隣だったので私が幼少ころの良き遊び場でした。

s-IMG_0622.jpg


この立派な古代力士像の手のひらには「力」という文字が彫ってあり手を合わせるとパワーが頂けるそうです。(娘よスマン、使ってしまった。これしか無かったm(_ _)m)
これは多分この頃出来たものだと思います。

s-IMG_0632.jpg


櫛田神社・・これは言うまでもなく博多っ子からは「お櫛田さん!」と呼ばれている博多山笠が行われる神社さんです。私も生まれは博多っ子なんですよ!(本当)

s-IMG_0667.jpg


箱崎八幡宮・・日本三大八幡宮、博多祇園山笠の舁き手達による「お潮井とり」や、「放生会(ほうじょうや)」のお祭りで親しまれています。

s-IMG_0668.jpg

ここはソフトバンクホークスも毎年、ご祈願に参られます。

s-IMG_0629.jpg


他にも懐かしい博多っ子のソウルフード「かろのうろん」あの永六輔のCMで有名になりました。「角のうどん」⇒「かろのうろん」の前も歩きました。

s-IMG_0653.jpg



ついでに久しぶりに祖父母のお参りにも!(本当はこれが近頃、気になっていて)呉服町は寺町でお寺さん大集合です。行ってわかりました!今年が祖父の三十三回忌でした(・□・;)命日は1月20日なので過ぎてました。きっとじいちゃんが呼んだのかな? 

s-IMG_0655.jpg 

s-IMG_0659.jpg

 
東公園では「亀山上皇」・「日蓮聖人」との記念写真も!小学6年生の時修学旅行で初めて見た時は随分大きく見えたけど、こんなもんだったんですね(^^♪

s-IMG_0661.jpg

福岡酒造組合さんの前も通過!

そしてゴールの「博多の食と文化の博物館117・117」(福岡市東区社領)に到着、明太子のふくやさんの工場です。

s-IMG_0673.jpg


「かわりみ千兵衛」くんがお出迎え、前回に引き続き、ゆるキャラ好きのオジさんは 即、記念撮影(^ω^) 


さて問題です!!明太子のタラコの生みの親はなんだか知ってますか??

s-IMG_0678.jpg


正解は「スケトウダラ」です。娘はニシンと思っていたらしいです(//∇//)

s-IMG_0681.jpg 

s-IMG_0679.jpg

工場見学!次々に明太子がパックされていきます。それと衛生面もこのような服装・ 掃除道具を展示・・勉強になりました。

s-IMG_0676.jpg

山笠コーナーもあり、ハイぽーず、そして一言「山笠があるけん博多たい!」

s-IMG_0686.jpg


食事はご飯少々と明太子3種類で¥200(;゚Д゚)! それと明太子饅頭、これはビールではありません、ノンアルコールです!本当です( ̄▽ ̄)ごちそうさまでした(^^♪

s-IMG_0700.jpg


「博多の食と文化の博物館117・117」から娘のマンションまで12kmを歩いて帰りました。ビックリなのは付き添いの娘!体力あります、さすが高校時代バドミントンで鍛えたのが役に立っているのかな(笑)

娘と来年は30kmぐらいのウォーキング大会に出ようかと話し合い中です。けして105Kウォーキングは考えてませんので関係者諸君よろしくお願いします(笑)

s-IMG_0698.jpg


因みにその日の途中経過で携帯のアプリ「Walker」で1位になりました。最終的には6位でした(><)

このウォーキングイベントこの佐世保市でもできないものでしょうか?
松浦鉄道を利用してのウォーキング会があるので、それをスキルアップして参加費無料、自己責任の健康と文化と食と企業見学をミックスしたウォーキング!これは今後、ぜひ検討していきたいと思います。

追伸  本当は、今回は何よりも娘と過ごした5時間あまりが1番の収穫でした(´∀`)

                              十三代蔵主

江戸っ子は五月の鯉の吹き流し

江戸っ子は五月の鯉の吹き流し

s-IMG_0519.jpg


「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し」
鯉のぼりは空洞なので、口から勢いよく入った風が全部吹き抜ける。この様子から、江戸っ子は言葉づかいなどは荒っぽいが、腹の中はさっぱりして含むところがない。と褒め言葉と思っていたらその後には「口先ばかりで腸(はらわた)なし」というのが続くらしい!口先ばかりで肝っ玉が座ってない!という事みたいです。やっぱり口先ばかりではダメなんだなぁ~やっぱり高倉建さんみたいに「男は黙って・・・」憧れます(´∀`*) 幼稚園の可愛い鯉のぼり(´∀`*)

s-IMG_0489.jpg 
s-IMG_0491.jpg


GWは観光バスの来社などで忙しくしてましたが、2日ほどお休みを頂きました。
父の米寿のお祝いを行っていなかったので、家族4人で地元神社で!

父 庄左衛門 昭和4年1月1日生まれ 未だに会社には毎日、出勤。毎晩、晩酌。 カメラを片手に野山を歩いてます。家族では冗談ではなく「100歳は行くんじゃない!」・・・間違いなくそんな気がしてきました(・・;)

s-IMG_0501.jpg 
s-IMG_0507.jpg


4日には鳥栖のアウトレットにお買い物!衝動買い・・・来月の請求書が恐ろしい(>_<)

s-IMG_0524.jpg


ついでに天神まで・・・LINE専門店に ブラウンとおじさんとのツーショット(^^♪


s-IMG_0532.jpg 
s-IMG_0539.jpg


6日、佐世保米軍基地のショップの支配人の送別会に出席!まさにアメリカン的なパーティーで映画を見てるようだ・・・こういう時には語学力のなさを痛感し、愛想笑いをしてるだけ(>_<) 勉強するかな!「Give me chocolate !」「Give mechocolate !」


s-IMG_0594.jpg


7日、江迎そばの会のメンバーと蔵開きの反省会!その後江迎で今、噂のトレーラーバスに行くことに・・・ある人はヘアーサロン?ラーメン屋? 夜には電気がついてる!!行ってみるべし(o ̄∇ ̄o)♪    これが謎のトレーラーバス!


s-IMG_0599.jpg


中はこんな感じの「焼き鳥屋」さんでした。1人でなさっていてドリンクは輸入ビールのみ!旨い?・・・・旨い?・・・日本のビールが旨いかも!!(笑)


s-IMG_0606.jpg

お酒の話題も今年も『夏 純吟』 発売致しました。山田錦100%仕様の純米吟醸!
夏用にアルコール度数13度(ワインと同じです) 夏の暑い季節にはほのかな吟醸香、すぅーっと喉を通りやすい度数です。
 絵はなかなかでしょう<(`^´)>


s-IMG_0494.jpg


これは3日の日にNBCテレビ「あっぷる」で佐世保初の道の駅「させぼっくす99」
のオススメ商品で紹介された場面です。価格は¥1,645(税込)720ml

因みにダイエットは水前寺清子で「3歩進んで2歩下がる」です(//∇//) たとえが古くてなお(/ω\)ハズカシーィ

                            十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

苦あれば楽あり

苦あれば楽あり

「苦あれば楽あり」 苦しいこともあれば、楽しいこともある。ダイエット宣言依頼、空腹との戦いで苦しいが、ウォーキングで楽しさも見つけている。
1日、10,000歩が目標で何とかこなしているのだが歩くコースを変えないと飽きてしまうのでこコースを変えて歩くことにした。

s-IMG_0459.jpg 
s-IMG_0458.jpg 


この日は山コース、森林の中を歩くのは実に清々しくリフレッシュされる感がある。
s-IMG_0469.jpg

別の日は蝶を追っかけて・・・

s-IMG_0485.jpg


この日は、平戸市田平町コース!田平公園を中心に・・・

s-IMG_0481.jpg


ここは、平成の初めまで同業社だった高橋酒造跡、銘柄は「朝桜」でした。やはり広いですね!
s-IMG_0478.jpg 

s-IMG_0480.jpg


この石塀の上の屋根の部分が石なんですね・・・なんと呼ぶのかわからないので調べてみよう。

ダイエットの成果は・・・まだ3kgしか減ってません(>_<)  少し、ウエスト部分が細くなったかな・・・なってないのかな(笑)

豆腐・こんにゃく・サラダ・ところてん・味噌汁 これをローテーションで食しているのだがいいのかな? 


s-IMG_0429.jpg


そうそう!このブログ営業もせんとマズイので・・・今年も始まります「ほろよい頒布会」毎月¥2,200(税込) 5・6・7月です。今まで守り続けていた受注数1位の座が危うくなって参りました(´-ω-`) どうか日本酒党の方よろしくお願い致します。


s-IMG_0462.jpg


PS ここ数日の驚いたこと

その1 アメリカのお客様、実に日本酒に詳しいことと、手足のタトゥーが綺麗で面白かった、手首に時計のタトゥー・・一応「What time is it now ?」と突っ込んどきました( ̄― ̄)ニヤリ
s-IMG_0473.jpg


その2  フェイスブックの占いで「あなたの顔は何歳ですか?」やってみた!なんと!なんと!28歳 \(^o^)/

s-IMG_0474.jpg


その3 面白かったので続けざまに「あなたのルックスからはどの国籍が考えられるでしょう?」 ブラジル系!やっぱりテンションが高くなるのはラテン系の血なのかな(笑)

                               十三代蔵主
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR