11月になって・・・
11月になって・・・
11月になって嬉しい知らせ、酒の仕込みが始まって身の引き締まる事などいろんな事がありました。
暮れの忘年会シーズンに備えて、当町の居酒屋「空」さんにて、空さんの料理と弊社の酒とのマッチング試飲会行いました!今週ぐらいから3種類の飲み比べセットや料理と酒のメニューを作成しました。ご協力頂いいた呑んべいの方々有り難うございました。
アメリカにいる長女がハローウィンの写真をメールで送ってきました!
流石にアメリカ ここまでヤルンデスネ(゚O゚)
私は仕込みも始まるという事で、当町の白岳山の神社に祈願に登り、山の力を頂いて参りました。 気力・体力も充実!!
この時期いろんなイベントがある中、佐世保駅の前で「たこ焼きグランプリ」の中で
長崎県立大学国際観光学科の尾場ゼミが佐世保の地域活性化を地元の食材に拘って、食材の知名度拡大、そしてこのたこ焼きを佐世保の名物にしようという企画だった!・・・美味しい・・・・しかし佐世保市の名物にはまだ、あとひとひねり・ふたひねり? でも、大変嬉しい企画でした。
このたこ焼きも使っていたのかな?この季節は地元の干物と言えば「アゴ」です!
これは友人のMさんが持って来てくれました。ごっつぁんです(@ ̄ρ ̄@)
かぼすを人搾り( ゚v^ ) オイチイ
7日は福岡国税局主催酒類鑑評会純米酒の部で「みずの光彩(きらめき)特別純米が」金賞を頂きましたヾ(@⌒―⌒@)ノ この酒会員酒販店様に長年かけて育ててもらったお酒です。会員酒販店様に感謝 ・・・もう一つ第12回日本美酒鑑評会においても女性が選んだお酒でも第3位(^^)
今日はいい汗をかかせて頂きました。これが「白星」(にごり生活性清酒)になります。
9日は三女の大学の推薦入試日です。福岡に着くまで面接練習、親バカですね!
試験の終わった後は、定番の「太宰府天満宮」にお参り・・・無事合格して旅立って欲しいものだ。
十三代蔵主
スポンサーサイト