fc2ブログ

純米酒の審査会と月見の会

純米酒の審査会と月見の会
s-DSC_0071.jpg 
28日が10:00から「福岡国税局主催酒類鑑評会・純米酒の審査会」のために27日から前乗りで博多に入りました。やはり、博多は面白いものをペットに散歩をなさってました。興味津々の私が尋ねると「フェレット」と教えて頂きました。しかし、見てるとこの散歩ちっとも前に進まず、時間かかりそうでした。
 s-DSC_0075.jpg
夜も、そそくさと娘(夕食にありつこうと、出てきました)と食事し明日に備えて就寝!
s-DSC_0076.jpg 
さぁ!純米酒の審査が始まりました。福岡・佐賀・長崎3県85点!審査員が12人で始まります。「料理を食べながら飲用する食中酒にふさわしい」が基準です。
s-DSC_0078.jpg 
43度の燗酒を利き酒していきます。舌もけっこう燗酒は疲れます(>_<) 何よりも、いくら吐き出しても、体が温まって汗をフキフキの審査です。こんな感じでお燗がしてあります。
s-DSC_0077.jpg 
みなさん、一言もはなさず黙々と審査します。
s-DSC_0079.jpg
ここに、口に含んだ酒を吐き出します。

さぁ!終わった(・―・)オワッタナ・・・ 高速バスに飛び乗り、いざ江迎に!夕方から江迎の白岳高原ビジターセンターで「ほろよい会~月見会~」に・・・
s-DSC_0080.jpg 
残念!会の始まるちょっと前から雨が・・・月は見えません!月見団子で雰囲気だけでも(m´・ω・`)m
s-DSC_0083.jpg
46名の出席!長崎県北振興局の伊東局長の挨拶・そして前田会長の俳句?
さぁ( ^^)/▽▽\(^^ )乾杯で~す!ともみママゲスト参加ありがとう!

                                    十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

~重大な!お知らせ~

~重大な!お知らせ~
s-kurabiraki2012aki.jpg   s-honjinrakugo-4.jpg
「19回本陣蔵開き~秋の陣~」10月6日・7日開催

文化財の 本陣屋敷・もと蔵 無料開放・菊酒の振る舞い・利き酒
古川武俊さんの「色えんぴつ画展」・そば打ち体験・物産販売・他

6日 13:00~ 猶興館コーラス部・江迎少年少女合唱団
                                               高校生のボイパ
                    7日 バルーンアート体験 12:00~・14:00~2回 
                                              全国大会優勝の腕前を披露
長崎あざみ落語会 13日
      
              本陣秋桜寄席
              14:30開場    15:00 開演    木戸銭¥1,000
         あま酒付き
  
             本陣ほろよい寄席
       18:00開場   18:30 開演        木戸銭¥2,000
        お酒・おつまみ付き 
            
※ 落語会は予約制になってますのでお早目に・・・
             携帯080-6457-0872(山下)

沢山のお客様のご来場お待ちしております。  十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

酒のイベント

酒のイベント
s-DSC_0056.jpg 
21日は長崎の「飲んでみん祭」 11社の酒蔵と11社の飲食店のコラボ企画!
多彩な企画もあります、21日は当社のパートナーの「まるなかかまぼこ」さんの長崎おでん・ハトシ好評で売り切れました。本日23日22:30まで営業中です。
s-DSC_0068.jpg 
22日は「佐々町の本陣ほろよい会」30名のご参加で、三味線を聞きながえら、秋の珍味「さんま」に「ひやおろし」でキューと一杯( ゚v^ ) オイチイ  お疲れ様でした。
十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

秋です!日本酒の旨い季節です!

秋です!日本酒の旨い季節です!

朝晩めっきり冷え込み、秋を感じます。私の友人のS君(アイスクリーム屋さんです)昨日、彼の会社を訪問したら「こんなに涼しくなったら、アイスが売れん!」・・・確かに台風後、汗かきの私でさえ秋を感じてます。・・・という事で、日本酒の美味しい、特に熱燗も呑みたくなる旬になりました。
s-DSC_0048.jpg 
新商品!「本陣 純米ひやおろし」これは春先,搾った後に熱処理(火入れ)をして、気温が下がって、酒がほどよく熟しのも頃になったこの季節に出荷前の熱処理(火入れ)をせずに生詰(半生)でだし酒のことです。是非、この時期の限定商品です。もちろん、冷蔵庫でしっかり冷やしてお召し上がり下さい。
s-s-DSC_0049.jpg
この商品は、数量限定お客様感謝酒という事で、通常の金撰本陣1、8L価格で純米酒などのブレンド酒(特選)を提供してます、お燗で旨い酒です。

NEWS 10月の6日・7日は「本陣蔵開き~秋の陣~」開催します。そして10月13日は「ほろよい落語」を開催します。詳しくは、後日・・・     十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

えっ~また!

えっ~また!
s-DSC_0003.jpg
世の中に疫病神が居るとした、正しく今年に夏は取り憑かれたようだ!
9月9日、朝から大雨!!大丈夫かな・・・大丈夫じゃなかった!この、9月9日9時じゃなかったと思うけど。その日は見学のバスがあったが、まったく気がつかず気がついたのは10日の朝。
s-DSC_0005.jpg
今度は、裏山(°д°)・・・おいおい!やめてくれよ!12日佐世保市から見に来て頂いたが、自己で復旧するしかないみたいだ!蔵、山、嫁の病
こりゃ本気で神社でもお参りしてお祓いでもしてもらおう!
s-DSC_0012.jpg
そんな中、東京から甥っ子(大学生)がやって来た、久々に会うといいお兄ちゃんになっている、盃を交わし話をしたが、就職先は4大商社を目指しているそうだ、厳しい時代だが頑張ってくれ!小学1年生~大学3年生の従兄弟達。
                                                         十三代 蔵主

テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

慈眼

慈眼
s-DSC_1521.jpg
今日は妻の祖母の葬儀だった。佐賀のお寺の娘として生まれ、祖父(養子)と結婚し、2男3女を設け寺を守り、現在息子・孫が寺を継いでいる。先月の26日に病院に行った折にはお元気で御詠歌に手を合わせられたのに、今考えると最後のお別れに呼ばれたのかもしれない。お医者様からは「自然死」の診断、まさに98年間 1世紀に渡る寺一筋の大往生だった。12人の孫、17人の曾孫!戒名は「浄光院円誉慈眼宗利大姉」私なりには「寺(浄円寺)を慈悲の心を持ち、誇り・教義を持って守り続けた利子(生前の名)」と理解した。実にいい戒名だ、やすらかにお眠りください 合掌。     十三代 蔵主     

テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

夏の終わり

夏の終わり
s-DSC_1464.jpg
幼少の頃から「千灯篭まつり」が終わるとヒグラシが鳴き声が、夏の終わりを告げられるようだったが、今年は いつになく、夏の終わりが早かったような気がする!
蔵が崩れたり、妻が体調を壊したり、いろんな事があったが、悩んでばかりいられない!これも一つの試練として乗り越えよう!!
s-DSC_1469.jpg
ゆかたコンテストも無事終わりました!
s-DSC_1488.jpg
8月27日 妻の祖母を見舞った!佐賀にはこんな歴史のある病院があるんだ!そんな祖母も今朝98歳で息を引き取った!まさに大往生!!子・孫が真面目に生きてる事が自慢の祖母だった!
s-DSC_1496.jpg
9月1日 榊には栗を!毎年この月は栗を捧げてます。
s-DSC_1516.jpg
お陰様で長女も19歳!おめでとう!この子には色んな面で心配・苦労をかけてる(反省) どうかいい思い出を造って作っていたらいいが・・・
今日は長崎で「ながさき飲んでみん祭」の会議!(9月14~17日・21~23日 出島ワーフ横 三角広場)長崎を長崎の地酒で盛り上げます。10月1日は長崎水辺の森公園で「純醸な月あかりとながさきのお酒の会」を開催!
                                      十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR