地中海料理と日本酒のコラボ
地中海料理と日本酒のコラボ
有り難いことに、よく呑ませて頂いております(^^♪ 23日は当社の江迎・鹿町ほろよい会!この7月例会は今まで九十九島のクルーズ呑み会でしたが、今回は休憩して夏の抽選会兼ねての例会となりました。
呑みすぎて、写真撮るの忘れてました(*´д`*) 40名様のご参加でした。
24日は佐世保市の「九十九島ベイサイド ホテル&リゾート フラッグス」様にて地中海料理(地元の食材)との当社の酒(地の酒)とのコラボ企画です。
ここが会場「THE ONE」です。
スタッフさんの打ち合わせも真剣です!!お世話になりましたm(_ _)m
本日のお料理です。
当社の今回のお酒は 食前酒が「酒蔵の梅酒」日本酒仕込み、乾杯は「樽酒」、次は「大吟醸 ふるさと讃歌」、夏酒「夏・純吟」、「パッションフルーツ酒」をデザートに使って頂きました。お食事の前に日本酒業界の現状をちょっとお話させてもらいました(^^♪
お料理も素晴らしく!「ボーノ!」・「ボーノ!」・「ボーノ!」( ゚v^ ) オイチイ
多くのお客様とお話も出来、教えられることも沢山あり、今後の課題とさせて頂きます。
このようなワイングラスでの日本酒と他国との料理とのコラボ・・・日本酒に国境はないのです!日本人が日本を忘れたと言われる時代「日本」を再発見するいい機会かもしれません!
24日はわが町の「特別養護老人ホーム 老福荘」の夏まつりにご招待頂き、入居者及び家族の方と楽しい一夜を過ごさせて頂きました。
ボランティアで中学校・高校・大学?の方も来られてました!この子らは次女・三女の同級生さんです。頑張ってるね!・・・おじちゃん、嬉しかったです(*≧∀≦*)
追伸 呑む前にしばしウォーキング、すると先日あった悲しい事件のせいか、この札に目が付いた!! 確かに「あぶない」のがわかるが、どのくらい危険なだろうか? 死に至るほどじゃないのはわかるが・・・でも触る勇気はない/(-_-)\
この事故が起こるまでは何げに側を歩いていたが・・・・今は緊張感がある!今後この問題は住民には、どのくらいの電圧で、もし触ってもどうなのか!しっかりした説明は欲しいと思う。
お陰様で、ネット及び電話&FAXの「新うり漬」の注文受付は終わりました。少々は当社売店にて販売しております(2~3日で終売になると思います)
来年は少々増量しようとは思いますが、現在の味を保持するためには限界なのかもしれません。 販売から1ヶ月足らずで完売致しまして御礼申し上げます。
さぁ~予想通り嵐を呼びそうな雲が・・・台風の進路がいつのまにか変わっててどうも平戸市直撃みたい(+o+) みなさん、充分気をつけてください。
十三代蔵主
スポンサーサイト