総会・総会・総会
総会・総会・総会
毎年のことだがこの月は総会ラッシュ!欠席もかなりしてますが・・・・
今月はまず、佐世保小売酒販組合!
日本酒造組合北九州支部総会
「早岐茶市」昔から「茶市の風に吹かれると風邪をひかん」と言うそうで毎年行ってます。 年は10月に長崎国体が行われます。国体のゆるキャラも頑張ってます。
茶市にこんなものまで売ってました「メダカ 5匹 ¥300」メダカって買う物になってしまったのですね(;゚Д゚)!
「佐々ほろよい会」当社の蔵で酒を酌み交わしました。人気は「夏 純吟」
こんな事も始めました、ダイエット!マジで「美膳食」を始めました。この粉末を牛乳とでシェイク・シェイク、そして一気飲み!ごちそうさま、これが昼食です。1ヶ月後に報告したいと思います。お楽しみに
蔵コンサート 去年に引き続き「田口公人」さん、そして元祖ラブソングの「下田逸郎」さん!下田さんの「セクシー」と「月のあかり」(桑名正博が作曲で桑名が歌って有名)樽酒と歌に酔いました。でも、このコンサート中、飲んで下さいと確かに言いましたが、一斗(1,8×10本)飲み干すとは・・・ 最後に記念撮影
娘二人と宿泊代替わりに「串カツ」を食べに!娘達が会うたびに成長が感じられる。親としては嬉しいような、手を離れてしまうよで悲しいような複雑だ!
その夜も、朝まで勉強している姿を見て、「こんなに勉強するなら、高校の時すればよかったのに!」と軽口を言いそうでしたが、自分の大学生時代と比べると・・・ 感心して言えませんでした。
東広島にも行きました。「全国新酒鑑評会製造技術研究会」簡単に言うと、今年の新酒(大吟醸クラス)の出品酒のきき酒です。見ての通り入場するのに行列、そして入場して一番人気の仙台局(岩手・宮城・福島)は並び始めてきき酒できるまで1時間45分並びました。例年以上の参加者です。こんなとこにも日本酒ブームを感じられます。
当社は残念ながら、今年は入賞!来年は是非とも「金賞」を!
そして、「江迎・鹿町ほろよい会」も当蔵で行いました。実は個人的に楽しみしてました。 江迎蕎麦の会の皆さんが蕎麦を打ってくれて、打ち立ての蕎麦を肴に大吟醸酒をグイっと・・・・しあわせ ヾ(*´∀`*)ノ 幸せすぎて写真を撮り忘れた(T_T)
同級生のMくん、いつも(TдT) アリガトウ 本当に美味かったよ。
6月15日(日)はもちろんご存じですよね(^-^)/ そう『父の日』です。
日本酒党の父上にどうか「父の日感謝状ラベル」を発売いたしております。
中身は伊勢神宮の献上米イセヒカリで仕込んだ神の光(本醸造酒)です。いかがですか?
十三代蔵主
スポンサーサイト