fc2ブログ

今年もやっぱり・・・インフルエンザ

今年もやっぱり・・・インフルエンザ


s-IMG_9865.jpg 

21日、諸用で東京に!今回初めてスターフライヤー使用で予約、初めての飛行機なのでちょっと心配したが、座席も広々レザーシート、ドリンクサービスもコーヒーはタリーズコーヒー、スープは行きはオニオンスープ、帰りはミネストローネ!ビデオも見れて、それとCAの態度が他社のCAと比べて物腰の柔らかさを感じる。
「顧客満足度7年連続第1位」これには納得!因みにFacebook友達のFさん情報によるとスターフライヤーの社長は平戸出身で佐世保北卒だそうですヽ(´Д`;)ノ

久々に20代を過ごした横浜に来たので!伊勢崎町通りを散歩!随分以前に比べると寂しくなった気がします。当時、この周辺では「あぶない刑事」の撮影がよくやってました。「さらば あぶない刑事」は見に行かねば!

s-IMG_9835.jpg


こんな看板を発見(*´∀`*) 「伊勢崎町ブルース 青江三奈」

伊勢崎町ブルースとは♪ アン~・アン~貴方知ってる港横浜♪ 小学生ながらエロっぽい歌だなぁ~って感じてました(/ω\)ハズカシーィ
長崎では未だにスナックに行くとおじい様方が歌われる長崎の代表曲「長崎ブルース」も青江三奈さんのヒット曲です。

s-IMG_9866.jpg


今回も東京に行くとよく歩くふと万歩計を見ると「11,111歩」ウワ━(。・ω・)ァァ━・゚・
s-IMG_9880.jpg 

s-IMG_9884.jpg


25日は予定より1日伸びた「純米大吟醸」の搾りを・・大吟醸の時よりは冷えてます。自撮りをするのはいいが、携帯を落としそうm(_ _)m

10:00から蔵開きの出店者の方と打合せ、11:30から福岡のお取引様との見学及び販売打合せが終わったのが17:30・・・なんか体のダルイ、帰って即効で寝て熱を計ると38度台(°д°)

翌日、病院に行くと「念の為にインフルの検査しましょう」えっ!一昨年のインフルの検査の痛さが思い出される{{ (>_<) }} 「ハイ!上を向いて」棒?が鼻の中にウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン! 痛かゆい!右の次には左・・・涙が出ました゚(゚´Д`゚)゚

10分ほどすると先生に呼ばれ「山下さん出ましたよ!B型です、インフルです」Σ(゚д゚lll) 昨年はA、今年はB  毎年予防接種してるのに・・・後で聞いた話だが、予防接種してる人はしてない人に比べると軽く済むらしい? 慰めにも聞こえるが!

s-IMG_5268.jpg


これは一昨年のA型 熱が39度を越えた!朦朧としている。

s-IMG_9893.jpg


今年のB型 熱が37~38度のせいか、顔に余裕があるが・・・1年でこんなに老けるのか(´・ω・`)ガッカリ…

s-IMG_9892.jpg


このイナビルは効いた!熱は微熱になったが頭痛が取れない(>_<) とにかく寝て根性で絶対治す。2日からは東京出張です!

                            十三代蔵主
スポンサーサイト



三寒四温Ⅱ

三寒四温Ⅱ

昨年もこの季節「三寒四温」という事で書いたがまさに寒さ、暑さの繰り返しの今日この頃である。これは蔵人泣かせの毎日である。せめて、大吟醸搾るまでは安定して欲しいものだ(;_;)

s-IMG_9682.jpg


2ヶ月ぶりに髪をカット!!どこ切ると?そんな声が聞こえそうですが、生えて欲しいとこは生えませんが、生えるとこもあるんです(笑)

s-IMG_9688.jpg


ある卸屋さんが来られて、トラックの荷台を見ると、ビールの大瓶の空箱がかなり積んであった(°д°) 私の若い頃は、卸店さんと動向販売すると大瓶の回収が多くてヘトヘトになったもんだが、今は缶ビール時代こんなに大瓶の空箱ビックリぽん!です。

s-IMG_9684.jpg


たまには、お勉強も「平戸藩のお家騒動」と言う松浦資料博物館の久家先生の講座を聞きに平戸まで・・・こういう講座は平戸市以外の県北の方には告知してもいいのかもしれない!
s-IMG_9792.jpg


中国の当社の清酒・梅酒の販売をお願いしてる方がおいでになり中国の状況のお話を聞かせて頂きました。私の勘違いだったのは中国の家庭で飲むお酒は✖でした!中国では晩酌はほとんど無いと言う事で2回目のビックリぽんでした。飲食店をどう開拓していくか?ポイント修正です。

s-IMG_9696.jpg


2月18日はお得意様がAM6:00の社員全員で来蔵!予約注文を取られた搾りたて純米酒を実際に瓶に汲まれて、お祓いを行いました。今年で13年になりますが有り難い事です。
s-IMG_9699.jpg


その後は島根県のお客様の見学です。流石に出雲のお客様お話も神々しい気品のある方々ばかりでしたm(_ _)m
s-IMG_9726.jpg


ちょっとホッとしたことが、長女が卒業旅行inアメリカから帰国!正直、今回はNYでの滞在があったので非常に心配でした。それもホテルとかで滞在ではなかったので・・・一安心です。
今回の旅行で何を掴んだのか、ゆっくり話をしたいもんです。

s-IMG_9746.jpg


16日には2年前からの家族とのお約束!脳の検査に行って参りました。病院好きな私が今回、渋ったのはMRI検査があるからです(>_<) 実は私、閉所恐怖症なんです。

多分検査中の血圧は相当なもんだったと思います。10分間と言う話だったのですが、長い・長い・・いろんな人の顔を浮かぶ・・アレ?これってよく、亡くなる前には走馬灯のように・・・お陰で無事終わりましたヽ(;▽;)ノ
s-IMG_9747.jpg


それと目のレントゲン? これも初めての経験でした!結果は動脈瘤も無いと言う事でセーフ\(^o^)/ みなさんも身内に脳梗塞、動脈瘤破裂とかの方がおられた是非
検査なさって下さい。これは遺伝みたいなので。

s-IMG_9757.jpg 
s-IMG_9758.jpg


17日は長崎市内で「日本産酒類の輸出促進長崎地区担当者連絡会」と長~い名前の会議でした。前向きな勉強になる会議で・・懇親会の始まる前にお取引先の「かくうち良」さんで一杯(^-^)  ランタンフェスティバルで市内は大盛り上がりみたいです、特に海外のお客様が多いのには驚きです。

s-IMG_9752.jpg


私は酒も飲むが甘い物も大好きなんです。このいちご大福(火曜日だけの商品)は当社のオリジナルお菓子「吟ほのか」を作ってもらっている松浦市の岩元製菓舗さんの商品です。FBで投稿されているのを見て「食べたいな~(@ ̄ρ ̄@)」と呟いていたら、Mさんからプレゼントされました。白あん・こしあん・つぶあんの3種類、フワフワ・モチモチで絶品でした。ありがとうございました。

s-IMG_9761.jpg


高速バスで深夜帰宅し、18日は朝から初午さんが諸用でできなかったので二の午(にのうま)のお祓いを受けました。今年も商売繁盛間違いなし(*^^)v
s-IMG_9764.jpg

s-IMG_8640.jpg


おまけ   先日頂き物に新潟産コシヒカリを頂きました。中身は3kgなんですが、このパッケージ?包装? 3回目のビックリぽんです。当社の「みずの光彩特別純米」もこのくらいお客様に感動して頂けたら幸いです。

おまけ・おまけ
s-IMG_9796.jpg 

s-IMG_9797.jpg


明日の予定でしたが、急にキレてきたので急遽、大吟醸を搾りました。
もちろん、最初は雫搾りで残りは槽にかけました。香りは出てましたが・・さぁどう出来上がっているのでしょう!私も楽しみです。

                             十三代蔵主

如月(きさらぎ)

如月(きさらぎ)

日本では旧暦2月を如月(きさらぎ)と呼び、現在では新暦2月の別名としても用いているが、諸説あるが私は旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」と言うのが一番ピーンとくる(^-^)
ほんとに寒い毎日です。
F20160128-05.jpg 

s-IMG_9559.jpg


その寒い中、北松農業高校食品科学科の生徒さんが今年も日本酒の勉強にいらっしゃいました。北農さんのHPにも(http://www.news.ed.jp/hokusho-ah/)その様子が・・・
成人したらどこかで、盃を交わしましょう(´∀`*)
s-IMG_9588.jpg 

もちろん、そんな中も酒の仕込みは続いてます。米洗いの様子です。
s-IMG_9590.jpg 

浸漬です


s-IMG_9601.jpg 

2月・・豆まき・・今年も「寿福寺」様で護摩ご祈祷して豆まき、いい年になりますように!
s-IMG_9605.jpg 

豆まきの抽選会で新たな酒飲みを発見!!後輩の長女さん見事!清酒本陣ゲットv(=^0^=)v 因みに後輩のIくんはアルコールはダメ・ダメなんですけど(・∀・)
s-IMG_9606.jpg

豆まきの後は、ご先祖様にご挨拶・・・


s-IMG_9650.jpg


お忍びで海外旅行・・・・そんな事があるわけ無いでしょう!この時期に。
s-IMG_9655.jpg


三女のお見送りに、暑い・暑い 豪州のブリスベンに1人で!因みに五郎丸くんの追っかけで行くのではありません、たまたまです(*´∀`*)
桜の咲く頃にたくましくなって帰って来る事を親として楽しみと期待です。

実は長女も卒業旅行? 気ままな旅でアメリカに(・_・;) 日本~シアトル~NY全て 自分で計画立てて行ってます。NYはアパートメントと・・・頼むから卒業式には帰って来てよ!ところで、イマイチアパートメントの仕組みがわからないパパです(//∇//)
s-IMG_9662.jpg



江迎の3月と言えば「肥前えむかえ繭玉まつり」・・・その準備に7日は使用する柳の伐採、竹きり・・なぜか企画委員長と言う事で不安でしたが、大勢の仲間が手伝いに来てくれました感謝・感謝

s-IMG_9664.jpg


このお方も来てくれると場が盛り上がります!ありがとう、Y本社長!
s-IMG_9665.jpg 

この柳に招福繭玉を付けて店先に飾ります!3月3日~末までこの繭玉が江迎の街並みを彩ります。詳しくは後日!

s-IMG_9679.jpg 

s-IMG_9678.jpg


昨日、あのお騒がせになったドローンで当蔵を撮影して頂きました!こんな感じですがわかりにくいですけど来月にはバーンとお見せ致します。

s-IMG_9561.jpg


PS  佐世保市京町のテレビで紹介された「アレグロ」さんに来店!ランチタイム¥850でパスタorピザでスープ&サラダ&飲み物!私は「自家製鶏ハム・コーンetc」を食しましたけど柚子胡椒風味の和風パスタで( ゚v^ ) オイチイ オススメです!

十三代蔵主
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR