fc2ブログ

東京出張

東京 出張

年に1~2回ほど、長崎酒造組合の代表で東京に行くことがある。今回は25日~27日の2泊3日!5:30佐世保発、福岡空港行きの高速バスで始まった。
羽田に着くなり、(@_@;) 何と、同じ江迎町のH・M先輩にバッタリ、江迎でもそんなに会わないのに、この大都会で東京で出会う確率は・・・・東京の暑さは長崎と違って、「風」がネットリしてるし、地面から膝あたりまでが異常に暑いような気がする。
s-DSC_1176.jpg 
ここが日本酒造組合中央会の日本酒造会館です。西新橋にあります。
s-DSC_1177.jpg
酒林が目印です。需要開発委員会の会議は17:00過ぎまで行われました。
s-DSC_1190.jpg
26日は得意先周り、高田馬場に都立大学 しっかり営業やってまいりました。
s-DSC_1187.jpg 

s-DSC_1188.jpg 

s-DSC_1186.jpg
途中で、目白で従兄弟が経営してる花屋さんに寄ってきました。やっぱり、田舎の花屋さんとは違うバイ!見たことない花がいっぱいです。
s-DSC_1192.jpg 
夕方、ご褒美に行ってまいりました!東京スカイツリー・・・高けぇ~(@_@;)
s-DSC_1210.jpg
ガラス張りの床Σ(゚∀゚ノ)ノキャー  足がすくむ・・・・
s-DSC_1204.jpg
やっぱり、東京は広かバイ!今考えると芝公園の東京タワーの側をウロウロしてたのに、1回も行かなかったなぁ~スカイツリーも行ったことがある人は東京人じゃない人が多いのでは?・?
                                十三代 蔵主
スポンサーサイト



夏のバドミントン

夏のバドミントン
s-DSC_1161.jpg
7月22日、佐世保東翔の体育館で「佐世保地区高校選抜バドミントン選手権大会」が行われ、当然のごとく送迎係りです。この日は梅雨明けを示すような猛暑、バドミントンはシャトルが風の影響を受けるため、窓は締切、暗幕をする。ゆえに、室内はサウナ状態!!(~Q~;)(~Q~;)とにかく、暑い・・・・
こりゃ痩せようと思うなら、バドミントン観戦だ(笑)
s-DSC_1162.jpg 
開会式
s-DSC_1166.jpg 
試合開始!初の双子ペアとなりました。
s-DSC_1165.jpg 
苦戦!試合中の相談
s-DSC_1169.jpg 
シングル・ダブルス共に初戦敗戦(´;ω;`)ガッカリの背中!
体格だけなら、負けないんだけどなぁ
s-DSC_1170.jpg 
当然、こういう場合は焼肉で栄養補給!直の試合ガンバロー
s-DSC_1171.jpg
24日 ちょっと遅めだけど、「呑みきり」これは何かと言うと、毎年この時期に貯蔵タンクの下部についているお酒の取り出し口(呑み口、または呑み)を開けてタンク内の清酒の香りや熟成具合を見る行事をいいます。これはビン貯蔵の酒の利き酒です。 問題なし(#^.^#) 特別純米は特にいいあがりです。
                                        十三代 酒蔵

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

夏風邪

夏風邪
s-DSC_1158.jpg
こんな風邪気合いで吹き飛ばしてやる・・・が、咳・のど痛・鼻づまり残念ながら病院にもらった薬がドーン(抗生物質・うがい薬etc)こりゃ治るよね!
s-DSC_1107.jpg 
次の日(19日)まだ、咳がでるが、日本酒造組合北九州支部研修会に佐賀へ
s-DSC_1109.jpg
NHK「ためしてガッテン」のプロデューサーの北折 一氏の講演会これは面白かった
 s-DSC_1128.jpg
この方が新日本酒造組合中央会篠原成行会長
s-DSC_1131.jpg 
ついに来ました20日、この日は「江迎鹿町ほろよい会」で長崎の国立公園の九十九島を眺めながら、イカダでクルージングしながらキンキンに冷やした生酒を・・・
s-DSC_1141.jpg 
いつも写真を撮るのが仕事の長崎新聞H記者をパチリ!
s-DSC_1153.jpg 
夕日が最高\(^o^)/ 酒は全部飲み干しました!

事件はその後に・・・居酒屋でまた、一盃( ゚v^ ) オイチイ そして、3軒目に寄ると、急に目まいが、ヤバイよ「烏龍茶ちょーだい」・・・いやな汗が額に、でも腕には鳥肌が・・・
マジでやばい、外に出たのは覚えていたが、その後は記憶がまだらに・・・気が付けば 自宅のベッドに・・・どうも、風邪薬と酒とをコラボしたのが大失敗(´・ω・`)
K野君、Y本夫妻、ご迷惑をおかけしました。実は、今も体調不十分 
今日早めに☆GOODNIGHT☆(;д;)         十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

お盆

お盆
s-DSC_1092.jpg 
毎年、あっという間にお盆が来てアッという間にさって行くが、女性陣(母・妻)は大変みたいだ!初日、「お迎え団子」と冷水に葉っぱ(水浴びが出来る様に)2日目精進料理とおやつ、3日目精進料理と葉っぱにくるんだお土産団子、帰りの身支度が出来る様に鏡を作る(寒天を固める) 団子は2種類、精進料理は2人分(一つはご先祖様・もう一つは餓鬼精霊様(がきじょうろ)。私が子供の頃までは実際に毎年、精霊船を作って流していた。ここで子供たちの工作の技術が問われる場でもあった、底には発泡スチロールを入れ、両脇は竹でバランスを取った。これを流すのはいいが、当家の前の川は、ほぼ海で潮の満ち引きがあるため、精霊船が行ったり、来たりする訳でそれを見て、「まだご先祖様は帰っとらんばい」と皆で言ってた覚えがある。それも、当家だけではない、いくつもの船が・・・・行ったり、来たり・・・
s-DSC_1105.jpg 
s-DSC_1106.jpg

話は戻るが、女性陣方 大変お疲れさまでした。これを見て当家の娘達はどう思ったのかな? 代々伝えてくれるかな?あまり期待するのは止めとこう・・・         さて、冷酒を片手に野球観戦でもしよう(^0^)/           十三代 蔵主                                        

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

松浦よかばい朝トラ市

松浦よかばい朝トラ市
s-DSC_1094.jpg
朝、7時30分に当社を出発!松浦海のふるさと館で「松浦よかばい朝トラ市」に初参加!松浦を元気にしたいと願う市民参加型イベントです、JC時代の友人に誘われるとイヤとわ言えないのがJC精神かな?
着くといきなり、風と雨の洗礼(T_T)・・・でも、10:00ぐらいになるといいお天気に・・さぁ、今日は新うり漬とあま酒で商売、商売( ゚―゚)ノ)”ガンバレ
s-DSC_1093.jpg
46店舗の参加だそうです。いろんなお店が・・・
s-DSC_1099.jpg 
珈琲shopです。
s-DSC_1095.jpg
魚介類・お野菜
s-DSC_1100.jpg 
当社のお店です。当社のTさん、少々疲れ気味!
s-DSC_1101.jpg
当社のお得意様、桜梅閣様の女将さんの手作りコロッケ!
s-DSC_1102.jpg
焼鳥 吉鳥様の 地鶏焼き
s-DSC_1103.jpg
ディリーヤマザキの吉永様の焼きたて「メロンパン」

あじ彩様の 食べてしまいましたが、うどんのタンタン風とジャージー風美味しいかった。なんと(@_@;)¥300でした。

他にも、買ったり、飲んだりと胃袋、満喫の1日でした、そして久々にお得意様ともお会い出来て本当によかったです。         十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

お陰様で

お陰様で
s-DSC_1090.jpg 
7月11日 当社の夏一番のおすすめ商品「新うり漬」が長崎新聞で大きく取りげて頂いた、8時30分ぐらいから電話注文がドンドン\(◎o◎)/!うひゃー嬉しい悲鳴!
お陰様で昨年より1週間ぐらい早く完売しそうだ!有難うございました。

私は、ちょっと抜け出して、病院に定期健診。 血圧は少し下がってますが、「腹八分目、酒の量を減らして、5Kg痩せなさい」わかりました、野口先生!酒は「1日1合」で頑張ります!
s-DSC_1077.jpg 
夕方から、お取引先の佐世保玉屋様の「佐世保玉屋会」総会に出席!
s-DSC_1079.jpg 
懇親会、座席は玉屋会長の隣、出てる酒は当社の生酒、こんな従業員さんのダンスまで見たら、飲まないわけにわいかないでしょう( ^^)/▽▽\(^^ ) 野口先生ゴメン。
s-DSC_1086.jpg 
こうなりゃ、2次会だ!田中丸社長(中央の女性)を囲んでハイ!ポーズ!
年々、美しくなってこられた!夏の商戦、協力し合って頑張りましょうエイエイ OH!
s-DSC_1092.jpg 
7月13日 当家は九州では珍しく、7月盆です。お経を家族揃って唱え、食事を頂きます。ご先祖様、子孫をお守りください。
s-DSC_1087.jpg 
追加 今日、佐世保地区ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ雨でした!ゲリラ豪雨とはこんな事を言うのですね?配達の途中川を見たらドンドン水かさが増えてきて、怖くなりました。
熊本県・大分県の方々、お見舞い申し上げます。同業者の阿蘇の山村酒造さんは大丈夫だったでしょうか?・・・                         十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

夏限定商品!好評発売中!!

夏限定商品!好評発売中!!

お中元の季節がやってまいりました!10年くらい前は7月後半から8月のお盆前までが普通だったのが、年々東京化したのか?6月中旬からお中元のご注文を頂くようになった、これは東京のデパートなどが「早割注文」等を始めたのが原因か?
何にしろ、お陰様で商品発送で忙しいくさせてもらってます(*´∀`*)
s-DSC_1072.jpg 
s-DSC_1074.jpg
夏の人気商品は断トツで夏用浅漬け(酒粕漬)の新うり漬です!今年の契約栽培のウリを酒粕に1ヶ月漬け込んだ夏限定商品なのだ!この漬物をご飯に山盛りのせ、
冷たい麦茶をかけ出来上がり、新うりのパリパリの歯ごたえ、たまらないす( ゚v^ ) オイチイ 猛暑には水分だけではなく、塩分補給も忘れずに・・・これで食欲の落ちる夏も乗り切ろう!
s-DSC_1071.jpg 
これは、当社売店限定販売の「夏 純吟」 純米吟醸(55%精米)の生をスッキリいただこうと、度数を13度にしました!これがすっーと飲めるんだなぁ(・∀・)オッケー!
浴衣姿で生酒をチビリ・・粋ですよ!  お試しあれ ( ^^)/▽▽\(^^ )
                                          十三歳蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

さだまさし

さだまさし
s-DSC_1060.jpg
「さだまさし」・・日本人なら50%以上は知ってるだろうし、長崎県人なら98%は知っているだろう! 当社はさださん直筆ラベルの「精霊流し」(原酒)・「関白宣言」(純米酒)・「がんばらんば」(大吟醸)を販売させて頂いている。
さださんを生で見たのは高校生の頃平戸市文化会館(現在は無い、船の形をした500人ぐらいのホール)でグレープから解散後「飛梅」LPを出した頃だった。
あの頃は今のように話より唄っている時間が長かったような気がする。それ以来のファンである。
s-DSC_1070.jpg 
さださんは歌手以外に「作家」でもある、今回「かすてぃら」(小学館)を出筆された。今日は日曜、予定はない読み上げることにした。お父様(佐田雅人)との思い出が中心なのだが、当時の時代背景がよく長崎人にはよくわかった。
s-DSC_1069.jpg 
実はお父様とは以前コンサート会場でお逢いしたことがある、実に丁寧なご挨拶を頂いた。その後、お母様、繁理社長(さださんの弟)、玲子さん(さださんの妹)もお逢いしたが、さださん・繁理社長はお母様の顔立ち、玲子さんはお父様の顔立ちである。特にさださん、繁理社長はよく似ててあり、さださんは普段トレードマークのメガネは掛けられていない、あれは仕事用みたいだ。だから楽屋裏で繁理さんを見た時、さださんだと見間違っていた。そんな事を考えながらこの本を読んでいると実に面白く、また父を亡くすという事がどんなものなのか?考えさせられた。

父も83歳、今は御蔭で健康である、今のうちに会話し、学ばなければ・・そんな事を考えて過ごした日曜日であった。                   十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

またまた、1週間・・・

またまた、1週間・・・
ブログが怠け癖が・・・とりあえず
7月2日(月) 妻の?回目の誕生日!オメデトウございます\(^o^)/
子供が試験中と言うことで家呑みです。
s-DSC_1056.jpg 
7月4日(水) 朝長佐世保市長に全国新酒鑑評会 金賞受賞の報告
        お祝いメッセージ沢山,有難うございました。NIBでそのニュースが
s-DSC_1058.jpg 
7月5日(木) 猶興館PTA江迎・鹿町支部総会 支部長としての任務遂行
        学年懇談会 考えさせられる・・子供との会話を増やさなければ!!
s-DSC_1059.jpg 
7月7日(土) 午前中にお客様が来社、「佐藤一斎」の書があると旗松亭の女将さんから聞いてきた、是非見せてくれないだろうか! ウ~ン、アポ無しはお断りするのだが、岐阜県の方で「佐藤一斎」のゆかりの地を旅されてるみたいで、旅のもてなしだ! と言うことで、お見せした。感動されたみたいで写真撮りまくり・・でも、私もいい勉強になりました。

7月7日(土) 猶興館高校の全体の同窓会、我々の年代(53年卒)が当番だ!午後から案内状送付作業、なんと6,000通Σ(゚д゚lll) 30名ぐらいで作業を始めたが、残念ながら仕事が残ってしまった、口だけでなく、手も動かしたとけど・・・
6時からはお疲れさん会、アルコールが入ると34年前に戻ったようで(腹肉・シワ・ハゲは戻らんけど)o(^∀^)o タノシイ♪七夕の夜でした。東京の同窓生から写真のリクエストにお答えして・・3枚です。
s-DSC_1061.jpg 
作業中です。森川~(*^^)vしよる場合じゃなかぞ!手を動かせ(笑)
s-DSC_1062.jpg
またまた、森川君!場所は猶興館グランドの側の日本の野菜園芸の基礎を築き、ヒラドツツジの生みの親としても知られる農業技術者・熊沢三郎氏(1904−79)が晩年を過ごした旧宅を改造したカフェです。お庭も見えていい雰囲気ですよ!
s-DSC_1063.jpg 
ここは生月組が多いなぁ
s-DSC_1064.jpg 
  ここは親分衆が・・岡君を肴に・・・ここで持ち込んだ日本酒はほとんど呑みました。
                                         十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

また、また、怠けました

また、また、怠けました
s-DSC_1032.jpg s-DSC_1033.jpg
25日(月)長崎市内で長崎県産酒マッチング(長崎県主催)、料飲店・酒販店様に長崎の酒をPRしました。7月12日は佐世保市でも行われます
s-DSC_1037.jpg 
26日(火) ニュー長崎ホテルで長崎の酒の今後の展開について会議後、懇親会  いいおつまみに。いいお酒(^^♪
s-DSC_1043.jpg 
27日(水)昨夜の雨でお隣の蔵が崩れました。この季節当社も古いもんでヒヤヒヤ
s-DSC_1036.jpg 
28日(木)この季節限定なんですが、讃岐釜揚げうどん丸亀製麺の「すだちおろし冷かけ」これが食べたくて!食べたくて!それと「わさびいなり」好きなんです( ゚v^ ) オイチイ
s-DSC_1049.jpg 
29日(金) 双子の17回目の誕生日オメデトウ(^▽^)ゴザイマース しかし、試験中という事もあって(´・ω・)カワイソス  今を懸命に生きてくれ!!

30日(土) 酒粕漬の試食日、今年の夏限定「新ウリ浅漬け」いいつかり具合です。
7日(七夕様)から売り出そう?一度ご試食下さい、伝承の味です。
夜は、NBCラジオ「UP×3」(pm22:00~23:30)の『UP×3“約半年”記念!過去25回振り返り総選挙!!』
健闘むなしく(途中で電話出演)、「スキッピーガール3人」に3票差で負けてしまい、 センター獲得できませんでした。残念(/ω\) でもなかなかの人気じゃん(*^^)v
十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR