fc2ブログ

春ですね~partⅡ

春ですね~partⅡ


21日 今年から短縮された「江迎繭玉まつり」・・・リニュアルスタート!
オープニングには朝長佐世保市長御夫妻、地元吉村県議、山口・林・長安市会議員もご出席頂きました。
s-IMG_2082.jpg 

s-IMG_2101.jpg

龍王太鼓、えむかえ炭坑節、ご来賓の皆様も踊りに参加して頂きました。

s-IMG_2106.jpg

                                                       22日、早朝より娘の第2弾引越し・・・組み立てるものが多くて手がクタクタ(´;ω;`)      夜は娘からの感謝のゴチかと思えば、たかられました(笑)                            
s-IMG_2111.jpg
   
                                                          そこで帰り道、思わずビックリΣ(゚д゚lll)の看板に遭遇・・・巨大な卓球のラケット!
卓球場でした!卓球は田舎では商売にはならないけど、福岡ではビジネスとして成り立つんですね!何となく叩かれそうな気がしたのは俺だけかな(笑)
 
s-IMG_2126.jpg 

25日 弊社の長崎県文化財の「本陣屋敷」の額「枕水舎」(螺鈿細工仕上げ)が県の文化財に指定された!長崎県には377件の文化財が存在するがその内
「本陣屋敷」「山下家酛蔵」「螺鈿細工・枕水舎」の3つの文化財を所有することは祖先に感謝と未来に残す責任感をずっしりと感じています。
4月5・6日の蔵開きには是非、ご覧下さい。
 
s-IMG_2119.jpg 

s-IMG_2118.jpg

夜は「皆造」(かいぞう)のお祝い!以前にも述べたが、言葉通り みんな造りが終った・・・と言う酒屋でのお祝いごとです。杜氏を始め蔵人への感謝・・・
春といえば「シラウオ」・・・後は飲んで・飲んで・・・・                           
s-IMG_2136.jpg 

            27日 昨晩は長崎泊り 帰る途中 サクラ・サクラ


      小学生の時、親父が「櫻」という字の書き方を教えてやると言う
「二階のオンナが気にかかる(2貝の女が木にかかる)今考えたらとんでもない教え方されたもんだ
                                     十三代蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

春  旅立ち

春  旅立ち

次女・三女も、家を出て福岡で暮らす準備で忙しくなってきた。
s-IMG_2032.jpg 

食器を揃えるが、親バカで多めに持たせようとする・・・・ これも親の心理
s-IMG_2035.jpg

出て行く前の親孝行・・・門の前のレッドロビンを刈ってくれました。こういうのに親は弱いんだよねぇ~
s-IMG_2078.jpg

ここが、娘達の住まいです。遠目からですが

しかし、今時の学生生活は優雅です。私はもちろん前半の2年間4畳半の下宿生活
後半の2年間は木造アパートを友達と6部屋貸切協同生活  クーラーなんて有りません。キムチと納豆とごはんで何日も過ごしたり、まさにボンビー生活でした。
娘たちは多分4年間このマンションで暮らすでしょう・・・・いいのかな?同じ釜の飯を食った友を探さないで??
s-IMG_2012.jpg  

旅立ちといえばこの甥っ子も大学を卒業し4月から社会人として旅立ちます。
就職先は「楽天」 です!と言う事は、社内の公用語は英語です。本当に大丈夫かな? ちょっと訪ねてみたら、さりげなく言ってましたがトイックは800点以上みたい Σ(゚д゚lll) こいつ意外と爪は隠してるのかな(笑)  
s-IMG_2026.jpg

従兄弟で記念撮影  ウーン 全員一重瞼だΣ(゚д゚lll)  当日11人が集まったのだが俺以外全員一重瞼\(◎o◎)/! 一重瞼の一族だった。

蔵の仕込みも、あと1本搾れば 「皆造」(かいぞう)です!つまり今年の仕込みは終わりです。
後は、濾過して、火入れをすれば杜氏はまた小値賀に旅立ちます、本当に今年もお疲れ様でした。

                                        十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

春ですね~

春ですね~
s-IMG_1956.jpg

s-IMG_1954.jpg 

春 ⇒ 桜   満開です。近所の公園の『河津桜』です。
s-IMG_1856.jpg

春 ⇒ 卒業式  娘のツインズが高校を無事卒業しました!卒業証書と共に頂いた賞状は「皆勤賞」 二人共これは立派です。アッパレ(・・||||r  大学はホドホドでいいからね
s-IMG_1851.jpg 
s-IMG_1976.jpg 
猶興館では卒業式に「猶興出典」を読み上げる・・・と言うより入学したらまず覚えさせられる・・・「孟子曰く・・・」実に学校の重みを感じる。来賓には毎年松浦家41代当主 松浦章様御夫妻もご出席なされる。
s-IMG_1842.jpg 

s-IMG_1846.jpg

春 ⇒ 大吟醸雫搾り  毎年2月末から3月の初旬にかけて大吟醸を搾ります。
その一つの搾り方に「雫搾り」と言う方法があります。つまり、圧力をかけず自然に醪の入った酒袋から落ちてくるのを取ります。これが鑑評会などに出品されるお酒です。

こんな感じで、袋を木に吊るしていきます。だから業界では「首吊り」と呼びますが、
これは、ちょっと!ちょっと!・・・で一般には「雫搾り」と綺麗な名前で呼んでます。

春 ⇒ 本陣蔵開き~春の陣~  これが一番のご案内です。
s-H26春蔵開きチラシ 400×400

                         見る 

本陣屋敷・酛蔵 両長崎県文化財の開放、繭玉まつり最終日(酛蔵2Fには展示してます)きき酒・樽酒の振る舞い酒・そば打ち体験・餅つき・子供茶会・とんぼ玉製作実演

                         販売  

蔵開き両日だけの 大吟醸・純米吟醸の搾りたて生原酒販売・酒粕漬・甘酒
酒粕(大吟醸)・酒饅頭・農作物・長崎国際大学尾場ゼミのたこ焼き販売(小佐々のイリコを使用)・農作物・海産物・河内かまぼこ・真珠アクセサリー・繭玉・手作り雑貨・
和雑貨・平戸きのこ屋さんの朝取り生椎茸・北松農業高校食品科加工食品販売(土曜日のみ)・焼き物

                        食べる  

当社特性「酒粕汁と押し寿司」・ミラクル青葉さん「焼き鯖寿司」・小銭番長さんのおつまみ・江迎商業振興会さんイノシシドッグと黒豆コーヒー(日曜日のみ)

4月5日(土)9:00~17:00・6日9:00~16:00(日) 両日は今年こそは雨男を返上し晴れてみせます!みせましょう!沢山のお越しお待ちしております。
駐車場からバスが出ますのでご利用ください。

                                         十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR