福津市畦町
福津市畦町
みなさんは福津市って聞かれて、どこの県のどのあたりと、正確に答えることができますか?用があって福岡県福津市に行くようになったのだけど、福津市??私も福岡県は知っているつもりですが知らない町名でした(//∇//)
福津市はナント2005年に福間町と津屋崎町が合併し発足した町で人口は6万人で合併後、人口が4,000人も増えている!北九州都市圏と福岡都市圏との両街のベッドタウンとして発展しているみたいです。
その町の「畦町」に行きたいのですが・・・私は間違って「蛙町かわず」と思い込み調べて見たらないんですヽ(´Д`;)ノ かわず町ではない「畦町」とわかったんですが・・なんて読むのかわからない(/ω\)ハズカシーィ 語学力のなさが・・調べました田んぼのあぜ道の畦(あぜ)でした(^-^)
この畦町の「ギャラリー畦」さんで、私の出身校高校の大先輩の二川秀臣さんの平戸街道版画展を拝見に伺いました。
版画につきましては、後日ご紹介致します・・実は来年の蔵開きでのお願いに参った訳で・・・引っ張って・引っ張って(笑)
江戸の唐津街道沿いの宿場町と言う事で各ご家庭の門の前にはこのようなものが・・・いいなぁ~江迎にもぜひ欲しいなぁ~
天満宮様にお参り ソテツの門がお出迎え・・ 上る階段の手すり・・・展望台(^-^) 全て手作り・・好きなんだなぁ~こういうの\(^o^)/
帰り道にコスモス&ヒマワリ・・・どうも唐津街道畦町保存会さんが種まきからされたみたい・・
ちょっとヒマワリには遅かったみたいだが、7月~8月の猛暑の中に種まきをされた方々にアッパレ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ 実にこの畦町・・住民の方の誇り・知恵が感じられ見習いた町づくりでした。
その後、三女の学園祭にお邪魔しました・・・ちょっと高校時代は消極的に思われていた娘がステージでMCと躍動してました・・・来年はリーダーをと!・・成長した娘に親バカの目に゚(゚´Д`゚)゚
昨夜は佐世保商工会議所90周年式典に出席!350名のお客様・・・
懇親会では当社の樽で鏡開き・・・ありがとうございます。
最後に今回も商品案内です!
今回は「神の光」本醸造酒です。米は伊勢神宮の献上米イセヒカリ米を地元で契約栽培100%使用 精米歩合65% 淡麗辛口です。
これを飲んで不景気も吹っ飛ばしましょう・・冷たく冷やしてお刺身にどうぞ
佐世保市内では「いけ洲博多屋」様で飲めますよ!
720ml ¥1,188(税込) 1,8L ¥2,376(税込)
十三代蔵主
スポンサーサイト