fc2ブログ

総会・総会・総会

総会・総会・総会

     毎年のことだがこの月は総会ラッシュ!欠席もかなりしてますが・・・・
s-IMG_2645.jpg

                 今月はまず、佐世保小売酒販組合!
s-IMG_2651.jpg

我々、長崎県酒造組合、今期も副会長を仰せつかりました。4期目の副会長となります。
s-IMG_2602.jpg

江迎町の夏まつりの「千灯籠まつり」今年もゆかたの女王コンテストやりますよ!  
 
s-IMG_2758.jpg
日本酒造組合北九州支部総会
s-IMG_2612.jpg

こんな合間にも楽しいことも沢山ありました。
「早岐茶市」昔から「茶市の風に吹かれると風邪をひかん」と言うそうで毎年行ってます。 

s-IMG_2624.jpg

     年は10月に長崎国体が行われます。国体のゆるキャラも頑張ってます。 
 
s-IMG_2631.jpg

茶市にこんなものまで売ってました「メダカ 5匹 ¥300」メダカって買う物になってしまったのですね(;゚Д゚)!
s-IMG_2607.jpg
「佐々ほろよい会」当社の蔵で酒を酌み交わしました。人気は「夏 純吟」
s-IMG_2642.jpg


こんな事も始めました、ダイエット!マジで「美膳食」を始めました。この粉末を牛乳とでシェイク・シェイク、そして一気飲み!ごちそうさま、これが昼食です。1ヶ月後に報告したいと思います。お楽しみに
s-IMG_2658.jpg

s-IMG_2672.jpg

蔵コンサート  去年に引き続き「田口公人」さん、そして元祖ラブソングの「下田逸郎」さん!下田さんの「セクシー」と「月のあかり」(桑名正博が作曲で桑名が歌って有名)樽酒と歌に酔いました。でも、このコンサート中、飲んで下さいと確かに言いましたが、一斗(1,8×10本)飲み干すとは・・・    最後に記念撮影
s-IMG_2673.jpg

老福荘さんの創立記念にも出席、入居者の方も家族と一緒で楽しくされてました。  
s-IMG_2687.jpg

娘二人と宿泊代替わりに「串カツ」を食べに!娘達が会うたびに成長が感じられる。親としては嬉しいような、手を離れてしまうよで悲しいような複雑だ!
その夜も、朝まで勉強している姿を見て、「こんなに勉強するなら、高校の時すればよかったのに!」と軽口を言いそうでしたが、自分の大学生時代と比べると・・・ 感心して言えませんでした。
s-IMG_2700.jpg

s-IMG_2702.jpg

東広島にも行きました。「全国新酒鑑評会製造技術研究会」簡単に言うと、今年の新酒(大吟醸クラス)の出品酒のきき酒です。見ての通り入場するのに行列、そして入場して一番人気の仙台局(岩手・宮城・福島)は並び始めてきき酒できるまで1時間45分並びました。例年以上の参加者です。こんなとこにも日本酒ブームを感じられます。
s-IMG_2708.jpg 
s-IMG_2711.jpg
当社は残念ながら、今年は入賞!来年は是非とも「金賞」を!

そして、「江迎・鹿町ほろよい会」も当蔵で行いました。実は個人的に楽しみしてました。 江迎蕎麦の会の皆さんが蕎麦を打ってくれて、打ち立ての蕎麦を肴に大吟醸酒をグイっと・・・・しあわせ ヾ(*´∀`*)ノ  幸せすぎて写真を撮り忘れた(T_T)
s-IMG_2750.jpg
同級生のMくん、いつも(TдT) アリガトウ  本当に美味かったよ。
s-IMG_2762.jpg


最後に商売・商売

6月15日(日)はもちろんご存じですよね(^-^)/ そう『父の日』です。
日本酒党の父上にどうか「父の日感謝状ラベル」を発売いたしております。
中身は伊勢神宮の献上米イセヒカリで仕込んだ神の光(本醸造酒)です。いかがですか?

                                       十三代蔵主

スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

段ボールの蒸気機関車\(◎o◎)/!

段ボールの蒸気機関車\(◎o◎)/!


s-IMG_2555.jpg


5月11日は「母の日」と言う事で義母に「紫陽花」を買って届ける前に
佐世保玉屋でバラ展を見学 このバラは私の叔母の作品です。  素晴らしく綺麗・甘い香りに包まれました。この表現力ではレポーターにはなれないなぁ(笑)


s-IMG_2562.jpg


ところで、この紫陽花 ちょっと変わってるでしょう品種は「西洋紫陽花スパイク」
 これは長崎の生産者だけが栽培してるそうです。
 
s-IMG_2563.jpg


                 花びらがレースのようです。
s-IMG_2565.jpg 
s-IMG_2564.jpg


母の日のプレゼント届けた後は腹ごしらえラーメンの「○龍」(まるたつ)さんで・・・ここの チャーシュー実に美味しい!ごちそうさまでした(*´∀`*)

s-IMG_2583.jpg


東彼杵町に直行⇒まずは「そのぎ茶市」をブラブラ ⇒ そして本日の目的
段ボールの蒸気機関車を見学に    


                                     
s-IMG_2568.jpg

     

     入口では町のゆるキャラ「茶子ちゃん」がお出迎え・・・今日は暑いぞ!
     (_´Д`)ノ~~オツカレー



s-IMG_2570.jpg


これが段ボールで造った『D51蒸気機関車』です。全長20m、全幅3m、全高4m すべて本物と同じ大きさですヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ  その上、精密なんです。



s-IMG_2575.jpg



製作日数10ヶ月、使用した段ボール焼く4,000個 \(◎o◎)/!製作者の「島 英雄」さんと協力者に拍手・拍手 パチパチ  私、久々に感動です。

s-IMG_2578.jpg




      ちゃんと記念切符頂きました。これで無料・・・・得したヾ(*´∀`*)ノ


s-IMG_2598.jpg



俺も,作ろうかな?材料はあるし・・・・小学校の時確か工作3やった(/ω\*)
やめとこう!!
s-IMG_2600.jpg




酒の宣伝も!なんせ「呑兵衛ブログ」ですので(#^.^#) 夏 限定商品「本陣 夏 純吟」を発売致します。13度とちょっとアルコール低めの飲みやすい純米吟醸酒です。720mlで¥1,645(税込) すごく呑みやすいですよ!

                                       十三代蔵主

ゴールデンウィーク??

ゴールデンウィーク??

「ゴールデンウィーク」・・?? 私もいつの時からか普通に使っていたが何となく昭和の香りがする言葉で気にはなっていたので調べてみました。

呼称の由来は、ラジオで最も視聴率の高い時間帯を「ゴールデンタイム」に習ったもので、当初は「黄金週間」と言われていたが、インパクトに欠けることから「ゴールデンウィーク」となった。

造った人は映画の大映の専務の松山英夫氏で、和製英語である。

雑学  NHK(日本放送協会)さんはこの名称を認めておらず「大型連休」と呼んでいるそうです。NHKらしいよね!

     そんな私も、時間を見つけてはいろんなとこに行って参りました。


s-IMG_2373.jpg

「波佐見陶器市まつり」昨年に続いて・・・30万人の人出だそうで、驚いていたら「有田陶器市」は120万人(@_@;) 有田はヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

s-IMG_2379.jpg


    佐世保市の藤山神社の「フジ」も見てまいりました。毎年立派です。 
 
s-IMG_2392.jpg



因みに「養護老人ホーム しかまち」さんのフジも見事です、実は当社の「蒸留粕」を肥料に入れています。
s-IMG_2389.jpg


GWにはこんな訪問者も、彼は横浜の方で1人旅!今回は長崎・佐賀の酒造メーカーの蔵巡りだそうです。もちろん日本酒大好き青年でした。 
 
s-IMG_2457.jpg


「博多どんたく」にも行きました!沢山のパレードがありましが、人気者はやっぱりこの方「くまモン」です!
s-IMG_2444.jpg

           壱岐焼酎の蔵元も参加されてました。お疲れ様です。


s-IMG_2450.jpg


   博多にいったらやっぱり「一蘭」のラーメン、「山中」のもつ鍋は外せません。
s-IMG_2406.jpg

今回のGWの目標の一つスターバックスコーヒーの期間限定商品の『フレッシュ バナナ & チョコレート クリーム フラペチーノ®』と『フレッシュ バナナ & キャラメル クリーム フラペチーノ®』の2種類を食すること!¥610とちょっとお値段は高めだけど期待通り( ゚v^ ) オイチイ
目標、達成\(^o^)/
s-IMG_2491.jpg 
佐賀の有田からの帰りか?道は渋滞!!それを横目にスイスイ通るのは快感!!

s-IMG_2505.jpg

「九十九島パールシーリゾート」にも行きました!何か面白いものはないか??
ありました(;゚Д゚)!  これってちょっとグロいけど 「アワビ」のストラップ(-^〇^-)
他にも「牡蠣」・「ホタテ」  これきっとブームが来るよ~

s-IMG_2502.jpg 


s-IMG_2510.jpg


    このアイスもなかなか!もちろん「佐世保バーガー」も食しました。 
 
s-IMG_2513.jpg

    こどもの日も忘れちゃいけないので、「鯉のぼりロールケーキ」もゲット
s-IMG_2532.jpg


6日は長崎市民会館で長崎の魚を上海のレストランの調理人の方が料理をするイベントにも参加

s-IMG_2540.jpg


斬新なアイディアがある料理で勉強になりました。こんな料理に合う酒を開発しなければ・・・・しっかりいただきました。ごちそうさまでしたo(^▽^)o

こうやってみるとGWはよく食べましたなぁ~よく見たら「呑ん兵ブログ」なんだけど飲んでるとこなし・・・本当によく食べてるね(//∇//)  
さぁ、今日からは・・・・?? 来週からはダイエット週間にしよう(笑)
s-ほろよい頒布会受注用2014_5.6.7

 最後に、お仕事も一つ!頒布会今年も受注です。3ヶ月間です。1ヶ月¥2,200(税込)
タイプの違う日本酒が飲めるお得な頒布会です。お申し込みは私までご連絡下さい。

                                 十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR