fc2ブログ

あっ!1週間は早いなぁ~

あっ!1週間は早いなぁ~


      土曜日、次女の大学の後援会総会・保護者懇談会に出席 
       ありきたりのご挨拶の後、学生さんの活動発表!
s-IMG_2993.jpg 

s-IMG_2995.jpg 

s-IMG_2998.jpg 

s-IMG_2999.jpg 

s-IMG_3002.jpg 

s-IMG_3003.jpg 

中でもひまわりグループの活動は感心しました。、校内中にひまわりを植え、 種を福島に贈り、ひまわりによって空気汚染を浄化、ひまわりの観光地造り、ひまわりの種の油で車の燃料に・・
「学校で勉強して、バイトして、遊ぶだけの生活でいいんですか?」この学生さん達インパクトありましたよ!拍手・拍手
s-IMG_3014.jpg

          お待ちかねの学食・・・夏カレー  ウマイぞ ゴチソウサマ


ついでに、大宰府天満宮にお参り・・・別に受験生はいないが・・道真公!  今更ですが私の頭アイディアが不足しておりますので、そこのとこヨロシク
s-IMG_3017.jpg

           Σ(゚д゚lll)が!このブルーは何か?
s-IMG_3019.jpg

ナント、「ザックジャパン」のおみくじ何です。結果的にはご利益無かったなぁ(笑)  スイマセン道真公 m(_ _)m


呆れる事が、参拝する前に手を清めようと手を洗って嫁と、子供にと水を汲んで流してやってると、(・3・) アルェー なぜか列が・・その日は中国からの観光客に大宰府はジャックされており、私が水を汲む係り委員と思われたのか「ハイ・ハイ・ハイ」と言いながらどんどん手を出してきます、圧倒されて私は言われるがままに、柄杓で水を汲んでは次々に流すのが仕事に、それを見た嫁と子供達は爆笑(^0^)) 仕方がない、これも小さな日中友好です。
s-IMG_3016.jpg

太宰府駅の近くにこんな看板が・・・やっぱり並んでる人いる。スープだけで満足できるのかな??
s-IMG_3020.jpg

ここは娘のオススメの肉まん屋さんです、1個¥250 店内撮影は禁止でしたので外からパチリ・・・美味しかったですよ!太宰府に行かれたら是非お試し下さい。
s-IMG_3045.jpg

仕事の方も、最後の総会「佐世保関税会」も無事終わり。今年の総会ラッシュも一件落着!
s-IMG_3035.jpg

本業は 長崎県松浦産の契約栽培のウリの仕込み中で大忙しです。
これは約1ヶ月ぐらいの今年の酒粕での浅漬けの漬物にします。お陰さで今年も5月ぐらいから予約注文を頂き、7月の10日前後から順番にお出しします。
カリッと歯ごたえがよく、酒粕の風味と塩気の絶妙のバランス!夏の食欲が落ちたときはこれが一番です。
s-IMG_3041.jpg

          まず、割って 種の部分を取り出します。
s-IMG_3042.jpg

そして、荒塩で塩漬けにします。これをしっかりしないと歯ごたえがよくありません。

吟味したウリだけを漬け込んでます。発売しましたらまたお知らせいたします。

                                    十三代蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

父の日

父の日


「父の日」今までは父(85歳)・義父(83歳)共に超元気なので毎年プレゼント何にするか?思案の毎日が続くが(これは私の仕事)今年は父にはクールビズシャツとスリークォーターカーゴパンツ、義父はグルメなので牛すじカレー専門店のカレーを送った。昨年は「アイス梅」確か一粒¥300ぐらいしたなぁ~ だんだんネタが無くなってきたが、出来ることなら何年でも贈り続けられればと願う。
s-IMG_2973.jpg


そんな私にも、昨年から3人の娘達から「父の日」のプレゼントをもらうようになった。今年も、ちょっと期待し・・・もらいに娘達の所に行ってしまいました(笑) 理由はこの際何でもいいのです。(子離れできない父と笑ってもらって結構)

比べるわけではないが、「母の日」のプレゼント比較すると何か・・・大きさといい・・・何か格差があるような・・・

s-IMG_2965.jpg


面白いのは、長女が会うたびに変化している・・・「おまえ欧米化」と古いギャクを使いたくなるように髪の色・目の色が変わってる。お見せしましょう(笑)

s-IMG_2951.jpg
                  

このヒールで歩けるとかなぁ~ それよりも、何よりもこのブログを見ないことを願う!
s-IMG_2959.jpg


なぜか?娘の計画?陰謀?・・・鳥栖のアウトレットに付き合わされた(><)

s-IMG_2970.jpg 


こうなりゃ、俺も痩せるためにウォーキングシューズを(毎年1足は潰すので) 自分で
「父の日」プレゼント!

こうやって、「父の日」は終了・・学校にバイトに検定試験(トイック・英検・秘書検)と忙しそうだが、充実してるみたいで父もちょっと安心!
s-IMG_2967.jpg

最後に、夏の贈り物にいかがかな・・・限定300本 26年国新酒鑑評会入賞酒「大吟醸ふるさと讃歌 中取り原酒」720ml ¥3,500(税込)
吟醸香はかなり強いです。味はしっかりキレもいいです。

中取り原酒とは…モロミの搾りを行う際、圧力を掛ける前の荒走りの後のオリもなく垂れてきた一番安定した美味しい部分のみを汲んだものです。

ちょっと、最後に酒屋のブログのようになったでしょう(笑)
                                      

                                       十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

結婚式

結婚式
s-IMG_2900.jpg 

昨日、従業員の披露宴にお招き頂いた。披露宴にはどのくらい出席したか覚えてないが、いつも感動を与えてもらう。特に、この頃は自分の子供のことを考えてしまい、こりゃあ大泣きして式にならないのではなどと考えてしまう。
s-IMG_2898.jpg

祝辞も述べさせて頂きました。気合あが入りすぎて空回りしたかな(笑)
s-IMG_2919.jpg


本日は黒田平戸市長様の粋な計らいで、8:35 新郎新婦で市役所の前の 「幸橋」を二人でレッドカーペットの上を歩いて渡り、市長・議長・副議長様ほか多くの職員の方に祝福して頂きました。
s-IMG_2924.jpg


実はこの新郎新婦、平戸市主催の「婚活」の第1号カップルなのです。
新郎の好きな言葉「愛することは信じること」を黒田市長に書いて頂いた色紙を頂きました。

「愛することは信じること」・・・なるほど私も結婚生活23年目だが心を洗われるようだ! 本当に幸せになってもらいたいものだと願う。
s-IMG_2925.jpg


これは、新婦が披露宴の名札がわりに作成したラベルです。みなさんもいかがですか?

                                   十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

梅ちぎり

梅ちぎり

毎年、当社では梅酒造りの「梅ちぎり」を当社敷地内梅林他 安心安全に育てられた梅だけを選別して行います。

何が大変かと言うと、この梅雨の合間を見て行うこと、それと上ばかり見上げるので首のダルさ、竹で高いところは木を揺さぶって行うので腕が悲鳴をあげます。

s-IMG_2852.jpg

落とした梅はこうやって選別します。                                               

s-IMG_2865.jpg

私も、大活躍?・・・おかげで昨日は264kgの収穫でした。

今日は梅のヘタを取る作業をして水につけてあく抜きを行います。

s-IMG_2879.jpg

当社は「酒蔵の梅酒」(日本酒仕込み)、「和合神梅酒」(当社の粕取り焼酎仕込み)の2種類を製造します。今年は約600kgの梅を仕込み予定です。

s-IMG_2872.jpg

おまけ  梅ちぎりの際にこんな虫を発見!「玉虫」です。本当に久々に見ました。よく、『玉虫色』と言う言葉は使いますが(見方や立場によっていろいろに解釈できるあいまいな表現などをたとえていう語)見たことはある人は少ないのでは? 本当に綺麗です、この光沢は天敵の鳥が色が変わるものを怖がるため、身を守るための手段なんです!

                         





因みに、法隆寺の国宝「玉虫厨子」はこの玉虫の羽を使用してるんです。


                              十三代蔵主

幼なじみ

幼なじみ

s-IMG_2761.jpg 
 

田植えの準備、この風景を目にすると夏がそこまで来ているのを感じる。   この時期、当社の場合は夏の商戦に向けて梅酒漬け・新ウリの粕漬け・お中元のチラシ作りと忙しい時期を迎える。

そんな時期の昨夜、蕎麦打ちの会のメンバーと反省会及び今後の打ち合わせ?
まぁ飲み会をした。
s-IMG_2781.jpg 
s-IMG_2783.jpg

オコゼの刺身から始まりやはり締めは手打ち蕎麦・・・満足
s-IMG_2784.jpg

ところでこの4人の中で私の同級生が2人います!残りのお2人は60代の先輩方です。こうしてみると50代と60代の見た目の差ってわからないなぁ~
s-IMG_2803.jpg

正解はこの2人が同級生(-^〇^-) この和尚様はR君、中学・高校と同じです。
もう1人が市役所勤務のKちゃん、彼とは幼稚園・小学校・中学校・大学とまさに長いお付き合い、幼なじみなのだ!昨夜も話したが、幼稚園の頃、私は自転車を買ってもらった、 さぁ練習 そんな時Kちゃんが遊びに来た。2人で一生懸命、1台の自転車を交代で何回も倒れて足を擦りむき泣きべそをかきながら練習した。ふと、気づくとKちゃんがスイスイと  自転車を乗りこなしているではないか(°д°)驚きよりも悔しさ、私はその日はとうとう乗れずじまい (><) 子供なりに落ち込んだ・・・その2~3日後、私も乗れるようになったのだが、未だにKちゃん会うたびに思い出される、実にいい思い出である。 そんな2人とおおいに飲み、大いに唄った! それぞれ職は違えど、この江迎で1959年に生を受けこの 江迎に育てられた・・この江迎に何らかの形で恩返しが出来たらと話した楽しい一夜でしたヾ(@⌒―⌒@)ノ
                                       十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR