fc2ブログ

うわぁ~うそ!

うわぁ~うそ!
s-DSC_1413.jpg 

s-DSC_1414.jpg

17日(金) 今日も、千燈籠まつりの「ゆかたの女王コンテスト」の準備です。下見中!昨年は大雨で念願の燈籠タワーの下で行うのは初めて、燈籠をゆかたで賑わせたいなぁ(*^^)v
s-DSC_1415.jpg 
18日、会社にいると携帯に電話「すぐ、蔵に来て下さい」嫌な予感・・・唖然  仕込み蔵に行くと空が見えている??そう、屋根もない・・・当然2Fもない そう蔵の6分の1位が崩壊しているのである(゜д゜) 水道管は破裂・漏電の可能性もある・・・しかし、こういう時は意外と冷静に行動が出来るのだ・・不思議!
今日は猶興館高等学校の同窓会、私達年代が幹事なので、遅れながらも参加!
s-DSC_1420.jpg 
平戸じゃんがらの奉納を見ても・・・
s-DSC_1424.jpg
同窓会の式典も ・・・
s-DSC_1425.jpg
我々年代の懇親会も・・・やっぱり蔵の事が気になるのか・・・・

しかし、物事は考えようだ・・原因はなんだったのかわからないが? 従業員が蔵に居なくて幸いだった!!全壊じゃ無かったし!明日は午前中から片付けの打ち合わせ・・・10月末の仕込みまで2ヶ月、負け取られんです。ネバーギブアップ( *`ω´)                   
                                    十三代 蔵主
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

お盆

お盆
s-DSC_1382.jpg

15日、お盆最終日 午前中は恒例の散歩 入道雲と風力発電 ここが散歩コース!
s-DSC_1380.jpg 
夏⇒秋 先週より「栗」の数が増えてきた。 もそこまで、秋の足音が・・・・
s-DSC_1384.jpg 

s-DSC_1385.jpg
夕方から、妻の実家(浄土宗)のお盆参り・・・ここは凄い3日間 朝・昼・夜 メニューを変えなきゃならない!!ここは3膳を上げて 餓鬼精霊は片隅に 結構差別してるんだなぁ(´・ω・)カワイソス
s-DSC_1389.jpg 
ここの仏壇 デカいでしょう 私も初めて見た時はちょっと引きました!
s-DSC_1391.jpg
これは観音様? 義母の実家は佐賀のお寺さんでそこから連れて来られたらしい!
ここの嫁は大変だ!義妹、よくやってます  日本一!!
s-DSC_1393.jpg
何故か?お盆の定番は「寿司」 シャリが少なく上品なにぎりだが、回転寿司育ちの
娘たちには物足りないみたい(-^〇^-)
s-DSC_1395.jpg 
さぁ、お墓に⇒ お墓の前に提灯を! 初盆ではなくこれが通常なのだ!
s-DSC_1397.jpg
姪っ子達は、花火開始(^O^) 以前読んだ本に長崎に来てお墓で花火をしている子供を見た時は、驚きと共にモラルに欠けてるなと思った なるほど、我々にとってはごく当たり前の事が・・・日本広しですね(⌒▽⌒)
s-DSC_1402.jpg
和尚様のお参りです。 息子さん・お孫さん(中学生)3世代
s-DSC_1406.jpg
夕暮れになり、今度は大人が花火に夢中(笑)
s-DSC_1408.jpg 
子供なのかな?大人なのかな? 花火大好き(´ε` )
s-DSC_1409.jpg
精霊船を海まで持って行って「三界万霊」を拝んで終わりです。
s-DSC_1411.jpg
ここが初盆の船置き場・爆竹が鳴り響きます。
s-DSC_1412.jpg 
ここが通常の精霊船置き場です。また、来年帰ってこられる事を祈って流します  (気持ちだけ)

長崎ほどの派手さはないが、(因みにここは佐世保市早岐です)実にいい行事です。
これを見て、娘・姪っ子達はどう感じているのだろう(?_?) 夏の思い出のひとコマになっているのは間違いないだろう。                十三代 蔵主


テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

長崎県工業技術センター

長崎県工業技術センター
本日は大村市の長崎県工業技術センターにてAM10:00よりGCMS(ガスクロ)におい識別装置の講習会に当社(私と中山)・杵の川 瀬頭社長・山崎本店山崎専務・福田酒造 福田常務 4社にて研修開始!
s-DSC_1346.jpg 
これが、ガスクロです!香りの成分がどのくらいあるか?測ってくれる機械です。  清酒で言えばカプロン酸(りんご臭)とか酢酸イソアミル(バナナ臭)とか清酒の香りにある成分を数字で現してくれるのです。
s-DSC_1339.jpg
その前に前田先生から試料の造り方を習ってます。s-DSC_1340.jpg 
瀬頭社長も笑顔なく、真剣(゚o゚;; 2ml、4mlの世界なので緊張で手が動きません。
s-DSC_1341.jpg
私も、挑戦!笑顔(^O^)ではなく、顔が引きつってます(^_^;) s-DSC_1343.jpg
当社の中山、普段からの慣れか!落ち着いてます。
その後、測定して研修は終わったのですが、実にいい研修が出来ました。松本先生有難うございました!
 
s-DSC_1347.jpg
他にも、混合試料を分離・定量する「液体クロマトグラフ」  
s-DSC_1349.jpg 
におい識別装置
s-DSC_1350.jpg
レオメーター 食品の硬さ・弾力を調べる装置です。例えば、こんにゃくぜりーもこれで食感を測ります。 お金の話をするのもなんですが、ガスクロだけで2,000万ぐらいだそうです。他県にも負けない素晴らしい機械です。実は、昨年までこんな凄い施設が、装置があること知りませんでした。長崎の酒造メーカー!これを利用してさらに素晴らしい長崎県産酒を醸し出していきましょう!          十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

ゆかたの女王コンテスト準備と穂肥検討会

ゆかたの女王コンテスト準備と穂肥検討会
s-DSC_1324.jpg 

s-DSC_1326.jpg
6日・7日と8月23日行なう「第2回ゆかたの女王コンテスト」(23・24日千灯篭まつり)の準備会議6日は役員会議7日は全体会議約30名のボランティアスタッフに参加頂いた、本当に感謝・感謝!
s-DSC_1328.jpg 
山本君、参加ありがとう・・・で、(?_?)謝ってるの?何かした(笑)

まだまだ、出場者募集中です。6歳~熟女 お待ちしております。詳しくは千燈籠まつりで検索お願いします。
s-DSC_1335.jpg 
8日は当社の酒米(山田錦・レイホウ・イセヒカリ)契約農家と農業改良普及書の先生との穂肥検討会で田んぼを回ります。簡単に言うと、穂の発育をよくする目的で、穂の分化が始まる出穂(しゅっすい)前25日ごろに施される追肥(ついひ)のことです。
s-DSC_1333.jpg 
佐世保市江迎町梶の村 平成5年から栽培してもらってます。
s-DSC_1332.jpg
葉緑板とか出穂具合を調べて、追肥を行う日と、量を決めます。私は、毎年暑さにへばり気味ですけど、ファーマーは強い(゚o゚; 汗をかいてない!米作りは体力と忍耐!
s-DSC_1334.jpg 
特米が出来そうです。今年の仕込みが楽しみです。
十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

シーサイドフェスティバル視察

シーサイドフェスティバル視察
s-DSC_1261.jpg
8月4日 佐世保駅裏で行われている、シーサイドフェスティバルを見学に行った。沢山の露天商が・・・でも、千灯篭まつりの方が多いぞ!!
s-DSC_1260.jpg 
佐世保らしい、海上自衛隊の船に乗船ができる。
 s-DSC_1264.jpg
ステージではダンスが、華やかさがあるが・・暑い・・
s-DSC_1265.jpg
あれ!NSCの上村君が佐世保YEGのメンバーとして活躍してます。お疲れ様!
s-DSC_1266.jpg
ここは何を売ってるのかな?何と松田石材さんの出店Σ(゚д゚lll) お墓のリフォーム相談などをされてました。千灯篭まつりで墓石販売・・有りかも先輩 (*^^)v
s-DSC_1295.jpg 
夜は平戸の花火大会!! 田平側から見学しました。
s-DSC_1318.jpg
朝は、散歩(ウォーキング)道端に栗が!(゚o゚; もう、ちっちゃな秋なのかなo(^▽^)o
s-DSC_1319.jpg s-DSC_1320.jpg
ランチはこの頃マイブームの当社の新うり漬(酒粕浅漬け)をみじん切りにして具材として焼き飯にする(^q^)時々当たる食感・旨み 実に美味( ゚v^ ) オイチイお試し下さい!
十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

「ほおずきフェスタ」

「ほおずきフェスタ」
s-DSC_1237.jpg
8月3・4日 長崎市浜の町のベルナード観光通りで「ほおずきフェスタ」が開催されてます。その中で長崎小売酒販組合の主催で「県産酒ミニ蔵開き」と銘打って、蔵元18と酒販店・卸店(2社) の試飲・販売のコラボイベントを行なってます。
s-DSC_1238.jpg 
清酒・焼酎・リキュール・酒粕漬 美味しいですよ。
s-DSC_1240.jpg
皆さん、暑いけど熱中症に気お付けて、頑張って下さい!13:30~21:00まで開催中!!是非、ご来場ください!
おまけ
s-がんば
皆さん、このマスコット長崎国体の「がんば君」ですが!何かしってましたか??
私は、キャラクターロゴ使用説明会に出席するまでペンギン水族館のペンギンだとマジで思っていたら、何と彼は「オシドリ」(長崎の県鳥)だったんです((((;゚Д゚))))
きっと、私以外にもペンギンだと、思っていた人が絶対いると思います!そんな仲間連絡してね(笑)
十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

江迎はいいナァ

江迎はいいナァ
s-DSC_1230.jpg 

s-DSC_1231.jpg
29日今日は夕方までゆっくり、いい天気だし歩こうか!いゃ~実に気持ちがいい、気温は30度以上はあるのだろうが、大都会 東京と違って「風」がある・・・チカラいっぱい深呼吸!!長崎(江迎)はよかねぇ(*^^)v
s-DSC_1234.jpg 
夜は、JAながさき西海の「常勤役員就任祝賀会」に出席!松田新組合長は以前からよく存じ上げており今後も宜しくお願いします。いい米でいい酒を造りましょう!
十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

一般公開呑みきり

一般公開呑みきり

27日東京から福岡にそして、高速バスで長崎に!長崎駅前の物産館で長崎の酒造メーカー6社(愛娘・今里・杵の川・福田・吉田屋・当社)と長崎県工業技術センターの松本先生とで今年の酒の熟成度を利き酒をし評価しあった。(私は遅れて申し訳ない)その後、一般公開という事で¥500の参加費!初めてのイベントでお客様が来てくれるのか心配していましたが、16:00~19:00の間に115名ほどのお客様が来場いただき誠に有難うございました。すごく熱心に利き酒をなさいました。
 
s-DSC_1221.jpg 
日本酒復活の手応えを感じました(o^^o)♪
s-DSC_1223.jpg  
NBCラジオの大津ディレクターとアナウンサーのヒロミちゃん
いい飲みっぷりだ(・・||||r ありがとう
日本酒とラジオのコラボ!いつかやりたいなぁ!
s-DSC_1225.jpg
20:00から長崎お酒の学校OG会で~す!瀬頭社長も絶好調~\(^o^)/
s-DSC_1227.jpg 
山崎先生・井上さん!飲んでますねぇ(^_-)-☆
次回は、昨年と同じ月見会です!10月1日、水辺の森公園です。乞うご期待!
                                       十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR