fc2ブログ

利き酒パートⅡ

利き酒 パートⅡ
s-kikizake.jpg
今日は先日「長崎新酒研究会」から2回目の利き酒です。今日は最終的に12本から1本を選びました!後は蔵人、そして全社員の金賞受賞の願いを込め出品します。後は審査員の方との相性、前後の出品酒との関係など、「運」もあります!とにかく、5月末の発表までは祈るばかりです!! ビックリしたのは、この写真の窓の外が絵が書いたように綺麗~!!利き酒をしていてもすごく気持ちいい~(^^♪
改めて周りの環境に感謝m(__)m  
十三代 蔵主                                        

スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

還暦と厄入りのお祝い

還暦と厄入りのお祝い
s-kousirou.jpg
本日は友廣先輩の還暦と上村幸四郎君の厄入の宴が行われ出席した!友廣先輩は長崎県一周駅伝では7年間北松チームの監督をされた方で、本当に若々しく
今日も、ホノルルマラソンの話を聞かせて頂き尊敬すべき先輩の一人です!
上村幸四郎君、父上がこの江迎でGSを経営なされると共に、西も東もわからないこの地で15年!すっかり江迎人!YEGの後輩でもあり、将来地元を支えてくれる一人として大いに期待する40歳である。男性4:6女性の割合で付き合いが良いのであるが、残念なことに酒には弱い゚(゚´Д`゚)゚ 宴会の後半は
「Do you understand it?」「俺はガソリンスタンド」などの軽口はたたけず、
「ゲロしそうです(=_=)」の一言・・・今日も真っ赤な顔をして頑張ってました!!
その席で「来年還暦かね?」えっ~俺ってそんなに老けてる?まだ52歳です!
まだまだ、全てにおいて現役ですので・・・ 写真(左)友廣さん(右)上村幸四郎君      
十三代 蔵主

テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

新酒研究会

新酒研究会
s-sinsa.jpg
本日は、諫早市で「長崎県新酒研究会」が行われた。この会は今年の新酒を種類別に出来を審査する会で、特に吟醸の部が主で今年の5月に広島で行われる「全国新酒鑑評会」(独立行政法人酒類総合研究所と日本酒造組合中央会の共催)各蔵がどの酒を出品したらいいかを審査委員に評価していただく会である。
毎年、この時期に開催され福岡国税局鑑定官の先生2人、長崎県工業技術センターの先生2人、蔵元6人の計10人で審査する。蔵元にとって「全国新酒鑑評会」は国内では一番権威のある鑑評会で、「金賞」は蔵の技術を評価されるものなので何としても頂きたい「賞」である。そのためこの会も真剣勝負である。
当社も、昨年も金賞を頂き2年連続受賞を狙いたい!!
会場は、吟醸香が立ち込め、利き酒を行う「ジュル、ジュル」と言う音だけが響く・・・今年は、いつになくレベルの高い会となった、当社の出来はまずまずではないかな(*^^)v 最終的には1品を選ばなければならない、今日の評価を元にあと2回利き酒を行う予定だ!
           私も、審査させて頂いてます。          
十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

足湯

足湯
s-DSC_0521.jpg
夕方18:00、親バカぶりを発揮して平戸の猶興館まで双子の骨折娘(B)と双子(A)を大学入学前の暇な長女と迎えに行く、学校について生徒さんにクラブの終を尋ねると 19:00だそうでまだ30分ほどある、そこで松浦資料博物館の真下にある無料   「腕湯・足湯」に行くことにした。到着、当然のごとく誰もいない !
結構肌寒くなった中、お湯に脚を入れると「あっ~気持ちいい(・∀・)」ぬるっとした感じのお湯で熱めで、実に疲れを癒してくれる!クセになりそう(´∀`*)これはいい!娘を迎えに行くときはここに寄ろう!オランダ商館だけじゃないぞ~平戸いいゾ~是非お試しあれ!!
十三代 蔵主

テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

お彼岸

お彼岸
s-DSC_0516.jpg
今日も、見学等でバタバタしてましたが3時ぐらいにふとFBに目をやると「彼岸で墓参り」の文字を発見!そうだ、今日はお彼岸の中日・・早速一人で墓参り 実は我が家の墓は現在6墓あります、広くて大変゚(゚´Д`゚)゚以前は朝から何日か行って掃除していたのですが今は、業者さんにお願いして毎月掃除をしてもらっています。(ご先祖様許して下さい)実は、嫁は結婚した当初この墓を見てかなりΣ(゚д゚lll)したみたです。

そもそも、彼岸とは「春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まり」だそうです。しかし、よく言ったもんですよね「寒さ暑さも彼岸まで」まさに、そんな1日でした。
s-DSC_0517.jpg s-DSC_0518.jpg
お墓の周りには私の祖父(昭和14年戦死)の句碑がある。祖父は青木月斗(俳人)の門下生だった事から弔句を頂いたそうだ。今も、熱烈な青木ファンが訪れます。 俺もそろそろ俳句かお茶でも始めようかな~         
十三代 蔵主
 

何だ?これ・・

何だ?これ・・・
s-nannda.jpg
今日は朝から、福岡に行き車で移動していると南区西鉄井尻駅の付近で「えっ!Σ(゚д゚lll)」何だこの看板見間違いかと思い車を停めて 降りて行って、確認・・やっぱり? こんな看板初めて見た!!¥10パーキング もしかしたら、福岡には結構、存在してるのだろうか? 長崎には無いぞ~ しかし、なんで4分何だろう?周りを見渡しても花屋さんがあるだけ、井尻の住民は几帳面で分単位の駐車をするのか?
これは珍百景に投稿しようかな\(^o^)/                
十三代 蔵主

テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

お酒の学校 卒業式

お酒の学校 卒業式
s-jyugyou.jpg
昨日は長崎お酒の学校の6期生の卒業式でした。これで102名の卒業生を出したのだが、この事業すぐにボーンとした成果が出るのではないが、確実に長崎県産酒ファンを増やしてきた、我々メーカーも生徒さんから教えられる事も多く、この事業は末永く続けていきたいと思う。
ニュー長崎ホテルで日本酒と食のマリアージュ!最後の授業です。
s-ooki.jpg 
この生徒さんは、2月に7蔵訪問して酒造り体験もしたパワフル大城さんです。4月の福岡での地酒を楽しむ会での利き酒会は上位入賞を目指してもらいましょう!
彼女はきき酒師の資格を持ってます。
s-nizikai.jpg 
2次会、なぜか?自己紹介が始まった!実は1限目に行うのを忘れてまして卒業式に自己紹介!笑ってしまいました(-^〇^-)
s-kure.jpg 
ここは3次会で訪れた、長崎市船大工町の日本酒と落語の店「暮六つ」さんです。当社の「みずの光彩 特別本醸造」を置いて頂いてます。田添さん今度ゆっくり伺います。
s-origarami.jpg 
一夜明けて、今日は杵の川酒造さんの蔵開きに伺いました。あいにくの雨でしたが大勢のお客様が来られてました。車で行ったので試飲ができませんでしたが、蔵開き限定「おりがらみ純米吟醸」を購入、楽しみです!
s-keiko.jpg 
帰宅すると、娘(双子B)が「昨日バドミントンの練習中足を捻挫した!」と言うので足を見たらすごく腫れてる、以上に痛がる?これは骨折だなと思い夕方でしたが無理を言って病院で診てもらったら、予想取り骨折!こりゃ大変だ(;゚Д゚)!
十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

新商品 紹介

新商品 紹介

日記もいいけど、少しは商品のPRもして下さいとの社員からのリクエストにお応えして、春の新商品及び限定商品の案内です。
s-kennjyoushu.jpg 
まずは、「殿様への献上酒」ラベルは現在の本陣屋敷をお建てになった第10代藩主 松浦熈(ひろむ)公です。3種類ありましてから口(本醸造65%精米)、あま口(4段仕込み)、うま口(純米65%精米)です。3種類ともしぼりたて無濾過の生原酒の限定数量商品です、から口が残りわずかになってます。価格は3種類とも¥1,260になってます、新酒のフレッシュで濃くのある味わいです。
s-komekouzi.jpg 
そして、二つ目は話題の「塩麹」の材料となる「乾燥麹」です。当社の売店だけで販売してます。塩麹を始め、甘酒等造るには最適です。500g ¥1,000です。開封後は密閉できる容器に入れて冷蔵庫で保管できるんでお得ですよ!
s-tyoko.jpg 
最後は当社の「純米大吟醸」を使用した『トリュフチョコ』( ゚v^ ) 近所のJCの後輩のケーキ屋さん「ストロベリースタイル」の手作りチョコです。
3個入りで¥1,260 お値段に匹敵するお味です、ほんのりと吟醸香漂う風味そして、甘さ控えめ・・辛党にいける!まさに大人のチョコレート(゚д゚)ウマー

以上、3点のPRでした。蔵の中は今日が最後の純米吟醸の搾りです、蔵のみんなお疲れさまでした。まだまだ、濾過、火入れはあるけどゴールはすぐそこだ19日の皆造ではガッツリ飲みましょう!!                                        
十三代蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

友人の娘さんの披露宴

友人の娘さんの披露宴

北松浦JC時代の友人(同級生)の稲沢君の長女の披露宴に招かれた。
同い年の子供さんの披露宴に出席したのは2回目なのだが、今からは確実に増えるだろう、JCOBも沢山招かれていたが年頃の息子・娘さんがいる家庭ばかりで、あと何年か先は爺ちゃん?婆ちゃんで盛り上がったが、本当に人ごとではない!いつかはやってくるのであろう日を想像するだけで、目頭が(´;ω;`) 絶対に最後に両親に送る手紙だけは止めてもらおう・・それでなくても近頃、涙腺が弱くなってきている・・確実に号泣しそうだ!娘3人だから3回も・・
さだまさしの「親父の一番長い日」という曲に「わかった、娘はくれてやる。その代わり一度でいい奪っていく君を殴らせろ」という歌詞がある。オヤジの本音はこうだよね!!俺言いそうな気がするんだよなぁ~
s-jc.jpg 
このJCOBが盛り上がり過ぎ、誰だ!稲ちゃんの額?頭ば触りよるとはヽ(`Д´)ノ
s-ina2.jpg                   場内「泣け~」コールの中、ぐっと・ぐっとこらえる稲ちゃん 
          
s-ina.jpg 
優しいオヤジの顔の稲ちゃん、おめでとうございました!

本当に、いい披露宴でした。いつまでもお幸せに・・
お世話になりました。     
十三代 蔵主

テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

またまた、まとめてDON!PART弍

またまた、まとめてDON!PART弍
また、出てしまったナマケグセ・・・_| ̄|○という事で、良く言えばダイジェスト版という事です(*´д`*)
s-iphone.jpg 
3日、長女が高校卒業ということで、お約束のiPhone 4S 登録大変だけど優れもんだ!俺も欲しくなったヽ(●´ε`●)ノ ホスィ 
s-siai.jpg

4日、双子のバドミントンの試合です!皆さん知ってました?バミントンじゃなくて、バミントンなんですよ(;゚Д゚)! 今まで発音間違ってました(/ω\)ハズカシーィ 
s-sizuku2.jpg s-sizuku1.jpg 
5日、大吟醸の搾りも行いました。もちろん、雫搾り!このように棒に袋を縛り付け
圧力をかけず、自然にニュートンの法則により落ちた雫だけを取ります!
ウ~ンいい香り、いい出来じゃないかな( ノ゚Д゚) よし!
s-komo.jpg 
7日、杵の川酒造の蔵開き3月の17・18日です!佐世保駅にて告知中なう!
s-tonnkotu.jpg s-kannban.jpg
8日、急遽、博多に!お昼は大好物の博多ラーメン(^_-)-☆看板に偽りなし!ウマシ!
s-kouhaku.jpg 
9日、我が家の梅が今年は、うまく紅白そろって春を告げてくれました(^v^)
十三代 蔵主

テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR