千灯籠まつり
千灯籠まつり
毎年8月23日・24日の両日は「江迎千灯籠まつり」が開催される。このまつりはお地蔵さんのお祭りで灯籠を各家庭の軒先に飾ったり、お寺の参道に奉納するという風習がありその数が次第に増え、いつしか千灯籠と呼ばれるようになったと言われています。
江迎っ子はこの日のために、お祭りが終わった翌日からまた、来年の祭りに燃えます。この様子は当社が水かけ地蔵の休憩所になっており、ラムネを頂きます。
昨年も、参加してくれた双子ちゃん!大きくなってました。来年も待ってるからね!
私は、23日の「ゆかたの女王コンテスト」の担当なんですが、今回は来賓者との同行となりました。でも、準備は容赦なく使われます(笑)
今回初めて、来賓者の花火の点火式に行ったのですが、橋の上から観客席を見たらヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ 4万人?ぐらいの方がいらっしゃったらしいが、この半分!いや四分の一でいいから、普段からいてくれたらなぁ~
ゆかたの女王は今回も素敵美女が決まりました !今回ご参加の皆さん,有難うございました。また、来園のご参加お待ちしております。
毎年、千灯篭まつりが終わると、子供達は夏休みの宿題に追われ、農家はそろそろ稲刈りの準備、そして私は10月4・5日の「本陣蔵開き~秋の陣~」の準備へ動き始めます。
十三代蔵主
スポンサーサイト