fc2ブログ

思いつくままに

思いつくままに
s-IMG_0069.jpg

血圧・尿酸値・悪玉コレステロールを下げる、ピロリ菌の除菌 これらの薬が無くなり
病院に!流石にいい薬のチョイス 血液検査の結果はかなり良好(⌒▽⌒)
これで、痛風・尿管結石 この2台 超痛い痛いからは解放されそうだ!
5月の胃カメラも結果は◎  秋に大腸検査をクリアーしたらしばらくは安泰だ!
s-IMG_0075.jpg 
s-IMG_0076.jpg

体も万全と言う事で・・・今日は佐世保玉屋で「県北地酒同好会」に出席! 
今回設立30周年を迎え、会員155名  出席者120名 長崎県産清酒を楽しむ会です。 メーカー代表でご挨拶を一言  さぁ 後は飲んで、飲んで・・ひたすら飲む(^O^)
s-IMG_0079.jpg 
s-IMG_0083.jpg 
今朝はちょっと二日酔い(´・_・`) ただ、今日は長崎観光連盟が韓国のメディアの方を見学に連れて来られた。格安航空 JIN AIRが長崎~ソウル 週3日就航
ソウルには長崎県事務所も開設  なんと¥13、900! 
当社も、ソウル・釜山などのレストランとお取引をして頂いているが、レストランで当社の純米吟醸720ml 日本での希望小売価格¥1、732が130、000ウォン!
日本円で¥11、800!因みに当社の純米大吟醸は¥21、000です!飛行機の運賃より日本酒が高いとは・・・・でも、韓国のレストランのオーナーは「きき酒師」の資格を取ったりして熱心です。今月末には中国のレストランの支配人達が当社に研修にまいられます。有難いことです、私も秋には韓国での試飲会を行う予定です! 
s-IMG_0029.jpg  
s-IMG_0064.jpg

話は変わるが、この頃食べた中で最高に美味しかったのが『マンゴー』だった!
高校時代の友人井吉君が沖縄に住んでてわざわざ送ってくれたものだ!実に、美味しい今まで食べていたマンゴーとはひと味もふた味も違う( ゚v^ ) オイチイ
友からの頂き物は青春の味がしたのかも? 平戸の友人タケヤンにもお裾わけ!
美味しかったろ?タケ!
                                          十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

金・土・日

金・土・日

s-IMG_0034.jpg

7月20日(金)  日本酒造組合北九州支部の研修会が長崎市で行われた。
その中で今年のIWCの酒チャンピオンに福岡県八女市の「喜多屋」さんが決まったそうだ、2年前は佐賀・今年は福岡  九州の酒がまた見直されるのでは・・・・
長崎も ガンバランバ ばい!
s-IMG_0043.jpg

夕方には佐世保に入り「佐世保玉屋会」に出席!弘子社長の歌も有り、社員さんの踊りもありで賑やかな懇親会です。当社の生酒「小生意気盛り」飲み干しました。
弘子社長「ハナミズキ」を熱唱です。
s-IMG_0048.jpg

3次会は佐世保らしく「外国人バー ウェスタナー」で!
s-164965_10201039443222729_126670847_n[1]

7月21日(土)  酒がまだ残っていますが、お昼からは「佐世保フォトコン」の撮影会が当社の本陣屋敷・もと蔵で行われました。モデルはるん るんさん!当社の会長もモデルとして登場!超ノリノリでした(⌒▽⌒) 森永局長様、暑い中 お疲れ様です。
s-IMG_0063.jpg

夜は嫁の母校 佐世保南高の柏葉会 総会・懇親会 が有り私はもちろん、アッシーくんです。(アッシー 懐かしい (/ω\)ハズカシーィ)
s-IMG_0060.jpg

7月22日(日) 今日は公民館に車を停めて、江迎の白岳高原までウォーク 約12、500歩 距離9、7km 2時間で往復した。高原は爽やかな風が抜け、実に気持ちのいい汗を流しました。
s-IMG_0058.jpg

石のベットでしばし休憩!

お昼は高校野球観戦 やはり地元の佐世保実業を応援!野球好きの長女も気になるらしくアメリカからskypeにて電話有り、テレビ電話にてテレビを一緒に見ながら応援!彼女、高校時代 野球部のマネジャーだけあって中々の辛口解説!
しかし、こうして顔を見ながら長電話していると、本当に便利な世の中だなぁと改めて思う。

そのうちに、福岡からのお客様が到着 佐世保市のアンテナショップ「キトラス旅行社」様一行です。中には、2度目のご来場のお客様も・・・張り切って汗を流しながら説明・・優しいお客様、扇子で風を送ってもらいました  感謝 ゚(゚´Д`゚)゚
s-14513300[1]

夕方、選挙に! 投票とは別に興味があるのは共産党から比例区に出馬されている「山下芳生」・・・そう私と同じ名前 読み方は「よしき」だそうだが、年は同学年
以前、気になってメールをさしてもらったらご丁寧にお返事まで頂いた。当選されたみたいだ!オメデトウ(^▽^)ゴザイマース  この方が山下芳生先生です。

こうして、週末は終わり また来週も働いて・働いて ガッツリ呑ませて頂きます。
ただ、明日はツインズの三者面談 これは頭がイタイ 頼むよ娘達!
                                      十三代 蔵主

新うり漬 好評発売中

新うり漬 好評発売中
s-新うり
今、会社の注文の電話の3分の2は「新うり漬」です。有難いことです。
s-IMG_0001.jpg

実を言うと、この時期は私は、漬け上がり具合の味見のためにかなりの新うり漬けを口にします。これ、毎日行うと正直、喉は乾くし、食欲が落ちてきます(でも、痩せない(´;ω;`))・・美味しいものをお客様に提供するためには仕方がないのですがチョット
辛い時期でもあります。この様にして試食をほぼ毎日行います。 
 
s-IMG_1388.jpg 
s-IMG_1390.jpg
このウリ本来の色を残した浅漬け(酒粕漬)で、パリパリとして歯ごたえがいいのが特徴です。冷たい麦茶をかけて食べるのが好きなんですが、昨年 好評だった 「新うり漬 焼き飯」を今年も作ってもらいました。
米と新うり漬けの食感が素晴らしい調和・・・まるで「ロミオとジュリエットや~(^O^)」
ぜひ、お試しあれ・・・
s-IMG_1329.jpg

毎日、漬物の贈答品作りに追われてます!
s-IMG_0004.jpg

長崎新聞さんの記事です。

どうか、手造りの ふるさとの味 「本陣 新うり漬」 御中元などの贈り物にお願い致します。
十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

ウォーキング

ウォーキング

夏の目標 『ダイエット』  これがなかなか手強いのだが修行僧のように毎日 黙々と歩いてる(飲み会の日は(=´ω`)ノおやすみだょぅ)

7日 梅雨明けかな?って思わせる晴天なので、今日は平戸を歩く事にした。日々、場所を変えないとアキがくるので、転々としている。
s-IMG_1381.jpg

まずは、平戸の総合運動公園!高校生の平戸・国見・鎮西・総科 の4校のサッカーの試合があっていた。それを横目にグランドの周りをウォーキング、これもなかなか楽しい(^O^) 高校生のサッカーレベルとは相当なもんだ。
知り合いの高校生に「今日は何ですか?」・・・そうだろう、君達には夏の暑い中黙々と歩く中年夫婦は不思議に見えるんだろうね(-.-;) でも、いづれわかる時がくるよ!!
s-IMG_1383.jpg

ここの一気登りはキツイ (>_<)
s-IMG_1387.jpg
その後は、この頃行きたくて仕方がなかった「川内峠」に行ってみた!
    この景色、高校の遠足の時とちっとも変わらない(^-^)
    歩いた後は、当然 田口公人さんの「川内峠で逢いましょう」これを聴く・・・
    爽やかな風が・・汗をかいた体に気持ちがいい(*≧∀≦*)

   番外編  近所を歩いた時「頓痴奇屋(とんちきや)」さんの墓に行ってみた。
s-IMG_1374.jpg

本名は徳田 真寿(とくだ しんじゅ)さん。江迎町で金融業を営み、三角に興味を持った。 その特異な言行から「天下の奇人」と言われた方である。
三角にこだわった結果 このようにご自分のお墓も三角なのです。
他にも、お膳、お箸、下駄、座布団、布団、他も三角だったそうです。一部は佐世保市江迎支所1Fに展示してありますので・・・・

                                  十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

呑みきり

呑みきり

「呑みきり」とは・・・毎年この時期に、貯蔵タンクの下部に付いているお酒の取り出し口(呑み口、または呑み)を開けてタンク内の清酒の香りや熟成具合を見る事を。酒造業界で「呑みきり」と言います。
s-IMG_1353.jpg
と言う事で2年目なんですが、本来は未公開で関係者だけで行う行事ですが、一般の方にもこの無調整原酒を味わって頂だこうと、長崎県の酒造メーカー6社で長崎市の「出島」の内外倶楽部2Fでワンコイン¥500の有料で(純米・特別純米・純米吟醸・純米大吟醸)利き酒を行いました。
s-IMG_1350.jpg
テレビ局の取材も有りました!

7月5日(金) 14:00~18:30(入場打ち切り) 参加費の¥500意外にも入園料¥500払って来て頂きました!正直、予想以上のお客様でビックリ (°д°)
s-IMG_1354.jpg

  19:00からお酒の学校のOG会同窓会を内外倶楽部の1Fで行いました。
   平均500mlは飲んで頂きました。
s-IMG_1357.jpg

2次会・・やっぱり呑んでます!

s-IMG_1359.jpg

もちろん長崎県産酒(当社のみずの光彩特別純米)飲んでます。
s-IMG_1358.jpg

小松姉妹も楽しく飲んでます、このお嬢達(ツインズ)を見てるとついつい、我が家のツインズとダブってしまいます(^O^)
それはそうと、このブログ読んでいるお酒の学校のOGが多いのにもビックリ!
きっとこれ見て「あ~!勝手に載せてる~( ̄^ ̄)」って言ってると思いますが、  載せたモン勝ちですのであしからず・・・・(笑)

最後に、現在 日本酒での乾杯を奨励する「日本酒乾杯条例」を制定する動きが、 全国で広がっている。京都市が1番に行い 1県9市が制定しました。

残念ながら、長崎県内は未だ動きがない(--;)  日本酒離れ世代に これをきっかけに条例効果は、口を付けてもらい 「美味しい」となったり、乾杯からの流れで  2杯目、3杯目も日本酒を飲む人が結構いる、などといい結果が出ている。

我々、長崎のメーカーも各行政にお願いは続けて行きたいと思います。
お隣の佐賀県は「佐賀県」「鹿島市」の2箇所が行なってます、さて長崎県で
1番になるのは・・・・
                                          十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR