そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ
蕎麦 私の好物の一つ 無性に食べたくなって・・・有田の「古式そば大和」さんに今日のそば粉は北海道産で10割打ちでした。満足、ごちそうさま。
たしか?3月からはチャイナオンザパークの上の方に移転されるので、(有田町上本乙3390-6)です。 蕎麦はツウはツユをどっぷりつけて食べるなんて野暮だと言うけど、僕は最後の麺はバカにされてもツユをたっぷりつけて食べる。落語みたいに死ぬ前に一度ツユをたっぷりつけて蕎麦を食べたかったとならないように(笑)
長崎の日本酒を美味しく楽しませてくれるお店「暮六つ」さん、これも↑と同じ落語つながりなんですが、当社の本陣純米を美味しいお燗で出して頂ける。
うれしい、気遣いですね。
美味しいといえば、暮れに「まっさん」の影響で「竹鶴ピュアモルト」を購入したが、今月の私のささやかなご褒美に「竹鶴17年ピュアモルト」を購入、まろやかな味にスモーキーな香り・・・次は21年を飲んでみたいもんだ。
この少年、見覚えのある方もおられるはず。諫早高校陸上部男子主将の坂口裕之君です。郡市対抗県下1週駅伝の1日目相浦〜吉井の8区(区間1位)を走り終えたあと、母上(妻の中学・高校の同級生)と来蔵してくれまして蔵見学をしながらお話などをさしてもらいました。感心したのは親御さん、監督さんの躾なのでしょうが靴を脱いだらきちんと揃えてました。実に見ていて気持ちの良いものでした。卒業後は明治大学に進学、箱根を目指すそうです。今後も応援続けたいと思います。
昨年師走に旅立った叔母の納骨・・・いまだにあの元気な叔母が亡くなったのが信じられない。
そんな納骨のおりに訃報が私が以前勤めていた会社の支店長が亡くなった。明治大学柔道部出身で体も大きかったがとにかく豪快な人だった。お兄さんは東京 オリンピック銀メダリスト神永昭夫さんでよくお話をされてました。
本当によく可愛がって頂いたのに、福岡に行くたびに、ご挨拶に行こう、行こうといつも気になったいたのに・・・お棺のお顔はあの頃のままだった。合掌。
長女がバレンタインのチョコを土産に帰ってきた。ちょっと嬉しい顔を見せるとすかさず「リクルートスーツ買って!」なるほどこれが目的か?4月から4年生必需品なので仕方がないが、就職だけはしっかり頼むよ!
佐々町で旧北松浦郡の若者が集まり「県北地域づくり元気塾」が開かれた。私はけして若者?ではないのですが出席させて頂きました。JC時代に「北松浦はひとつ」と言っていたのが思い出される、でも出席者がその当時の息子さんに変わっていて年をとったなぁ〜とつくづく思いました。
韓国の飲食店のオーナーがソルラル(旧正月)で当蔵を訪問して頂きました。
熱心にテイスティングをされました!さて、気に入っていただけたでしょうか(^^♪
日本も、この時期は旅行者がよくお見えになります。農業関係のツアーだったので 山田錦の話に興味をもたれたみたいでした。
夜はお取引先の代表の還暦祝い、青年会議所でも一緒に活動させて頂いたY口 先輩です。まだまだ、何もかも現役です(笑)でも、あと数年で私も還暦かと思うと・・・(~_~;)
M山先輩「俺をブログに出すなよ〜出すなよ~」って事は「出せよ〜!」ってことですよね(-^〇^-)
この頃の記憶に残ったことを書いてみると、実にとりとめのないブログになってしまいました(;´д`) まさに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ by兼好法師
十三代蔵主