fc2ブログ

ビデオ撮影

ビデオ撮影
s-DSC_0223.jpg 
19日は下見、22日は打ち合わせ、23~24日は撮影と、実は中国で来年の当社の製品(ちょっと秘密(´・_・`))を販売するにあったての店頭でのPR向けの撮影が行われた!モデルさん、ヘアー、メイク、衣装、実に15名の撮影隊だ! 今、清酒は海外輸出が伸びている最新情報だと8月単月だけでも114%増の数量だ!当社も、現在 アメリカ・韓国・中国とお取引行っているが 少し、困惑気味でもある・・・このままでは蔵元のいいお酒(純米大吟・大吟醸)は海外に流失し国内で飲めなくなるのでは?まぁこれは極端であるが、国内以上に海外での清酒が特別扱いされているのは事実である!
s-DSC_0224.jpg 
撮影はお日様との戦いなのが初めてわかった!
s-DSC_0231.jpg
実に、美味そうに撮ってる!さすがプロだな!

明日は、午前中撮影!出来上がりが楽しみだヾ(@⌒ー⌒@)ノ

十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

「本陣 蔵 落語会」

「本陣 蔵 落語会」
s-DSC_0175.jpg 

1688年に建てられらた もと蔵で行います。(長崎県有形文化財)
s-DSC_0195.jpg 
13日は、『本陣蔵開き~秋の陣~』の最後は「蔵 落語会」です。昼の部と夜の部が有り「長崎あざみ会落語会」の3人にご出演して頂きました。長大・九大の落研OBの会なんですが、今年の落語の全国大会では3位(NBC 林田アナウンサー)10位(今回 御出演頂いた こそだ亭 舞扇 さん その名の通り子育て中の主婦)などがおられる実力派の落語会です。
s-DSC_0182.jpg 
こそだ亭 舞扇 さん です!
s-DSC_0186.jpg
休憩時間 ひやおろし・菊酒(重陽の節句に飲んでもらう縁起物) を楽しんでもらいました。 夜はかがり火が雰囲気を醸し出します。
s-DSC_0192.jpg
平戸から落語好きの3人が来て頂いてます。タケ君、ヤンキースのスタジャン似合っとるよ(^O^)
 
s-DSC_0190.jpg 
菊酒は疲労回復にいいとお話しましたら、皆さん飲む飲む(笑)
お陰さまで、蔵開き~秋の陣~ 無事終了しました。沢山のお客様にご来場頂き誠に有難うございました。感謝申し上げますm(__)m さあ、今月末からは酒の仕込みが始まります。
皆様に喜んで頂ける酒を造ることに精進致します。
                                        十三代 蔵主


テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

10月第2週

10月第2週
s-DSC_0161.jpg
蔵開きも無事終了、9日は片付け、10日は佐世保商工会議所の前田会頭を筆頭に常議員の皆様が来社、本陣見学そしてもと蔵で懇親会を行いました。諸先輩に囲まれ緊張の中でご案内させて頂きました。
s-DSC_0163.jpg 

s-DSC_0166.jpg
11日は、長崎工業技術センターで今年の酒の仕込みについて杵の川酒造の瀬頭社長と先生方と打ち合わせ!夕方から、佐々町のトマトハウスでのワイン会に出席。今回は南アフリカと南フランスのミナミ対決でした。日本酒もこのくらい酸を多くしても冷やしたらいけるかも知れないねo(^o^)o でも、魚貝類はやっぱり日本酒がサラリと生臭さを流してくれるよね!
s-DSC_0170.jpg 
このおじちゃんは、本当に飲むと楽しそうだ!いい酒かもしれない(๑≧౪≦)てへぺろ   
さぁ、明日(13日)はもと蔵での落語会だ!昼の部・夜の部 もう少し、チケット残ってます!お暇でしたらお遊びにおいで下さい。
                                       十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

蔵開き~秋の陣~

蔵開き~秋の陣~
s-DSC_0115.jpg
お陰さまで、天候にも恵まれ大きな事故もなく無事終了出来ました。また、沢山のお客様にご来場頂き感謝申し上げます。13日(土)は落語会です!お暇でしたらお遊びに来て下さい。 お酒の学校のOGの方々、遠くからのご来場ありがとうございますm(__)m ただ、利き酒に関しては宿題を出すべきかな(笑)s-DSC_0111.jpg
まずは、利き酒で「舌試し」・・わかりやすくしたんだけどなぁ~

s-DSC_0108.jpg
恒例の蕎麦打ち体験!楽しみにされてるお客様が増えました!

s-DSC_0118.jpg
6日、地元の江迎少年少女合唱団の子供達が歌ってくれました。1番小さい子は3歳だそうです(゚O゚) 可愛かったです。

s-DSC_0123.jpg
今度は高校生の岩崎くんの「ボイパ」・・・ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

s-DSC_0126.jpg
最後は猶興館の音楽部の皆さん!最後は全員でコラボで!

s-DSC_0143.jpg
7日は、バルーンアート!潜龍酒造に因んで、2匹の「龍」を造って頂きました。
さすが、全国大会優勝者!TOSHIさん、ありがとう。


s-DSC_0142.jpg
6・7日 展示して頂きました、古川先生・・色えんぴつ画
一度、機会があったら見て下さい。口でわ言い表せない素晴らしい作品です。

他にも、沢山の方に出店して頂き,有難うございました。皆様のご協力なくしては蔵開きは出来ません、感謝・感謝
十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR