春ですね~partⅡ
春ですね~partⅡ
21日 今年から短縮された「江迎繭玉まつり」・・・リニュアルスタート!
オープニングには朝長佐世保市長御夫妻、地元吉村県議、山口・林・長安市会議員もご出席頂きました。
龍王太鼓、えむかえ炭坑節、ご来賓の皆様も踊りに参加して頂きました。
22日、早朝より娘の第2弾引越し・・・組み立てるものが多くて手がクタクタ(´;ω;`) 夜は娘からの感謝のゴチかと思えば、たかられました(笑)
そこで帰り道、思わずビックリΣ(゚д゚lll)の看板に遭遇・・・巨大な卓球のラケット!
卓球場でした!卓球は田舎では商売にはならないけど、福岡ではビジネスとして成り立つんですね!何となく叩かれそうな気がしたのは俺だけかな(笑)
25日 弊社の長崎県文化財の「本陣屋敷」の額「枕水舎」(螺鈿細工仕上げ)が県の文化財に指定された!長崎県には377件の文化財が存在するがその内
「本陣屋敷」「山下家酛蔵」「螺鈿細工・枕水舎」の3つの文化財を所有することは祖先に感謝と未来に残す責任感をずっしりと感じています。
4月5・6日の蔵開きには是非、ご覧下さい。
夜は「皆造」(かいぞう)のお祝い!以前にも述べたが、言葉通り みんな造りが終った・・・と言う酒屋でのお祝いごとです。杜氏を始め蔵人への感謝・・・
春といえば「シラウオ」・・・後は飲んで・飲んで・・・・
27日 昨晩は長崎泊り 帰る途中 サクラ・サクラ
小学生の時、親父が「櫻」という字の書き方を教えてやると言う
「二階のオンナが気にかかる(2貝の女が木にかかる)今考えたらとんでもない教え方されたもんだ
十三代蔵主
スポンサーサイト