fc2ブログ

長崎お酒の学校 9期生

長崎お酒の学校 9期生


今年で9年目!お酒の学校の生徒(20歳以上!上は無制限)を迎えて授業が始まった!始めた頃には生徒さん集めに苦戦したがお陰様で今ではすぐに応募を締切る状態になっている。
s-IMG_4331.jpg

今年は長醇会(長崎県酒造組合の若手の会)の会長、瀬頭教頭の入学式での挨拶でスタートしました!私はと言うと、退職後の再雇用の臨時講師という立場です(笑)
s-IMG_4333.jpg 

今年から新採用の浦川酒造さんも初参加!
 
s-IMG_4339.jpg

私にも懇親会での乾杯の挨拶と言うご配慮(仕事)を頂き、すごく入学式懇親会も盛り上がりました。
s-IMG_4488.jpg

お酒の学校の翌日は、佐世保のリソルホテルにて『長崎和牛コラボ発表会』を11:00から行われました!大勢の報道の方においで頂きました。
s-IMG_4491.jpg

「日本一長崎和牛ブランド強化県北協議会」(会長・飯田満治佐世保観光コンベンション協会理事長)のご挨拶で始まりました。

 
s-IMG_4515.jpg

長崎和牛と三川内焼きのコラボ!お値段は¥54,000(°д°)
s-IMG_4493.jpg

それとレモンステーキ弁当¥1,728 三川内焼の箸置きが付いてます。
s-IMG_4530.jpg

そして梅ケ枝酒造さんのリキュール「たっぷり甘夏」(¥1,080)の炭酸割り!
s-IMG_4516.jpg

当社の純米酒の原酒(アルコール18度、酸度2,1の「本陣純米酒KARAKUCHI」(¥1,500)のロックで召し上がって頂きます。
s-IMG_4531.jpg

モコズキッチンの速水もこみち君が使用する器具でレモンの皮を削ってステアして召し上がってもらいました!!
s-IMG_4517.jpg

インタビューに緊張気味の私です (/ω\)ハズカシーィ このインタビューでもお話しましたが、魚には日本酒は定番、肉にはワイン・・・このルールを少しでも日本酒に目を向けて頂くという、このコラボはいい企画であり、お世話を頂いた佐世保コンベンション協会の皆様には感謝申し上げたいm(_)m
s-IMG_4500.jpg

夜はお取引様の勉強会がアメリカで行われた\(◎o◎)/!・・・実は佐世保の米軍基地の中・・・アメリカなのだ!こういう日に限って、夜も牛肉なんだよなぁ゚(゚´Д`゚)゚
s-IMG_4503.jpg

私は単独で(入国許可書を持っているので)行きも帰りも一人だったのだが、こうして深夜 歩いているとどこが違う国に彷徨った気がする(。-_-。)
s-IMG_4504.jpg

これはアメリカ側から見た佐世保の街!
s-IMG_4507.jpg

面白いお知らせ発見!11月19日にビンゴゲームがあるらしく優勝者は$5,000!前売り券$30 買えるなら挑戦してみたいなぁ〜
s-IMG_4514.jpg

土曜日は夜から平戸出身者のジャパネットたかたの「長崎県の皆様へ感謝の気持ちを込めて郷ひろみスペシャルライブin平戸」に行って参りました(((o(*゚▽゚*)o)))
郷ひろみ様も御年59歳!まさに青春を一緒に過ごした先輩である!こうして地元に還元していただく高田社長に感謝!そして永遠のアイドルである郷ひろみ様のステージに( ;∀;) カンドーシタ アンコールの「お嫁サンバ」はこの老体全開で弾けました(-^〇^-) 来年は100枚目のシングル  貴方は永遠のスターだ!!!
s-IMG_4520.jpg

おまけ   
やっと!やっと!アイホン6プラスが手元に届いたo(^▽^)o Y本社長ありがとう・・・今まで使用していた5Sに比べるとデカイ!ただ薄いので重さはそんなに感じない。5Sは下取りしてもらったので手元には無いので、4Sと比べてみた わぁ〜
こんなに違うんだ〜次は7が出たらアイパットと同じやったりするんじゃ(笑)

十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

潜龍・杵の川 酒の会 in ソウル

潜龍・杵の川 酒の会 in ソウル

s-IMG_3982.jpg


昨年に続き、今年は諫早の杵の川酒造さんとのソウルでの日本食料理店で「濡多(ユダ)」さんで80名の地元の方をお招きして開催されました。
s-IMG_3977.jpg


昨年の「夢舎」さんと同じで日本のお店と比べても違和感はありません!

但し、日本酒の価格は昨年も紹介したように高いです(°д°)
s-IMG_4004.jpg

当社の純米大吟醸!
s-IMG_4007.jpg


純米吟醸!
s-IMG_4008.jpg


特別純米!
s-IMG_4022.jpg

瀬頭社長の商品説明・・・立派なもんです( ´ ▽ ` )
s-IMG_4038.jpg

杵の川の製造部長の滝口さんも、頑張って頂きました!
s-IMG_4033.jpg

    受付は私も瀬頭社長も見とれてしまった、超コリアンガールでした(//∇//)

韓国に2013年に日本から輸出された日本酒が720mlで485万本\(◎o◎)/!  まさに「カムサハムニダ」です!


街を歩くと「居酒屋」があちこちに・・・大いに違うのが韓国での居酒屋は「高級日本料理店」なので安く済まそうと思ったら大間違いなので要注意!!
s-IMG_4067.jpg 
s-IMG_4082.jpg

店名は簡単な名前が多い例えば「まる」とか「はれ」とか(笑) 私的に受けたのは「寿司男」・「御前」
s-IMG_4064.jpg

刺身は正直言うと日本の方が美味しいと思う・・面白いのは刺身が大根のツマをそれぞれに分けてその上に刺身を乗せるのがスタイルみたいだ!
s-IMG_4079.jpg

もちろん、ヒラメ、サーモン、トロ、タイもあるが見たことがないのが「クロソイ」私が見たことがないのは当然で日本では北日本で多い魚だそうだ!
コレが、韓国ではポピュラーな魚らしいが、今回は口にすることは無かった!

番外編
s-IMG_3999.jpg


実は私は辛いのが苦手で、いつも食べては顔から大量の汗をかいて、みんなに笑われるが、日本では子供は辛いものを口にすると火が付いたように大泣きするが、韓国ではこのような辛いシシトウを口にしても平気だというのだΣ(゚д゚lll) 何がどう違うのだろうか???
s-IMG_4001.jpg

                           このシャチョさんも辛いのは苦手のようだ(笑)
s-IMG_4090.jpg

このモヤシクッパ!朝食にはモッテコイ〜 昨年、味をしめ今年も・・・
これで¥500 安いでしょう!
s-IMG_4002.jpg


今回、気に入ったのが「オッケタン」!!「サムゲタン」に漆の木を入れたもので実に( ゚v^ ) オイチイ・・・・・実際、漆を口にしていいのか不安があったが・・(゚д゚)(。_。)_。) ( ゚v^ ) オイチイ
s-IMG_3998.jpg


それと、「チゲ」  実にシンプルでニラと玉ねぎだけどこれまた( ゚v^ ) オイチイ ☆三つ!!
s-IMG_4097.jpg


韓国の豆腐料理「スンドゥブ」 これにタレをつけて食するのだがこれも( ゚v^ ) オイチイ


今回、韓国というと「肉」のイメージだったが、実にバランスンがとれていることの気づいた!!確かに、韓国のレディにデブが少ないヽ(´▽`)/ それと俺的には整形だろうが美人はいいなぁ〜 だろう、瀬頭社長さん!!

因みにこの他にも、お得意先を回ったり仕事はしっかりやってますので・・・
ちょっとこれはシークレット部分もあるので!

やっぱり韓国を楽しむには、最低でもハングルが読めると言うのが必要だ・・・  でないと、街を散策するにも一苦労('_')来年に備えてちょっとやってみるか!! 

                         十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

26年 本陣蔵開き〜秋の陣〜 ご来場有難うございました

26年 本陣蔵開き〜秋の陣〜 ご来場有難うございました
s-IMG_3859.jpg

            本当はこんな予報だったのが、

4日(土)晴れ 天気はいいけど強風(><)
5日(日)くもり やはり風が強い パラり雨も(><)  今回こそは雨男返上かと思ってましたが 思わぬ強敵台風18号の出現でやはり晴れ男にはなれませんでした゚(゚´Д`゚)゚ いつになったら「天候に恵まれまして・・・」の挨拶が出来ることやらトホホ・・

でも、そんな中沢山のお客様にご来場頂きました。本当に感謝申し上げます。
土曜日にはSちゃん、長崎の茂木を早朝に出て8:30には到着し、ひやおろしを購入してとんぼ返り・・・有り難う こうしたファンの皆様に応えるためにも今月末から今季の仕込みが始まりますが、より旨い酒を醸してお答えしなければと思っております。
s-IMG_3908.jpg

やはり、人気は「蕎麦打ち体験」両日とも休む暇なくでした。残念ながら日曜日は14:00ぐらいにはそば粉が無くなり終了となりました。
蕎麦打ちができなかったお客様、来春のお越しをお待ちしております。
s-IMG_3893.jpg

   Kさん、カメラ目線はいいけど、蕎麦はどうだったのかな(笑)
s-IMG_3894.jpg

  今回、小学生のお茶会を場所を変えて、お点前が見える席を作りました。
  子供達も緊張の中、お客様をもてなしてくれました。
s-IMG_3932.jpg

恒例の 「社長とジャンケン大会」これは盛り上がりました。1位は大吟醸「ふるさと讃歌」でした。
s-IMG_3898.jpg

初登場!!江迎の有名店「ストベリースタイル」さん!
当社の「あま酒」と「大吟醸」を使用した2種類のジェラード!
新たな名物商品の完成です。
s-IMG_3900.jpg

               ( ゚v^ ) オイチイ
s-IMG_3925.jpg

コモ巻きの製作実演、これは初めて見る方が多く喜ばれました。
工場長のトークも冴えてました(笑)
s-IMG_3924.jpg

「和菓子の練り切り体験」こんな可愛いお嬢ちゃんもチャレンジしてました!
s-IMG_3918.jpg

今回もご家族でご来場!恒例のツインズの記念写真 ハイポーズ!カシャ!
K姉妹、毎回手作りのケーキの差し入れありがとう。
s-IMG_3922.jpg

これが 「ひやおろしから口生詰原酒」です。お客様にレイメイ式充填機で詰めて頂きます。
s-IMG_3928.jpg

           お陰様で売店も大賑わいでした。
s-IMG_3920.jpg

売店では3種類をぬる燗(40°)で試飲して頂きました。「お燗は苦手(/ω\*)」と言われた方が試飲されて「美味しい~」そう、湯煎でお燗するとこれからの季節は実に美味しいんです。美味しいものには手間をかけろです。
レンジでチーンじゃ、ダメよ~ダメダメ(笑)

よく居酒屋などで「熱燗お願いします。」って言うけど熱燗とは50度!ぬる燗とは10°くらいの差があるんですよ!

今日で片付けも終わり、今回も怪我なく・事故なくと言う事でいい蔵開きでした。来春こそ晴れ男になるよう徳を積みたいと思います。

                      十三代 蔵主
プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR