fc2ブログ

呑みきり

呑みきり

「呑みきり」とは・・・毎年この時期に、貯蔵タンクの下部に付いているお酒の取り出し口(呑み口、または呑み)を開けてタンク内の清酒の香りや熟成具合を見る事を。酒造業界で「呑みきり」と言います。
s-IMG_1353.jpg
と言う事で2年目なんですが、本来は未公開で関係者だけで行う行事ですが、一般の方にもこの無調整原酒を味わって頂だこうと、長崎県の酒造メーカー6社で長崎市の「出島」の内外倶楽部2Fでワンコイン¥500の有料で(純米・特別純米・純米吟醸・純米大吟醸)利き酒を行いました。
s-IMG_1350.jpg
テレビ局の取材も有りました!

7月5日(金) 14:00~18:30(入場打ち切り) 参加費の¥500意外にも入園料¥500払って来て頂きました!正直、予想以上のお客様でビックリ (°д°)
s-IMG_1354.jpg

  19:00からお酒の学校のOG会同窓会を内外倶楽部の1Fで行いました。
   平均500mlは飲んで頂きました。
s-IMG_1357.jpg

2次会・・やっぱり呑んでます!

s-IMG_1359.jpg

もちろん長崎県産酒(当社のみずの光彩特別純米)飲んでます。
s-IMG_1358.jpg

小松姉妹も楽しく飲んでます、このお嬢達(ツインズ)を見てるとついつい、我が家のツインズとダブってしまいます(^O^)
それはそうと、このブログ読んでいるお酒の学校のOGが多いのにもビックリ!
きっとこれ見て「あ~!勝手に載せてる~( ̄^ ̄)」って言ってると思いますが、  載せたモン勝ちですのであしからず・・・・(笑)

最後に、現在 日本酒での乾杯を奨励する「日本酒乾杯条例」を制定する動きが、 全国で広がっている。京都市が1番に行い 1県9市が制定しました。

残念ながら、長崎県内は未だ動きがない(--;)  日本酒離れ世代に これをきっかけに条例効果は、口を付けてもらい 「美味しい」となったり、乾杯からの流れで  2杯目、3杯目も日本酒を飲む人が結構いる、などといい結果が出ている。

我々、長崎のメーカーも各行政にお願いは続けて行きたいと思います。
お隣の佐賀県は「佐賀県」「鹿島市」の2箇所が行なってます、さて長崎県で
1番になるのは・・・・
                                          十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

アット言う間の1週間

アット言う間の1週間
s-IMG_1260.jpg

s-IMG_1262.jpg

22日 体がだるい  汗を出そう  山の中を 歩け! 歩け! 歩いた後は温泉で
サウナ! 汗がタップリでたぞ・・・という事で大学の平戸会に出席・・・
s-IMG_1264.jpg

                後輩の「肉の市山」さんで、毎回いい平戸牛を出して頂き 感謝
s-IMG_1265.jpg

s-IMG_1267.jpg
   

     2次会で 熱唱の友人(高校・大学とまさに青春を過ごした親友である)
s-IMG_1269.jpg

             この頭は後輩のH君!存在感のある頭?

   やはり楽しすぎて飲んで・飲んで・・・意識不明、自宅にて久々にゲロ(>_<) 
   その結果、ラーメンを食べた事が判明!
s-IMG_1273.jpg

 24日 町の観光協力会総会  なぜか?いきなりの議長! 勘弁してよ(´・_・`)
s-IMG_1274.jpg

懇親会 生酒 生酒 生酒  喉まで酒が上がってきたヤバイ・・・今日もか(´;ω;`)
s-IMG_1285.jpg

    25日  佐世保商工会議所議員総会今日はボチボチ飲んだのでセーフ!
s-IMG_1293.jpg

   27日  今日は佐世保関税会総会  ヤバイまた調子よく飲んでしまった。
s-IMG_1302.jpg

 今日は娘(ツインズ)の18歳の誕生日! ほんのチョッピリ アルコール摂取(笑) 
 しかし、こうして過ごせるのも今のうちかと思うと、悲し・・・(/ω\)

とにかく、来週はアルコールを制限しよう(ーー;)いや、酒屋がこういう事ではアカン!
来週もガッツリ飲ませて頂きましょう!
                                         十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

東京出張 番外編と告知

東京出張 番外編と告知

今回の出張で私なりに面白く思ったとこをあげてみよう!

s-IMG_1130.jpg 

空港で当社と同じ名前の「潜龍」航空 (^O^)

s-IMG_1220.jpg 

やっぱりあった!「本陣」旅に出ると必ずあるよね!新宿駅内で

s-IMG_1150.jpg 

池袋の居酒屋は笑える! 水産会社さんの居酒屋らしく ザックリした作り!

s-IMG_1158.jpg 

なんと!熱燗を頼むと「きゅうす」で登場!まさに「おちゃけ」だ(笑)因みに2合です!

s-IMG_1215.jpg 

外に出ると活気のある看板にニヤリ 「情熱ホルモン¥190」 インパクトあるな~

s-IMG_1216.jpg 

「和牛ホルモン 一頭買い」  これも忘れられないなぁ

s-IMG_1223.jpg 

s-IMG_1226.jpg 

ちょっと時間があったので、25年ほど前に住んでいた世田谷の千歳烏山に行ってみた。すっかり、街並みも変わっていたが、住んでいた所には寮はあった(゚o゚;; 
ただし、あの昭和の香りがした木造建築は、近代的な寮に名前だけは昔のまま  「千歳寮」として変身していた・・・

s-IMG_1227.jpg 

寮の目の前の交差点!!あっこれは「行ってきまーす」と寮母に挨拶をして営業車で出発し1秒後に正面衝突した!あの場所だ・・・今となってはなつかしい(´;ω;`)

s-IMG_1239.jpg 

s-IMG_1241.jpg 

そして3泊4日の出張は福岡まで・・空を見上げると入道雲!
「山笠があるけん博多たい」  まさに夏はそこまで・・

ここでいきなり告知です!!

長崎県の清酒メーカー6社で「第2回呑みきり」を別紙の通り行います。
異国情緒な「出島」で長崎の今年の純米酒の出来をみてください!




テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

全国日本酒フェア

全国日本酒フェア
s-IMG_1211.jpg  
 
6月14日 池袋サンシャインシティで「第7回 全国日本酒フェア」が日本酒造組合中央会主催で、各地域の蔵元の日本酒が勢ぞろいしました。前売り券¥3、500 当日券¥4、000 正式発表は見てないが過去最高の入場者だったんじゃないかな?
10:00~20:00 長丁場でしたが、お客様の熱気に圧倒されました!特筆すべきことは女性のお客様が第1回目に比べると数段多かったのには驚きです(((o(*゚▽゚*)o)))
s-IMG_1181.jpg

オープニング  おちょこ君もお出迎えです。
s-IMG_1194.jpg

併せて全国新酒鑑評会の公開利き酒会も開催・・・来年は返り咲くぞ!!
 s-IMG_1184.jpg
ここも、すごい熱気です。 お客様も真剣です。

s-IMG_1187.jpg 

質問コーナーもあり、酒類総合研究所の先生方が対応して下さいます。

s-IMG_1183.jpg 

滋賀県酒造組合さんもゆるキャラ連れて、気合が入ってます。
 
s-IMG_1200.jpg

でも何といっても、このゆるキャラには敵いません!超人気者です、おちょこ君との
ツーショットこれは貴重かも(笑)

s-IMG_1208.jpg

長崎県酒造組合も頑張ってます!森社長・竹下参事 お疲れ様です、販売・試飲すべて無くなりました。

s-IMG_1210.jpg 

会場外は19:00 残すとこ1時間でもチケット売り場は購入のため行列です。ありがたい!

この会を通じて商談も出来、日本酒人気の手応えは充分ありました、来週からの仕事のエネルギーになりました。

次回は TOKYO番外編Ⅰです!        十三代 蔵主


テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

酒の会in長崎

酒の会in長崎

28日に花蔵住吉店さまで、本陣の酒の会を行いました!実は今回で2回目で
参加者24名 結構常連さんが多く 日本酒通も多くおられいろんな質問、飛び交い
賑やかな2時間30分でした。毎回思うのが、花蔵さんのお料理のコースに合わせて
お酒を出すわけですが、お料理が本当に美味しそうなんです。川口店長の腕が披露されます、ぜひ仕事なしで行きたいお店です。酒は大吟醸・特本・特純(ぬる燗)・夏 純吟・樽酒・日本酒仕込み梅酒 とお料理で¥5、000 超お得企画です。
s-IMG_1039.jpg

路面電車を見ながら・・・長崎らしいよね
s-IMG_1038.jpg

(有)お酒の木屋の木屋社長もお客様と熱談!設定有り難うございました
s-IMG_1042.jpg

当社の中山もお酒談義に大忙し(~_~;)

前日も、長崎では他社の日本酒の会もあったそうで長崎は着実に日本酒ファンが増えています。     最後位に花蔵の山口社長お世話になりましたm(_ _)m 
s-IMG_1047.jpg 
29日 ちょっと眠たい目を擦りながら、長崎新聞を見ると「県産酒 売り込む好機」(戦略の成否は 県ソウル事務所復活)おや、よく見ると当社の純米大吟醸が写ってます!お陰さまで当社もソウルには輸出をしておりまして、明後日は中国のお客様の来社とちょっとインターナショナル(笑) 
s-IMG_1045.jpg

新聞ついでにせ5月18日の蔵コンサートの様子が長崎新聞に載ってました。

明日は、長崎県酒造組合の通常総会です。一応、副会長なもんで問題なく終了する事を願って☆GOODNIGHT☆(;д;)          十三代 蔵主

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

潜龍酒造

Author:潜龍酒造
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR