「炭火ホルモン壱」見参
昨日当社では無事に「甑倒し」を迎えた・・・??? お答えしましう・・酒造りの「米蒸し」の作業が終わりました!ですから甑(米を蒸す道具・・言わば炊飯器)が要らなくなるのでそれを倒す・・・終わりと言う事です。そのお祝いをしたのですが、やっぱりこれからまだ、大吟醸を始め搾りの大切な仕事があります!!元気ばつけんと言う事で佐々町で噂の「炭火ホルモン壱」さんにお邪魔しました。
まづ、電話で予約・・・「当店は初めてですか?初めてなら当店は換気扇がありません!煙たくて涙が出ますが!よろしいでしょうか?」\(◎o◎)/!面白い!GO!GO!
到着、まづはお店でのルール説明が紙芝居で行われます。
なぜか?「氷」が。。。。辛い時口の加えるのかと思えばナント・・ナント・・・七輪の炭火が燃え上がった時の「火消し」?・?そう!氷で炎をトングで氷を挟んで消化にあたらなえればならないのです!ヨカッタ(´∀`)消防団に入ってて・・・違うやろ(゚Д゚)ノ
お客様の来店と共に、焼けば焼くほどケムタイ(><)ケムタイ(><)
涙を拭く 紙おしぼりの補充はあったが・・・実は楽しい・・・食べながらこんなに面白いのは久々である!もちろんだが、( ゚v^ ) オイチイのは言うまでもない、それとヤスイ・・・
どうか、一度ご来店ください。入口店長!このぐらいでよか(笑)
帰れば、血圧 他 病気持ちの私はこんなに「薬」で生かされてます (^O^)
たまには、仕事のPRも
ただいま、搾った酒粕を漬物用に新粕を踏み込みという作業を行なってます!!
当社のレディー達はシェイプアップされた方々なので踏んでも、踏んでも練れません(^O^)
それと、蔵開きは4月の5・6日ですので・・・改めてご案内ささて頂きます。
十三代 蔵主
スポンサーサイト
テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ
つれづれなるままに、思い立った時にパソコンにむかひて、心にうつりゆくよしなし事をそこはかとなく書きくつれば、もう今年も11ヶ月かといと悲し(T_T)
写真と共に振り返ると、なぜか?美味しいたこ焼きが食べたくなり挑戦してみたが、
やっぱり「築地銀だこ」にはかなわない!手間と時間を考えるともう作るのはやめよう。
今年も北松農業高校の食品科の生徒さんが研修にやって来た。この日は実に寒かった・・・本当にお疲れ様!20歳になったらまた蔵に来てくれよ!
アルカス佐世保にて地元出身者のクラッシックコンサートが開催された。我が江迎町出身の田代 誠さん(テノール)が当社の樽を伴奏に北原白秋作詞 「親船小舟」を歌って頂いた。実に感動・・オーソレミオ、椿姫、蝶々夫人などとお馴染みの曲で素人の私も十分楽しめた。田代先輩は私の3学年上で息子(マリオ)さんとコンサート、東京音楽大講師と多忙な江迎の誇れるテノール歌手!お疲れ様でした。
そのコンサートで田代さんを音楽の道に導いた小川 源先生にお会いした。
実は私の中学3年生の時の担任で福岡の私立高校受験に失敗し落ち込んだ私を「鶏頭牛後」・・・地元の高校に行って鶏頭になれ!っと励ましてくれた・・・・ただ、残念事に高校卒業するときはしっかり牛後になっていたのは言うまでもない(*´д`*)
1月末には韓国のお取引の飲食店、新規飲食店のオーナーがいらっしゃいました。
テイスティング能力は高く、実に真剣だ!やはり、白ワイングラスがききちょこより香りがわかりやすいみたいだった。
夜は日韓の有効を深めたわけですが、両国、外交問題が大きく取りざされていますが
民間レベルではさほど感じたことはありません。日本食レストランが下降気味とか、そんな事は全くないそうです。問題は福島の事故の関係で日本からの魚の輸入が禁止中である。 美味しい魚に美味しい日本酒・・・早い復活を祈る。
節分・・・江迎の寿福寺さまにて護摩御祈祷 今年はいい年になる!!
4日 商業振興会、 5日 北松浦青年会議所OB会役員会議 と2日続けて同じ店で当社の酒をたら腹頂きました。 30代熱く語り合った若者が、現在還暦の話しで盛り上がる・・・年取ったね!立派なオンちゃん達でした。
追伸
佐世保駅の裏に「佐世保五番街」と言う新しいショッピングモールが昨年12月にオープンし私も2度ほど行ってみたが、実はこんな犬を連れて散歩する方、TUTAYAのスタバでお茶しながら本を読む方・・・いつから佐世保はこんなハイカラさんになったんだ\(◎o◎)/!
十三代 蔵主
テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ