fc2ブログ

お彼岸

お彼岸


寒さ暑さも彼岸まで・・・・しかし、この3日間暑かったですね!でもこうした暑さの中
秋を沢山見つけました。
s-IMG_0569.jpg

21日は「佐々ほろよい会」の月見会、そうまた月見て一杯なんですo(^▽^)o
佐々川の側で当社の「ひやおろし」と「本陣 秋限定酒」です。流石に外なので燗付けが実に美味しかった。
s-IMG_0577.jpg

月も私の指の先で 輝いてます。

22日は昨夜の酒を抜くため、ウォーキング!あちこちに秋が・・・
           
s-IMG_0643.jpg 

s-IMG_0563.jpg   
彼岸花

s-IMG_0591.jpg



s-IMG_0592.jpg

うべ

s-IMG_0582.jpg

稲刈り前

そして夕方からは松浦市福島町(長崎県だが佐賀県伊万里市から橋が掛かっている)「土谷棚田の火祭り」を見学に・・・このイベント稲刈りが終った棚田(日本の棚田百選)に手作りのペットボトルの灯籠(2、600個)を棚田のあぜに設置、6時から点火があった。
s-IMG_0608.jpg 

伊万里湾を見下ろす棚田と淡い明かり
s-IMG_0631.jpg

夜になるとこんな感じになります。幻想的です(((o(*゚▽゚*)o)))

実に、地元の方の手作り感が有り、駐車場料金(¥500)、特設写真撮影場所(¥1、000)、灯籠点火体験(¥1、000)実にいいアイディアだと思う、寄付金頼りの祭りからの脱却は我々も常に考えるとこである。他のイベントも太鼓、踊り、そしてこの棚田で収穫した新米のおにぎりなどの物産販売、「お・も・て・な・し」を感じた。

ただ、一つ残念だったのは主催者も予想以上の来場(3、000名)だったのかもしれないが、8台のシャトルバスで駐車場まで送って頂けるようになっていたのだが、
帰りのバスに一斉に集中し、私も乗車まで90分並んだ(o´Д`)=з  せっかくの幻想的な世界から 行列・行列 疲れた子供達は泣くは、叫ぶや、トイレ行列と大変な世界に・・・ちょっと怖かったのは並んでいた子供さんがチョロ、チョロ・・なんとイノシシ避けの電気柵に触ったみたいで大泣き(T_T)   すべて上手くパーフェクトなイベントはないのだが来年の改善に・・・・

帰りは早岐付近はハウステンボスの花火大会の帰り客で大渋滞!大渋滞!
FBの友も巻き込まれてるみたい、これも年末のファイナルカウントダウンまでには改善お願いします。

23日は弊社の山田錦の契約栽培を平成5年から参加していただいた前田様がお亡くなりになりました。毎年1等米を供出して頂き、今年も張り切っていらつしゃたのに・・・89歳のご臨終でした。大変お世話になりました 合掌
十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

  9月もアッと言う間に後半戦

 9月もアッと言う間に後半戦


9月になって・・・台風だ⇒涼しくなった⇒また夏になった⇒昼は夏・夜は秋
などと言ってる間に9月も残すとこ10日!!決算月だというのに(m´・ω・`)m 
s-IMG_0367.jpg

秋といえば・・・「体育祭」    娘達の高校最後の大会は雨で1日順延で開催
s-IMG_0438.jpg

体育祭の翌週は「文化祭」   実に忙しい高校生
s-IMG_0442.jpg

文化祭を見ていると娘の友達(バドミントン部)が「私と写真を撮ってください」
   よ~し!サングラスまでかけてぎこちない (*^^)v
s-IMG_0539.jpg

散歩をしながら近所を散策 小学生の時に遠足に来てはよくこの木に登ったもだ!!実に立派な木に(@_@;) ♪ この木 なんの木 気になる木 ♪と口ずさみたくなる木です。
s-IMG_0551.jpg 

s-IMG_0542.jpg
 
もちろん日本酒が旨い季節!! 「月見て一杯」と言う事で中秋の名月には2日ほど早かったけど当社のお酒を1時間飲む 江迎ほろよい会で白岳高原にて「ひやおろし」で( ^^)/▽▽\(^^ ) ウマイ~~
s-IMG_0543.jpg

ちゃんとお月見団子も供えてますよ  (^O^)
s-IMG_0545.jpg

最後にほろよい会の日にNHK長崎で夏の終わりを告げる千灯籠まつりが放送された!誰が写っているか見てたら   なんと(°д°) なんと(°д°) Y本社長!!
しっかり抑えるとこは、抑えてます(爆)

                                     十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

『第21回 本陣蔵開き~秋の陣~』

『第21回 本陣蔵開き~秋の陣~』
s-H25秋蔵開きチラシ 
今日は大々的に告知です! 『第21回 本陣蔵開き~秋の陣~』を行います。

平成25年10月5日(土) 10:00~17:00
       10月6日(日)  9:00~16:00

場所  潜龍酒造株式会社    駐車場 有

長崎県指定史跡「本陣屋敷」 有形文化財の「もと蔵」 無料開放

江迎小学校茶道クラブによるお茶会・

もと蔵2F 鹿町工業・松浦高校・猶興館 美術部の 酒蔵アートギャラリー

もと蔵1F 佐々町皿山窯の陶器作り体験 

蕎麦打ち体験・和菓子練りきり体験・きき酒・菊酒ふるまい酒

蔵開き限定 から口・あま口・うま口 3種類の「ひやおろし原酒」販売

酒粕漬・もろみ・生椎茸・かまぼこ・農作物等販売

栗おこわとぶた汁セット 100食販売!

見て!飲んで!買って!   家族みんなで楽しめる蔵開きお待ちしております!

                                        十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

夏の終わり  千灯籠まつり

夏の終わり  千灯籠まつり
s-IMG_0309.jpg
今日から9月、台風の影響でウンザリするほどの雨だが、お盆頃のあの猛暑は何処に・・・連日、TVでは熱中症に気をつけて!って言ってたのが嘘みたいに涼しくなった。 毎年、この江迎では町の最大のイベントである「千灯籠まつり」が8月23・24日の両日に毎年行われる。6千人ぐらいの町に2~3万人ぐらいの人が来てくれる。
s-IMG_0329.jpg 
お昼は「水かけ地蔵」このお地蔵様と子供達が水を掛けて、子供たちの無病息災を祈願する。こうして、町の中を歩きみんなから水を掛けてもらうのである。
お地蔵さんと本陣!
s-IMG_0290.jpg

当社の樽神輿も参加!!
s-IMG_0288.jpg

これだけの子が町にいるのかと思うと(°д°) 当社で休憩、そして昔からラムネを飲む!!
s-IMG_0292.jpg

可愛い双子ちゃん!!我が家の双子も小学生までは毎年参加したもんだ!!
s-IMG_0313.jpg 
23日夕方は「第3回ゆかたの女王コンテスト」、お陰さまで大人の部40名、子供の部28名、の参加となりました。日本一の灯籠タワーの下でコンテスト開始!
 
s-IMG_0296.jpg 
来年の長崎国体のキャラ ガンバくんとランドちゃんも応援に!
s-IMG_0318.jpg 
今年の入賞者の方と 応援者の皆さん!それとNHK長崎の「よかね!旅」の取材も有り、山本美穂アナウンサーも参加!
s-IMG_0295.jpg 
はい(^-^)/この方が山本美穂アナウンサーです!江迎には3~4回取材に来られてます。
s-IMG_0321.jpg

コンテスト終了後、町を女王のお披露目パレード!
因みに優勝者はハワイ旅行ペアと副賞です!なんとか無事終了、大勢の皆様のご協力のお陰です,有難うございました。
s-IMG_0280.jpg 
子供の頃,この祭りが終わると急に涼しくなり、夏の終わりを感じ、残っている夏休みの宿題が気になり始め慌てて感想文、絵日記と泣きながらしたもんだ(笑)
s-IMG_0283.jpg 
追伸、この祭りの最中に高校時代の友人が訪ねてきてくれた!特に、N君とは幼稚園~小学校~中学校~高校 と青春を共にした!彼のおじいちゃんが当蔵の
杜氏さんで酒販店さんもしてたので家族ぐるみの付き合いだった。高校卒業以来の 再会だったけど、ひと目ですぐわかった!まつりとはこうして幼馴染が懐かしがり帰郷し、再開させてくれる・・・本当に嬉しいもんだ(^O^)
                                      十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR