fc2ブログ

新製品です!

新製品です!

会社のブログは社長のオモチャじゃない・・・(´Д` ) と言う指摘を受け、本日は当社の新製品を紹介します。
s-DSC_0432.jpg 
先鋒は「本陣 豆ダル」 可愛いでしょう!中身は金撰本陣300ml、お正月の飾りにもいいし、外国のお客様のプレゼントには喜ばれること間違いなし(*゚∀゚*)
s-DSC_0433.jpg 
中堅は「金撰本陣干支ラベル」720ml  来年の干支の「己」です。この年は難しい(>_<) 結局悩んだ末、「み」をヘビ風に変えてみました。当社の専務が毎年苦労して書いてます。お屠蘇付きです。近年、お屠蘇を飲まない家庭が増えてるそうですが、
日本人が日本の心を取り戻すためには正月には家族で屠蘇を酌み交わすのは必要だと言い切ります!!
s-DSC_0434.jpg 
大将は「大吟醸 ふるさと讃歌 雫搾り」720ml これは全国新酒鑑評会・福岡国税局主催酒類鑑評会 ダブル金賞受賞酒」です!原酒です。圧力をかけず、ポタポタと雫のように落ちた部分だけを瓶詰めしました。まさに、出品酒です(゚O゚)
ただ、残りが80本位になっていますので、お早めのご注文を・・・・

本日はしっかりブログで仕事しました。社長の面目躍如・・・  十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

初 ヘリコプター

初 ヘリコプター

s-DSC_0391.jpg 
昨日のブログで「明日は楽しみ!」と言ってたのは、実は佐世保の相浦駐屯地で航空機体験搭乗に参加する事でした。本日のヘリは愛称「ブラックホーク」因みにお値段は36億円(°д°)  
s-DSC_0397.jpg
8名で搭乗!音がすごい・・・あっと言うまに上空に  通常の飛行機と違って滑走路を走るわけでもないのでエレベーターで屋上にいっきに上がったような気がした。

操縦席の後ろに着席・・・私の周りにもスイッチが・・・「絶対に触らないでください!!」
人間何度も言われると、ちょっと触りたいなぁ~・・・ダメダメ。。我慢!
s-DSC_0402.jpg 
私はヘリコプターは遅いと言うイメージがあったのだが、とんでもない時速300km、今日は200kmで飛行  気が付けば針尾無線塔~西海橋!
s-DSC_0406.jpg 
ハウステンボスも広いが相浦駐屯基地も東京ドーム20個分の広さというからテンボスと同じくらいかな?
s-DSC_0414.jpg 
s-DSC_0415.jpg 
驚いたのは、九十九島の美しさ 展海峰・弓張岳とかとは違って今まで見たことない!これは、船からの九十九島巡りもいいが、空からの九十九島巡りはいいぞヽ(゚∀゚)ノ! こりゃ商売になるかも・・・

今回、高校の同級生の山口君、貴重な体験有難うございました。持つべき者は友だなぁ・・感謝、感謝  明日は、商売 新製品を紹介します。     
                                      十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

秋を感じながらも忙しい・・・

秋を感じながらも忙しい・・・
s-DSC_0363.jpg
20日は本陣見学のお客様をご案内して、即 長崎国際大学に長崎県酒造組合主催の「お酒の講座」に出席しました。お酒の基礎講座・利き酒を学生さんに参加して頂きました。 
s-DSC_0365.jpg
まづは、アルコールの体質のパッチテストです。シールを貼って20分後、剥がした後が赤くなった人はアルコールが体質に合わない・・つまり飲めない人なのである。
これは大いに盛り上がる。
 s-DSC_0368.jpg
その流れで、利き酒 甘い・辛い・普通   吟醸・純米・本醸造・普通酒  焼酎 芋・麦・米・酒粕 の3部門  全問正解は2名 おめでとうございました。
s-DSC_0371.jpg 
22日もお昼から35名様のお客様を本陣屋敷をご案内し、即 長崎市内へ出発!!
夕方からお酒の学校7期生の4限目(食と日本酒とのマッチング及び卒業式)がホテルニュー長崎で行いました。
「卒業したくない~留年したい」との声もあったがそれはこちらも困るので20名全員卒業!
s-DSC_0373.jpg 
もちろん、2次会も大盛り上がり、森先輩は事務局(用務員)さんとイェ〜 (((o(*゚▽゚*)o)))
s-C.jpg 
23日は8:00 長崎出発 今日は佐世保コンベンション協会の「時旅」 日帰り旅行の一行がいらっしゃいました!定員35名・・このツアーはお陰さまで人気ツアーでキャンセル待ちが出るほどである,有難い・有難い
s-E.jpg 
朝長市長の奥様にも御参加頂き、酒の元(酒母)にも興味をしめされてました。
s-DSC_0384.jpg 
本陣屋敷~もと蔵~お買い物・・そして目玉の寿福寺様の紅葉見学・・・まさに、「絵にも書けない美しさ♪」アクリル版に映し出された景色が・・・・この素晴らしい景色を見ながら、大吟醸(ふるさと讃歌)を片手に昼食会・・・( ゚v^ ) オイチイ
s-DSC_0385.jpg 
お帰りは、松浦鉄道の貸切レトロ列車でお帰りです。
s-DSC_0388.jpg
24日 朝からますます、腕が上がらない(´;ω;`) 50肩・・・仕方がない! 整骨院で治療中・・・お爺ちゃん・お婆ちゃんにしっかり馴染んでしまってる自分が(´;ω;`)
明日は、楽しみにしていた物に乗ります(^O^) さぁ 明日のブログで発表しますが
多分、わからないだろうなぁ~  こうご期待!!      十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

夜の営業活動

夜の営業活動

たまには、夜の営業もアップします!佐世保版です、まづは山縣町の「山崎」さんです。当社の小生意気盛りを置いてもらってます。かわはぎのお刺身、キモを付けてポン酢で・・美味しかった。後のカワハギの味噌汁・・絶品です。
s-DSC_0351.jpg
山崎さん美人ママさんとパチリ!
s-DSC_0352.jpg
次は山縣パラダイスの「もふ・もふ」さん、ご夫婦お二人でなさっておられるアットホームなお店です。豚足を揚げた物、これも( ゚v^ ) オイチイ
s-DSC_0353.jpg
次のお店に向かう前に、佐世保の冬の風物詩「キラキラフェスティバル」に!
s-DSC_0354.jpg
さぁ、最後にお邪魔したのが佐世保市栄町の小料理「ゆず」さん!優しいママさんとスゴク楽しいお客様でした。今度、ゆっくりお邪魔します。このゆずさん、吉村市議のご紹介でした。本陣開拓隊長有難うございました。
s-DSC_0356.jpg

やはり、3軒お邪魔すると、お腹もいっぱい・酔いも限界でした。今後も宜しくお願いします。                                十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

唐津くんち

唐津くんち
s-DSC_0274.jpg 
エンヤー!エンヤー!
s-DSC_0282.jpg 
すごい人出です!バックの大きい建物は早稲田佐賀校の寮だそうです。
s-DSC_0286.jpg
以前からゆっくりと見たくて、やって来ました「唐津くんち」30万人に来られたそうで、街上げて大々的なイベントにビックリ(゚o゚;; 秋空に映える曳山・・・歴史を感じる
s-DSC_0272.jpg
祭りには日本の国酒である日本酒!!でも・・・大丈夫かな?
s-DSC_0301.jpg
出店もすごい数!!えっ?「かめすくい」??「金魚すくい」は知ってるが・・・
s-DSC_0298.jpg
あっ!本当にミドリガメがうじゃ・うじゃ・・・どうやってすくうのかな?

この後、九州の炭鉱王と呼ばれた「旧高取邸」を見学、勉強になりました。
タイル床のトイレ・風呂場・和風シャンデリア 何気ないものが・・保存しとこう!

十三代 蔵主


テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR