fc2ブログ

福津市畦町

福津市畦町

みなさんは福津市って聞かれて、どこの県のどのあたりと、正確に答えることができますか?用があって福岡県福津市に行くようになったのだけど、福津市??私も福岡県は知っているつもりですが知らない町名でした(//∇//)

福津市はナント2005年に福間町と津屋崎町が合併し発足した町で人口は6万人で合併後、人口が4,000人も増えている!北九州都市圏と福岡都市圏との両街のベッドタウンとして発展しているみたいです。

その町の「畦町」に行きたいのですが・・・私は間違って「蛙町かわず」と思い込み調べて見たらないんですヽ(´Д`;)ノ かわず町ではない「畦町」とわかったんですが・・なんて読むのかわからない(/ω\)ハズカシーィ 語学力のなさが・・調べました田んぼのあぜ道の畦(あぜ)でした(^-^)
s-IMG_8549.jpg


この畦町の「ギャラリー畦」さんで、私の出身校高校の大先輩の二川秀臣さんの平戸街道版画展を拝見に伺いました。

版画につきましては、後日ご紹介致します・・実は来年の蔵開きでのお願いに参った訳で・・・引っ張って・引っ張って(笑)
s-IMG_8536.jpg


江戸の唐津街道沿いの宿場町と言う事で各ご家庭の門の前にはこのようなものが・・・いいなぁ~江迎にもぜひ欲しいなぁ~
s-IMG_8548.jpg 
s-IMG_8544.jpg 
s-IMG_8546.jpg 

天満宮様にお参り  ソテツの門がお出迎え・・ 上る階段の手すり・・・展望台(^-^) 全て手作り・・好きなんだなぁ~こういうの\(^o^)/
s-IMG_8554.jpg 
s-IMG_8556.jpg


帰り道にコスモス&ヒマワリ・・・どうも唐津街道畦町保存会さんが種まきからされたみたい・・

ちょっとヒマワリには遅かったみたいだが、7月~8月の猛暑の中に種まきをされた方々にアッパレ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ 実にこの畦町・・住民の方の誇り・知恵が感じられ見習いた町づくりでした。
s-IMG_8530.jpg


その後、三女の学園祭にお邪魔しました・・・ちょっと高校時代は消極的に思われていた娘がステージでMCと躍動してました・・・来年はリーダーをと!・・成長した娘に親バカの目に゚(゚´Д`゚)゚
s-IMG_8583.jpg


昨夜は佐世保商工会議所90周年式典に出席!350名のお客様・・・
s-IMG_8587.jpg


       懇親会では当社の樽で鏡開き・・・ありがとうございます。


最後に今回も商品案内です!
s-IMG_8508.jpg


今回は「神の光」本醸造酒です。米は伊勢神宮の献上米イセヒカリ米を地元で契約栽培100%使用 精米歩合65% 淡麗辛口です
これを飲んで不景気も吹っ飛ばしましょう・・冷たく冷やしてお刺身にどうぞ
佐世保市内では「いけ洲博多屋」様で飲めますよ!

   720ml ¥1,188(税込) 1,8L ¥2,376(税込)

                           十三代蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

お酒の学校10期生入学

お酒の学校10期生入学

s-IMG_8412.jpg

s-IMG_8410.jpg 


もう10月の中旬と言うのに空を見上げると夏顔負けの入道雲!でもその雲の下ではミカンがたわわになっている!秋なんだなぁ~

そんな中、長崎市内で夕方よりお酒の学校(女性のみ)10期生の1限目に出席!今回は21名が入学、思い起こせば10年前酒造組合の事業で始めたのだが、5年目までぐらいは生徒さん集めに苦労した(´;ω;`)がここ数年はアッという間に定員に満ちてしまう、実にありがたい事です。この卒業生が実に長崎県産酒の拡大に力を貸してくれる頼もしいサポーター軍団です。

s-IMG_8426.jpg

長醇会の会長の瀬頭社長の1限目の基本講座が始まりました!日本酒だけの「並行複発酵」について熱弁が・・・・

s-IMG_8432.jpg

授業の後は入学式・・ここでは今里専務の熱弁が・・・

s-IMG_8435.jpg

ここでは、私と瀬頭社長、横山専務とのお酒の補講・・・ひたすら日本酒だけビールは1口も飲みません。

s-IMG_8438.jpg

ここの店では先生も生徒も無礼講!!暮六つの田添さんお付き合い有難うございましたm(_)m でも実に楽しく、いい日本酒談義が出来ました。

s-IMG_8442.jpg

翌日から2日間、長女・次女の手伝いも受けて水辺の森公園でKTNラブフェスに出店!!暑い・暑い この暑さには参った(*_*)

s-IMG_8458.jpg

両日、イベントのラストを飾るのは・・・この花火が今年最後の花火かな・・

s-IMG_8484.jpg

この時期、有り難いことに当社売店の来場者が多い!もちろん本陣見学のお客様なのだが・・いろんなイベントに出店して販売することによって、当社の売店に来て頂くお客様のありがたさを感じ、そして最高のおもてなしをしてあげたくなります。

s-IMG_8481.jpg


おまけ  この19日は私ども夫婦の24回目の結婚記念日で長女からケーキのプレゼ  ントが(*´∀`*)ありがとう!来年は銀婚式・・アット言う間だったなぁ~


商品紹介
s-IMG_8509.jpg  


今回は当社唯一の本格焼酎「吟酎25度」です。その名のとおり大吟醸の酒粕を原材料とした酒粕焼酎(和製グラッパと呼ばれてます)、正式には「粕取り焼酎」と言います。香りは吟醸香(果物臭)がして日本酒に近い焼酎です。これはロックがオススメです( ゚v^ ) オイチイ 720ml ¥1,440(税込)です!因みに超少量生産のため完売次第販売終了となります!

※ グラッパ (grappa) は、イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、ポマースブドウの搾りかす)を発酵させたアルコールを蒸留して作る。

                             十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

本陣蔵開き~秋の陣~果たして晴れたのか??

続きを読む

∴本陣 蔵開き~秋の陣~

∴本陣 蔵開き~秋の陣~


9月は決算月という事もあり普段以上に頑張りました・・・普段から頑張ればいいのに(´▽`)
s-IMG_8200.jpg 
s-IMG_8203.jpg


9月末には「佐々ほろよい会」。ブログに載るのを覚悟のおじさん方です。いつもありがとうございます。
s-IMG_8287.jpg  


10月1日は何度も告知致しました。「全国一斉日本酒で乾杯in長崎」は大雨・強風(流石、瀬頭社長&おれ 最強の雨男です( ̄― ̄)ニヤリ)の中、109名の方にご参加頂き長崎7社の「ひやおろし」で19:30 ( ^^)/▽▽\(^^ )できました!
全国で参加者がナント46,907名・・・有難うございましたm(_)m
s-IMG_8286.jpg

得意満面のσ(゚∀゚)オレオレ
s-IMG_8223.jpg


TV局も3社お出で頂き、福田くんがコメントを・・実は横でこそっと指でチョン・チョン  オレも子供だなぁ~

秋 ⇒食欲⇒10月⇒ 新年度 ⇒ 若人に負けんごとパワーをつけようとこ
こ4~5日肉を食してます。
s-IMG_8260.jpg

伊万里市のとある店でガッツリ ステーキ ウシ !

s-IMG_8267.jpg 
s-IMG_8269.jpg


博多のとある店でガッツリ 馬刺し ウマ  ガッツリ もつ鍋 ??
s-IMG_8272.jpg

そうすると、福岡国税局のお酒の審査
s-IMG_8276.jpg


その後佐世保での酒類懇話会の宴会  大丈夫です元気です!!

ところが、バスでの移動が無理だったのか腰が・・・朝から整骨院で治療(><)
蔵開きの準備もしなければならないのですが・・・
s-IMG_8289.jpg


弱り目にたたり目・・・毎日の晴れマークがナント・なんと 土曜日&日曜日だけ雨ではないですか・゜・(ノД`)・゜・・・こんなことが・・・
s-IMG_8284.jpg


でも、私にはこんな時に頼れる神様が ジャジャーン 『てるてる坊主様』があるんです!春もどこも雨の予想を「晴天」に!今日も、お約束の純米大吟醸をたんと飲ませました!みなさん、安心してご来場下さいませ(^-^)
s-H27秋蔵開きチラシ


10月10日(土)・11日(日)は本陣蔵開き~秋の陣~ 限定のひやおろし生詰など多数用意しております。先着100名様には「あま酒ぜんざい」も振る舞いますよ!もちろん長生きの酒「菊酒」も振る舞います!
家族揃ってのお越しお待ちしております。

                         十三代蔵主
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR