fc2ブログ

日本酒と蕎麦

日本酒と蕎麦

私は麺類が好きで特に蕎麦は大好きです。私の町には「江迎蕎麦の会」と言う 蕎麦愛好会が有り、そのメンバーが蔵開きには「蕎麦打ち体験」を行ってもらってます。

今年も19日「江迎鹿町ほろ酔い会」が当蔵(長崎県指定文化財)で行われ、蕎麦の会のに三色蕎麦を出してもらいました。打ち立ての蕎麦を肴に「夏 純吟」(純米吟醸)と樽酒でいただきました。

そもそも、蕎麦と日本酒は合うのか?蕎麦屋の食材が酒にあって、蕎麦自体は酒には合わない!蕎麦は最後の〆だという方もあるが、この際それはどうでもよく・・・みなさんの満足顔を見たら言うことなしです。

そこで、今回の蕎麦打ちの様子です。

そば粉は「水仙」 1kgが¥3,000の上物です。
s-IMG_6576.jpg

         いい香りが漂います。「水まわし」
s-IMG_6577.jpg 
1kgです。「くくり」完了
s-IMG_6578.jpg

力もいります。「丸だし」
s-DSC_0814.jpg

伸ばします。「仕上げのし」
s-IMG_6581.jpg

きれいに整いました。「たたみ」完了
s-IMG_6582.jpg

「切り」

s-IMG_6583.jpg

完成です。
s-IMG_6587.jpg

「江迎・鹿町ほろよい会」の始まりです。飲む時間は1時間!
s-IMG_6591.jpg

蕎麦を片手にお酒もお話も弾みます。
s-IMG_6596.jpg

これが三色そばです。山芋・大根・ノーマルの3種です。
s-IMG_6601.jpg

これも、同じような風景ですが21日に行われた「佐々ほろよい会」です。
佐々からマイクロバスでご来蔵です。酒米ともと蔵の話をさせて頂きました。
s-IMG_6604.jpg

商品の告知を(^^♪今年、私が裏山で老体にムチうち(´Д`;)掘って参りました「タケノコ」を酒粕に漬け込んだ酒粕漬けを販売開始しました。数量定販売なのでお早めに!!
s-もと蔵ライブ

今週末(30日)は蔵コンサート 18:30~¥2,000  酒に音楽に酔って下さい。お待ちしております。
お尋ねは 潜龍酒造 TEL 0956-65-2209
十三代蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

茶市の風に吹かれたら風邪ひかん

茶市の風に吹かれたら風邪ひかん


気が付けば、ブログの最後の投稿が4月25日・・・随分怠けたもんだ・・・知り合いから「ブログやめたの?」やめてません・・・またコツコツ書かせて頂きますのでよろしくお願いします。


s-IMG_6569.jpg
 
s-IMG_6568.jpg


5月18日 佐世保「早岐茶市」に行って参りました。この茶市は400年もの歴史がある茶市で、初市・5月7、8、9日、中市・5月17、18、19日、後市・5月27、28、29日、梅市・6月7、8、9日と行われる。
地元の方はよく「茶市の風に吹かれたら風邪ひかん!」っと言われます、そうだ今年は去年はインフルエンザで年末から年明けに家族6人エライ目にあったので今年は思う存分風に吹かれてまいりました(-^〇^-)
s-IMG_6565.jpg

この早岐の茶市以外でもこの季節になると早岐瀬戸のシーカヤックファンが県外からもこられて「フリースタイルカヤック早岐ウェーブ」を楽しまれます。
見てる方もドキドキ です。
s-IMG_6575.jpg


早岐は江戸時代には港町としても栄え、平戸街道の要所で平戸藩の本陣もありました(現在の村上産婦人科さん)ちょっと、国道から入ると当時の面影を残す平戸街道の石畳が見られます。
s-IMG_6557.jpg

当社の売店も、午前中は長与町から本陣見学のお客様21名いらっしゃいました。売店も夏バージョンに!
s-IMG_6560.jpg 

s-IMG_6561.jpg


まゆ玉も 梅雨を迎えて 紫陽花です。
s-IMG_6556.jpg

今年も夏酒 「夏・純吟」(純米吟醸)販売してます。
s-IMG_6558.jpg

これは、酒林モドキ (^^♪  博多のパルコで購入 こういうのがインテリアになったんですね~
s-ほろよい頒布会受注用2015(5.6.7月)

最後に、「本陣 ほろよい頒布会」20日までに申込されたら間に合わせますので、最後のお願いです、ヨロシクお願いいたします。
s-IMG_6497.jpg

追伸  福岡のある街で散歩をしていたらとても不思議な窓を発見(°д°)
階段に窓、裏に回ったら当然階段だけ!掲示板でもないし??? 洒落なんでしょうか?

                                                                                              十三代蔵主
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR