春宵一刻価千金(しょんしょういっこくあたいせんきん)
蔵開きが終わりはや2週間、未だにあの「晴れは奇跡だった!」と言われるが、正直自分でも驚きでありました(^0_0^)
その後、蔵開きの片付けが終わるとしばし、一休み・・・私はこのお風呂、海と一体化した感じが大好きです!撮影中、携帯落さないようかなりマジ顔です(^^♪
その後は地方統一選挙と言う事で、酒の需要も多少有り、上五島列島の小値賀町にも営業に行って参りました。やはり私が行くと予定を立てるとやっぱり海は荒れ、帰れず一泊してまいりました(;_;) テルテル坊主様に酒を供えるのを忘れてました(><)
15日は「江迎市鹿町ほろよい会(長串山つつじまつり会場)」16日は「江迎酒米部会反省会」と美味しいお酒を頂いてます。この時期、呑んだ深夜の帰り道、実に気持ちがいい!まさに春宵一刻価千金o(^▽^)oこれは春の夜は何ともいえぬよいものであって、その興趣(きょうしゅ)は短い時間が一千金にも相当する。と言う事であります。
寒くもなく、暑くもなく ふらり・ふらり 千鳥足になりながらの帰り道・・・極楽・極楽( ̄▽ ̄)
お仕事もU社様と、海外輸出の今後の取り組みについていいお話をさせて頂きました。やはり、この清酒業界いまでは海外輸出は大きなウエイトを占めるようになりました。
その日にお隣町の「お食事の店萬福」さんにお客様と昼食にここはお刺身定食が「松・竹」はお刺身お代わり何回でもOK「梅(¥1,000)」は2回のお代わりOK! 東京からのお客様はビックリ&大満足\(^o^)/ 私はあら煮定食(¥1,100)こんな感じ ↑ ご馳走様でした。(平戸市田平町 お食事の店萬福で検索して下さい)
そして今日は弊社の裏山にタケノコ掘りに・・・これは弊社の酒粕漬けにするために、しかし張りすぎたわけでもないですが、ちょっとしたところから滑り落ち左ひざを打撲(/ω\*)やはり大きく育ったこの体!70kgの体重を支えるにには足腰が弱ってる(´;ω;`) 30本近くは掘りましたが、月曜日にまたリベンジしてきます(笑)
これは今夜の晩酌にたけのこの刺身です( ゚v^ ) オイチイ
明日は佐世保市会議員選挙の告示!因みにわが江迎町からは同級生が出馬!
私は、選挙ルールは詳しくないので迷惑になるといけないので名前は伏せるが 厳しい戦いになると思うが頑張ってもらいたい 祈・必勝!!!!!!!!
十三代蔵主
テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ