fc2ブログ

地中海料理と日本酒のコラボ

地中海料理と日本酒のコラボ


有り難いことに、よく呑ませて頂いております(^^♪ 23日は当社の江迎・鹿町ほろよい会!この7月例会は今まで九十九島のクルーズ呑み会でしたが、今回は休憩して夏の抽選会兼ねての例会となりました。


s-IMG_7116.jpg

呑みすぎて、写真撮るの忘れてました(*´д`*) 40名様のご参加でした。


s-IMG_7127.jpg

24日は佐世保市の「九十九島ベイサイド ホテル&リゾート フラッグス」様にて地中海料理(地元の食材)との当社の酒(地の酒)とのコラボ企画です。

s-IMG_7123.jpg


ここが会場「THE ONE」です。
s-IMG_7118.jpg


スタッフさんの打ち合わせも真剣です!!お世話になりましたm(_ _)m

s-IMG_7173.jpg

本日のお料理です。

s-IMG_7141.jpg  


当社の今回のお酒は 食前酒が「酒蔵の梅酒」日本酒仕込み、乾杯は「樽酒」、次は「大吟醸 ふるさと讃歌」、夏酒「夏・純吟」、「パッションフルーツ酒」をデザートに使って頂きました。お食事の前に日本酒業界の現状をちょっとお話させてもらいました(^^♪


s-IMG_7139.jpg 
s-IMG_7171.jpg 
s-IMG_7134.jpg  


お料理も素晴らしく!「ボーノ!」・「ボーノ!」・「ボーノ!」( ゚v^ ) オイチイ
多くのお客様とお話も出来、教えられることも沢山あり、今後の課題とさせて頂きます。
s-IMG_7124.jpg


このようなワイングラスでの日本酒と他国との料理とのコラボ・・・日本酒に国境はないのです!日本人が日本を忘れたと言われる時代「日本」を再発見するいい機会かもしれません!
s-IMG_7153.jpg

24日はわが町の「特別養護老人ホーム 老福荘」の夏まつりにご招待頂き、入居者及び家族の方と楽しい一夜を過ごさせて頂きました。


s-IMG_7158.jpg


ボランティアで中学校・高校・大学?の方も来られてました!この子らは次女・三女の同級生さんです。頑張ってるね!・・・おじちゃん、嬉しかったです(*≧∀≦*)


s-IMG_7145.jpg


追伸  呑む前にしばしウォーキング、すると先日あった悲しい事件のせいか、この札に目が付いた!! 確かに「あぶない」のがわかるが、どのくらい危険なだろうか?  死に至るほどじゃないのはわかるが・・・でも触る勇気はない/(-_-)\
この事故が起こるまでは何げに側を歩いていたが・・・・今は緊張感がある!今後この問題は住民には、どのくらいの電圧で、もし触ってもどうなのか!しっかりした説明は欲しいと思う。


s-IMG_7006.jpg


お陰様で、ネット及び電話&FAXの「新うり漬」の注文受付は終わりました。少々は当社売店にて販売しております(2~3日で終売になると思います)
来年は少々増量しようとは思いますが、現在の味を保持するためには限界なのかもしれません。 販売から1ヶ月足らずで完売致しまして御礼申し上げます。


s-IMG_7170.jpg

s-天気予報


さぁ~予想通り嵐を呼びそうな雲が・・・台風の進路がいつのまにか変わっててどうも平戸市直撃みたい(+o+) みなさん、充分気をつけてください。

                            十三代蔵主
スポンサーサイト



梅雨の語源

梅雨の語源


s-IMG_7035.jpg


関東方面は梅雨明けらしいが、長崎は昨年の今頃は梅雨が明けていたのに、今年はいつになるのやら?


ところで「梅雨」 梅と雨 語源はなんだろう?いろんな説があるみたいだが、私なりにはこれかな?

中国では、黴(カビ)の生えやすい時期の雨という意味で、元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが、カビでは語感が悪いため、同じ「ばい」で季節にあった「梅」の字を使い「梅雨」になったとする説が私なりには納得です。



s-IMG_7081.jpg


そんな梅雨でもあり、お中元商戦! 当社の「新うり漬」はお陰様で来週早々5トン!完売みたいです。毎年なんですが、樽ごとの売りの漬け具合の味見で胃の調子が悪くなって・・・(><)(><)  お客様に納得してもらうにはこれが大切なんです。

s-IMG_6908.jpg 
s-IMG_7075.jpg 

こんな蒸し暑い中、先日来てくれた江迎小学校2年生の生徒さんがお礼のお手紙くれました。ありがとう!

s-IMG_7039.jpg


それと、江迎中学校1年生の生徒さんも2グループに分かれて「本陣屋敷」の勉強に来てくれました。今の中学生は大きい(°д°) オジさん覚えてて、けしてカツアゲはしない
ようにね(笑)

s-IMG_7066.jpg

そのオジさんも17日は佐賀に勉強に!もちろん、業界の報告の他に「鹿島酒蔵ツーリズム」の講話やら、香蘭社社長の深川氏の話やら楽しく、研修させて頂きました。



s-IMG_7091.jpg


時間があるときには、ウォーキングで汗も流してます。やはり、前夜はサウナで汗を流しましたが、動いて汗を流したほうが爽快感があって体にも良さそう(#^.^#)

s-IMG_7093.jpg


今夜は平戸で毎年行っている大学の同窓会、校歌斉唱そして松浦会長の挨拶で始まりました。



s-IMG_7095.jpg


この会の楽しみのひとつは・・卒業生の「焼肉の市山」の萩原さんの5等級のお肉です。これで1人前(◎-◎;)!!



s-IMG_7097.jpg


萩原さんの指示通り、レアで・・・そして荒塩で・・・美味しく無いわけありまん!!



s-IMG_7101.jpg


彼が「平戸ふるさと納税長者」とからかわれていた(笑) 萩原さんです!
やはり自然と笑いがでるのかな(笑) ごちそうさまでした!



s-IMG_7094.jpg


この方は、平戸中学で教師をなさっていた松永悟郎さんです。「参加者が少ない!」とおしゃるので、「先生が来られているとわかったら、来年は出席者増えますよ!」と言う事でパシャリ   平戸中卒業生!先生は待ってるよ!!



s-IMG_7110.jpg


最後は恒例の「福大節」を大声で歌って解散です。お世話頂いた方々に感謝!



s-IMG_7049.jpg

 s-IMG_7050.jpg

s-IMG_7053.jpg


平戸牛ついでに、先日テレビを見てると「長崎和牛の食べれる店」を紹介と言う事で
長崎市の「焼肉ピュア」さんが、するとお肉に合うお酒と言う事で当社のお酒が紹介されました(°д°)  純米の原酒で酸度が2,6 ロックで飲んで頂くとお肉にもGood!



s-IMG_7059.jpg


そんな中、お中元を頂き開けてみると「飛騨牛 5等級」・・・ウワ━(。・ω・)ァァ━・゚・

こりゅあ~また太りますなぁ~(^O^)  肉に縁のある数日でした。

                          十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

世界遺産「軍艦島」初上陸

世界遺産「軍艦島」初上陸

8日、長崎市内にて九州清酒協議会(九州の清酒メーカーの若手の会)に出席!
はい!もちろん若手ではないので来賓(挨拶要員)として出席させて頂きました(笑)
7年前は長崎の長醇会(若手の会)の会長として長崎で開催しましたがそれから7年!まさにあっという間だったなぁ~

総会の内容が、聞いてて心がワクワクする内容でした!清酒メーカー若手はスゴイ!
今までの常識、枠組みにはまらない考え!行動!敬服するばかりだ!

焼酎ブームの時代、清酒メーカーは酒の質の向上に務めた、焼酎メーカーは生産するのに追われた!・・・これはどの産業にも言えることで今までにも何度もこのアルコール業界では繰り返されたことなんだけど・・・

s-IMG_7010.jpg


講演は私も楽しみにしていた1つ、小浜の「ちゃんぽん番長」こと林田真明様のお話でした。マスコミによく登場されているので、お会いしても初対面のような感じがしない、それを感じさせるのが彼の魅力なのかもしれない。
NHKの彼を主人公にした「私の父はチャンポンマン」のドラマを交えて実に楽しい講演でした、有難うございました。

s-IMG_7012.jpg


また、日を改めてじっくりと盃を交わしたい魅力あるちゃんぽん番長でしたo(@^◇^@)o
s-IMG_7037.jpg


9日は九州清酒協議会のエクスカーションはつい数日前に登録されたばかりの世界遺産の「軍艦島クルーズ」参加したみんな、前夜のお酒が残っているのか、元気がない!そこで、売れたのが「船酔い止めのシーバンド」・・・みんな不安だ!・・・1人買うと、我も・我もで我が団体30名はほとんどがこれを腕に巻いていた(笑)

s-IMG_7013.jpg 
      この船で行く・・・のではなく、この船を横目に

s-軍艦島フェリー 
この船で出航です!!

s-IMG_7014.jpg 
s-IMG_7017.jpg


軍艦島・・・(;゚Д゚)! 大正5年に日本最初の鉄筋コンクリートの集合住宅!炭鉱はもちろん、住宅・学校・病院・映画館・スーパーマーケット・スナック・理髪店・美容院・雀荘・パチンコ・他  天下の三菱が経営していたパチンコ店は最初で最後でしょう(^^♪   因みに牢屋もあったそうです(゚O゚)
s-IMG_7019.jpg


上陸したら 暑い・暑い・暑い  この日長崎は35度をマークした猛暑!
秋ぐらいまで予約が入っているそうです。日陰が無いので帽子は必須でした。
s-IMG_7030.jpg

記念撮影にも、疲れが出ています(;´ρ`) 伊藤君はGenki
現役消防団は強かなぁ(-^〇^-)
s-IMG_7034.jpg 


帰社すると瓶詰め終了し出荷待ちの商品が!この日本酒は中国に今月輸出される物です。どうか、中国の人に愛され、注文を頂いて来てくれよ~( ´・ω・`)ノ~バイバイ

                      十三代 蔵主

マーキュリー??

マーキュリー??

s-マーキュリー画像


私ら商売人は、神様を大切にして恵比寿様に手を合わせますが、皆さんは「マーキュリー」って知ってましたか?私の知識ではアメ車のマーキュリー!水星!忘れられないのが長女が幼稚園児時代に流行った、セーラームーンのマーキュリー!セーラームーンショーにはよく連れて行ったもんだ。「月に変わってお仕置きよ~」この言葉が頭に焼き付いている(^^♪


実は、ローマ時代の商売の神様の名は「マーキュリー」という事を初めて知りました。と言う事で、今回は商売致します。無理矢理な持って行きかただが・・・(-^〇^-)
s-IMG_3187.jpg


7月4日からは当社の名物商品の「新うり漬」の発売開始です!これはお隣の松浦市星鹿町の農家の方に契約栽培で作って頂いた、ウリを今年の酒粕に1ヶ月ほど浅漬した酒粕漬です。
s-IMG_3186.jpg


パリパリとした歯ごたえ、程よい甘み、程よい塩加減が絶妙なハーモニーを生み出します。我ながらうまい表現だ~(笑)
 s-IMG_7007.jpg
s-IMG_7006.jpg


長崎新聞さんに掲載して頂き、お陰様でご注文のお電話の大半は酒粕漬です。
数量限定販売なのでお早目のご注文を!

ギフト用 (小)¥3,000  (中)¥4,000 (大)¥5,000 税別
家庭用  パック¥500   お土産用¥1,000  税別
s-IMG_7009.jpg


それと、7月24日(金)18;30~ 佐世保市の九十九島ベイサイドホテルにて「地中海料理」と当社の酒とのコラボを行います。なんと!なんと!料理と酒代込みで  ¥3,000(税・サ込)Σ(゚д゚lll)  お得なイベントです。限定50名ですので早めのご予約を・・・・当社でも受け付けます TEL0956-65-2209 山下まで
ジャンケンで賞品もゲット出来ますよ(*^^)v
s-IMG_6991.jpg 

s-IMG_6992.jpg


御礼  告知しておりました、7月3日の「呑みきり」「ひやガーデン」に沢山のお客様にお出で頂き楽しく長崎県産酒で酔って頂きました。次回は10月1日 「日本酒の日」水辺の公園レストランにて19;30に全国一斉に日本酒で乾杯しますのでたくさんのご来場をお待ちしております。( ^^)/▽▽\(^^ )

                          十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

夏風邪

夏風邪


何となく体がだるい。喉やお腹の調子がよくない。このような症状が夏場に現れたら、まず疑うのは「夏バテ」ではないでしょうか?・・・ところが、これが夏風邪なんです。とにかく下痢が続き、鼻水・咳・・今日も病院に行き薬を頂いてまいりました。
s-IMG_6904.jpg


そう言えば、嫁の同級生が江迎町の白岳高原に家族でキャンプにいらっしゃいまして、私も、お邪魔したのですが21:00頃には寒い・寒い{{ (>_<) }} やっぱり俺はアウトドア派はむかいないなぁ~
s-IMG_6908.jpg


25日の午前中にこんなお客様が・・・江迎小学校2年生町並み探検隊だそうです。
「ここは何を売ってるんですか?」「どのお酒が売れますか?」可愛い質問が(^^♪

最後にドキッとする質問「儲かりますか?」「・・・ボチボチです(*´д`*)」

20日には約40名の海外のお客様が・・・語学力のなさが出てしまった
外人さん「ダイ!ダイ!」 オレ「??俺は生きてますけど?」通訳の方が「ドライって聞かれてるんですよ!」 俺のヒヤリング力(><)  勉強致します!
s-IMG_6911.jpg


25日の夜は長崎の住吉の「花蔵」さんで当社の酒の会を開催しました。今回で3回目です。
s-IMG_6912.jpg 
s-IMG_6915.jpg 
s-IMG_6916.jpg 

s-IMG_6917.jpg 
 
s-IMG_6920.jpg


22名のお客様満足して帰られました。後で花蔵の山口社長とお酒の木屋さんの木屋社長と本日のお料理を頂きました。木屋社長が当社の平成21年の全国新酒鑑評会の金賞受賞酒を大事に貯蔵されていたのを呑ませて頂きました。あっ!まだまだ古酒になってなくしっかりした味わいでした。ご馳走さまでした。
s-IMG_6948.jpg 
s-IMG_6949.jpg

27日に双子が帰省してきた!29日が20歳の誕生日なので祝ってもらいたいらしい!20歳の誕生日を親と祝うということは恋人はできてないなぁ~ひと安心(-^〇^-)
なんとか20歳!親としてはちょっと嬉しさも!
s-IMG_6955.jpg


28日 佐々で加川良さんのコンサートに行って参りました!
この方は前座の方です! あれあれ!なんとヨシムラ県議ではありませんか!
リズム&ブルース サックスも素敵でした(^^♪
s-IMG_6962.jpg

この方が加川良さん!67歳パワフルです。やっぱり「教訓Ⅰ」はいいなぁ~
この新安保法案が論じられる今この曲を聴いて欲しい!

命はひとつ、人生は1回 だから命は捨てないようにね、
慌てるとついフラフラと 御国のためなのと言われるとね  

青くなって しりごみなさい 逃げなさい 隠れなさい

御国は俺たちが死んだとて ずっと後まで残りますよね
失礼しましたで終わるけど 命のスペアはありませんよ

青くなって しりごみなさい 逃げなさい 隠れなさい

命を捨てて男になれと言われたときには震えましょうね
そうよ私は女で結構、女の腐ったのでかまいませんよ

青くなって しりごみなさい 逃げなさい 隠れなさい

死んで神様と言われるよりも 生きてバカだと言われましょうね
きれいごと並べられた時も、この命を捨てないようにね

青くなって しりごみなさい 逃げなさい 隠れなさい
s-IMG_6985.jpg

30日の長崎新聞に私の父のこんな記事が載っていた! 
新安保法案、もう一度みんなよく考えてみましょう!子供達のためにも
s-IMG_6964.jpg

加川さんとの話は時間も忘れて楽しいひと時でした。
s-IMG_6970.jpg 
s-IMG_6969.jpg

29日はお知り合いと会食!佐世保の「鉄板ダイニングなかしま」さんにお邪魔しました。料理もお酒も言うことなし、ワインだけではなく日本酒も豊富です、なかしまシェフのおまかせがオススメです。詳しくは中尾仁さんのRettyをご覧下さい(^^♪
仁さん、また誘って下さい!
なかしまの奥様無断で載せてしまいました!すいませんm( __ __ )m
s-IMG_6974.jpg


30日に沖縄の方から「青パパイヤ」が送られてきた!フルーツのパパイヤは食したことがあるが、野菜のパパイヤは初めて見ます。しばし、にらめっこ!
さぁ~どうしたら美味く頂けるか!あっ!果物屋さんに聞いてみよう・・いいヒント頂きました。お楽しみに・・・・
s-IMG_6975.jpg


7月1日 お取引の「佐世保玉屋」様の総会に!宴会が始まると当社の生酒「小生意気盛り」がどんどん出てきます!60本・・・呑みましょう!呑みましょう!これも立派なお仕事です(-^〇^-)
十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR