シルバーウィーク??
シルバーウィーク??
「シルバーウィーク」??いつからこんな言葉ができたのかな?今年の9月の連休に5月の「ゴールデンウィーク」に対抗して作ったんだろうと思っていたが、ナント!ナント!調べて見たら、以前「ゴールデンウィーク」のことをブログに書いたことがあるが、この「シルバーウィーク」とは「ゴールデンウィーク」と同じ1950年代に誕生したんだそうです(;゚Д゚)! ところが、毎年連休でないので途中では「プラチナウィーク」とか呼ばれ、日陰の身だったみたいです(´・ω・)カワイソス
じゃあ今度の「シルバーウィーク」はいつかと言うと2026年!あと11年後・・・67歳!多分まだ生きてると思います(^^♪
シルバーウィーク 19日「長崎食べて飲んでみんね祭」今回はおくんち広場での開催されました。
長崎県産酒!26蔵のお酒が勢ぞろい!!お客様とも交流がで結意義な1日でした。
因みに焼酎¥300 清酒・リキュール¥400 梅酒とかも人気商品でした。
20日はお彼岸には早いけどお墓参り・・寄せ墓は2つ!その他が5つ!なんとか整理をと思いながら・・・・
21日は、本陣見学のバスとかで売店も大忙し!!有難いことにリピーターのお客様が「今はどんな、お酒が出てるの?」と季節商品を楽しみにいらっしゃる方が増えてきました。より一層、酒も漬物も日本の四季を感じられるものを販売していこうと思います。只今、「にがうり漬け」好評発売中!
22日・23日 お休みを頂き大分方面を回り今後の商売に活かせるものを視察してまいりました。大分見参!
長崎の神社様にもこのような奉納ができないものかな?
なぜか?昭和の茶の間が妙に馴染んでる ワ・タ・シ (^ω^)
大分の銘酒「八鹿」麻生社長しっかり飲んでます。以前はこの御蔵さんも長崎の小値賀杜氏が行かれてたんです。
帰りに福岡で次女のバイト先で昼食! 大勢のお待ちのお客様を上手く捌いてました、ちょっと成長に驚きと嬉しさかな(´∀`)
24日は諫早市から杵の川酒造様の山田錦を昨年から造られている農家様他17名が当社と契約栽培農家に研修にいらっしゃいました。
当社の江迎町は20年前から栽培を始めており、昨年は特米・1等米と安定しており
ちょっと先輩なのです!諫早の米の先進地からのお客様に江迎の農家の方もちょっと 緊張!でも隠すことなくお話をされてました
夜は「江迎・鹿町ほろよい会」・・・月見例会なので白岳高原へ!残念なことに月は見えず、ちょっと頭部の髪が乏しい方の「月」を見てました(笑) 楽しく呑みすぎて写真を撮るのを忘れてました(><)
PS 我が家の玄関になにか?生き物が張り付いている?なんだ?なんだ?
あっ!コウモリです。普通ブラ下がるんだけど、張り付いてる!こりゃあ縁起がいい(長崎では中国文化の影響でコウモリは福をもたらすといいます) 福が張り付く! 秋には続々と吉報が届くのかな~(^^♪
PS 10月1日 「全国一斉日本酒で乾杯in長崎」のチケットがまだ残ってます!
全国の日本酒党と一緒に19:30 乾杯しましょう ( ^^)/▽▽\(^^ )
十三代蔵主
スポンサーサイト