お彼岸
お彼岸
寒さ暑さも彼岸まで・・・・しかし、この3日間暑かったですね!でもこうした暑さの中
秋を沢山見つけました。
21日は「佐々ほろよい会」の月見会、そうまた月見て一杯なんですo(^▽^)o
佐々川の側で当社の「ひやおろし」と「本陣 秋限定酒」です。流石に外なので燗付けが実に美味しかった。
月も私の指の先で 輝いてます。
22日は昨夜の酒を抜くため、ウォーキング!あちこちに秋が・・・
稲刈り前
そして夕方からは松浦市福島町(長崎県だが佐賀県伊万里市から橋が掛かっている)「土谷棚田の火祭り」を見学に・・・このイベント稲刈りが終った棚田(日本の棚田百選)に手作りのペットボトルの灯籠(2、600個)を棚田のあぜに設置、6時から点火があった。
伊万里湾を見下ろす棚田と淡い明かり
夜になるとこんな感じになります。幻想的です(((o(*゚▽゚*)o)))
実に、地元の方の手作り感が有り、駐車場料金(¥500)、特設写真撮影場所(¥1、000)、灯籠点火体験(¥1、000)実にいいアイディアだと思う、寄付金頼りの祭りからの脱却は我々も常に考えるとこである。他のイベントも太鼓、踊り、そしてこの棚田で収穫した新米のおにぎりなどの物産販売、「お・も・て・な・し」を感じた。
ただ、一つ残念だったのは主催者も予想以上の来場(3、000名)だったのかもしれないが、8台のシャトルバスで駐車場まで送って頂けるようになっていたのだが、
帰りのバスに一斉に集中し、私も乗車まで90分並んだ(o´Д`)=з せっかくの幻想的な世界から 行列・行列 疲れた子供達は泣くは、叫ぶや、トイレ行列と大変な世界に・・・ちょっと怖かったのは並んでいた子供さんがチョロ、チョロ・・なんとイノシシ避けの電気柵に触ったみたいで大泣き(T_T) すべて上手くパーフェクトなイベントはないのだが来年の改善に・・・・
帰りは早岐付近はハウステンボスの花火大会の帰り客で大渋滞!大渋滞!
FBの友も巻き込まれてるみたい、これも年末のファイナルカウントダウンまでには改善お願いします。
23日は弊社の山田錦の契約栽培を平成5年から参加していただいた前田様がお亡くなりになりました。毎年1等米を供出して頂き、今年も張り切っていらつしゃたのに・・・89歳のご臨終でした。大変お世話になりました 合掌
十三代 蔵主
スポンサーサイト